1
									
								
								
							
									2
									
								
								
							シェーダーでラメの作り方を考えていましたが、マットキャップとマスクにノイズ入れるだけで擬似的に表現できました
この作り方であれば様々なシェーダーに応用できそうです
							
									3
									
								
								
							Unity上でファーを生成するスクリプト「lilFurGenerator」を公開しました!
"lilFurGenerator", the script for generating fur in Unity has been released!
GitHub: github.com/lilxyzw/lilFur…
BOOTH: lilxyzw.booth.pm/items/3206716
#Unity #VRChat
							
						
									4
									
								
								
							風で揺れるようなアニメーション機能もあります
							
									5
									
								
								
							ここからちょっと調整しますがファーに触れるようになるかもです
							
									6
									
								
								
							[Update] lilToon 1.1.7を公開しました
色調補正にマスク機能、メインカラー2nd・3rdに距離でフェードする機能、ラメ機能などを追加しました。
GitHub: github.com/lilxyzw/lilToon
BOOTH: lilxyzw.booth.pm/items/3087170
							
						
									7
									
								
								
							イラストで後ろから光を入れる表現を多く見かけるようになったのでlilToonにもそれに相当する機能を次回バージョンで追加予定(動画ではわかりやすいように過剰に光らせています)
ノーマルマップを適用したりテクスチャで光る部位の指定や陰影を入れたりできるので細かく質感を付けられます
							
									8
									
								
								
							[Update] lilToon 1.2.0を公開しました
今回の更新はHDRPへの対応、機能の追加や不具合の修正など更新箇所が多いですが互換性は維持されています。
GitHub: github.com/lilxyzw/lilToon
BOOTH: lilxyzw.booth.pm/items/3087170
							
						
									9
									
								
								
							異方性反射できた
MatCapにも適用できるようにしたので髪の毛の質感表現の幅が広がるかもしれない
							
									10
									
								
								
							[Update] lilToon 1.2.4を公開しました
光沢の設定の拡張や発光のUVの追加、Unity2021.2のURPで追加されたLight Layersへの対応、その他いくつか不具合の修正を行っています。
GitHub: github.com/lilxyzw/lilToon
BOOTH: lilxyzw.booth.pm/items/3087170
							
						
									11
									
								
								
							lilToonのAudioLinkのマスクテクスチャ生成用に作ったシェーダーの副産物
AudioLink対応のスペクトラムアナライザのシェーダーとして使えます
dropbox.com/s/010yf8d7zyac…
							
									12
									
								
								
							[Update] lilToon 1.2.6を公開しました
VRChatの新しいセーフティーシステムへの対応や細かい調整をしやすくできるようなパラメーターの追加、AudioLink周りの強化、その他いくつか不具合の修正を行っています。
GitHub: github.com/lilxyzw/lilToon
BOOTH: lilxyzw.booth.pm/items/3087170
							
						
									13
									
								
								
							以前ツイートしたマテリアル自動変換機能は規模が大きくなりそうだったためlilToon本体とは別パッケージとして作成しました。
現在はUTS->lilToonのみ対応しています(今後対応シェーダーを増やしたり相互変換を可能にしたりする予定です)
github.com/lilxyzw/lilMat…
							
						
									14
									
								
								
							[Update] lilToon 1.2.7を公開しました
輪郭線の制御用のノーマルマップの追加や輪郭線・ファーのみのシェーダーの追加などを行っています。
また、HDRPでの動作と一部環境での屈折シェーダーの動作に修正を加えています。
GitHub: github.com/lilxyzw/lilToon
BOOTH: lilxyzw.booth.pm/items/3087170
							
						
									15
									
								
								
							頂点シェーダーでの処理ならそこまで重くなさそうなのでlilToonの方にもファーに触れる機能を移植
							
									16
									
								
								
							MatCapとリムライトだけで宝石表現してみた
汎用シェーダーで再現しやすく負荷も小さめなので良さそう
							
									17
									
								
								
							[Update] lilToon 1.2.8を公開しました
ライティング耐性の向上やGUIの調整など細かい部分の調整を行っています。
GitHub: github.com/lilxyzw/lilToon
BOOTH: lilxyzw.booth.pm/items/3087170
							
						
									18
									
								
								
							DPSで掃除できそう
							
									19
									
								
								
							.exeに引っかからなくても「アバター改変に便利なプラグインですよー」と言われてunitypackageを渡されたらインポートしてしまう人は結構いそう
							
						
									20
									
								
								
							[Update] lilToon 1.2.10を公開しました
マテリアルの同時編集の改善やLightProbeのみの場合のライト方向の計算の改善、いくつか不具合の修正をしています。
GitHub: github.com/lilxyzw/lilToon
BOOTH: lilxyzw.booth.pm/items/3087170
							
						
									21
									
								
								
							lilToonはSingle-Pass Stereo Instances(Unity 2020)環境で動作確認済みなので、シェーダー書き換えみたいな特別な対応はしなくても大丈夫です(既に情報が出回っていると思うけど念の為)
							
						
									22
									
								
								
							「lilToon暗い」っていう意見と「lilToon明るい」っていう意見が同時に存在してるので、たぶんアバターによって Unlit Intensity がバラバラでライティング事情がカオスになってる(ライトプローブを Unlit Intensity 倍しちゃうので本来は1から動かさない方がいい)
							
						
									24
									
								
								
							スペキュラとかキューブマップを組み合わせてMatCapを生成できるやつです
github.com/lilxyzw/lilMat…
							
						
									25
									
								
								
							雨シェーダーできた
							 
									 
								 
									 
									 
									 
									 
								 
								 
									 
									 
									 
									 
									