銀二(@ksygwsh103)さんの人気ツイート(新しい順)

26
まず、あなたが高所得者だと決め付けている方々の所得が、先進国の同じ層と比べて、どういう立ち位置かということから、理解して下さい。 twitter.com/nishy03/status…
27
「国民の協力」って、いやもう十分過ぎるほど協力してますけど… news.yahoo.co.jp/articles/00fb7…
28
社会保険料、会社の分も入れて300万円以上払ってますよ。1日一万円くらいです。休業日も払っています。 おかげで”身の丈以上に節制”して生活しております。 まだ足りないってどういうことですか? 身の丈以上の生活、大盤振る舞いしているのは、どこの誰ですか?
29
もう既に厚生年金だけで、ほぼ年間100万円お支払いしてますが… 事業主負担も合わせると200万円ですが、何か? “年金だけ”で、この金額ですわ🤷‍♂️ 他に、健康保険、介護保険、雇用保険… news.yahoo.co.jp/articles/c4876…
30
少子化対策といって安直に社会保険料を上げる前に、このような問題に日本政府も真摯に取り組んで下さい。 話の順番が間違っています。納得しない国民が多いのも当然ではないでしょうか。 twitter.com/NorihiroUehata…
31
茂木さん、それ社会保険”税”と言います。 news.yahoo.co.jp/articles/30f16…
32
自民党の幹事長が、”N分N乗方式”にまで言及していたのに、たたき台には、#年少扶養控除 にすら言及がないって、どういうことですか? news.yahoo.co.jp/articles/a7672…
33
また財源ですか。 増え続ける社会保障費の方が問題と思うのですが、あれは持続可能なのですか。外国人への生活保護とか、外国人留学生への大盤振る舞いなどの見直しはしましたか。 news.yahoo.co.jp/articles/e5b1e…
34
まだ築25年、何が老朽化や💢 都心のマンションは値上がり続きで、あんたらが #所得制限 かけてる世帯でも、買えない人が大半なんやで💢 news.yahoo.co.jp/articles/36165…
35
だからさ、まず子育て世帯からとり過ぎの税金を返しなさい。なんで子供だけ #扶養控除 がないのか、論理的に説明できますか。これに関しては、少子化とは関係ないのよ。 私らは自分たちで子供に使えるはずのお金が召し上げられているの。無駄遣いなんてレベルじゃないの👎 news.yahoo.co.jp/articles/62ef1…
36
#年少扶養控除 が廃止されて子供だけ扶養控除がない状態が10年以上も続いているので、その代わりとされる児童手当の #所得制限撤廃 なのです。 1500億あるからとか、何を言っているんですか。それ私たちが不当に負担させられている税金ですよ。まずそれを返すのが筋です。 news.yahoo.co.jp/articles/926a7…
37
あの〜、#年少扶養控除 が廃止されて子供だけ扶養控除がないというあり得ない状態が10年以上も続いているので、その代わりとされる児童手当の #所得制限撤廃 なのです。 1500億あるからとか、何を言っているんですか。それ私たちが不当に負担させられている税金ですよ。まずそれを返すのが筋です。 twitter.com/lingualandjp/s…
38
@nishy03 そこまで申されるのなら、ご自身の報酬で1200万円を超える部分は国庫に返納もしくは寄付して、東京で子供を3人大学卒業まで育ててみてください。保育園も使えるかどうか分かりませよ。順番後回しですからね。あと、子供には扶養控除もありませんが、それでも文句はないんですよね。
39
世帯年収910万円が高所得なわけないですよ。その世帯、住宅ローンいくら組めるのでしょう? その金額で首都圏の新築マンション買えますか? 平均で6000万円超えてますよ。でも平均だと70平米ないんですよ。これで #所得制限。こんなんだから自国の不動産を外国人に買い負けるんじゃないですか😢
40
今もし所得制限をかけるとしたら、年収4,000万~5,000万円以上が適正ってことですね。そんな人はほぼいないから、所得制限撤廃が合理的ということです。 960万円なんて低すぎ…🙄 twitter.com/piyopiyopompom…
41
所得制限を受けている子供は約1割。つまり、子育て支援予算を10%強増額すれば、所得制限はなくせるのです。 同じ日本人の子供たちです。公平感を著しく欠く所得制限で分断すべきではありません。 #子育て支援の拡充を #所得制限なき子育て支援を
42
年収1000万円でも、都市部では子育てがきついというと、子供を私立に行かせるなど贅沢しているからではないかと言う意見を見かける。 百歩譲って、私立高校は贅沢だとしよう。であれば、何故それを無償化する必要があるのだろうか?