26
									
								
								
							「怒られが…怒られるんですか」
「怒られます!とても…すごく…大変なことに…」
							
						
									27
									
								
								
							これそんなにいいエピソードでもなくて、鬱なので3000字ぐらいの時点で誉めと好意に耐えられなくなり全部は読んでない
でもクラスメイトや教師、担当からの誉めはもちろん嬉しいだろうけども、京本からの誉めはそれとはまた別のカテゴリの最上位だろうなというのはよく分かるなという話
							
						
									28
									
								
								
							「でもスウェーデンが舞台の話だから、スウェーデンに行かなくちゃいけなくて…」
取材旅行記も出せよ!!!!!!!!!!
							
						
									29
									
								
								
							「スウェーデンが舞台だからスウェーデンに行かなきゃいけなくて」はバカのヲタクの発言じみててよかった
							
						
									30
									
								
								
							書けよ!!!!!!!私が本にして売ってやるよ!!!!!!コミケで!!!!
							
						
									31
									
								
								
							実際設定上も妖精らしい
							
						
									32
									
								
								
							「透かし」の存在を知らないと「見えない」んですよ
							
						
									33
									
								
								
							goods.ryokuyou.co.jp/item/springnew… 
緑陽さんでバウムクーヘンのノベルティ作れるのウケる 絶対バウムクーヘンエンド本用じゃん
							
						
									34
									
								
								
							私「本に…したらいいんじゃないですか…ほらなんか…同人誌とかあるじゃないですか」
親「本って100万ぐらいあれば作れるの?」
私「そうですね…たぶん…それくらいあればなんとか…」
							
						
									35
									
								
								
							親の同人誌、100万ならなんとかなると思うけどがんばればもっと安くできるかも!って言って100部20万ぐらいで刷って「大変だったけどがんばってなんとかしたよ😂」とか言って感謝されようかな
							
						
									36
									
								
								
							でも絶対書いた方がよくない?あと親は予算感覚がガバなので騙してハードカバーが刷れるんじゃない?
							
						
									37
									
								
								
							パラ開会式、オリンピック開会式と違ってコンセプトとストーリーがかなりはっきりしてた  なんか…車椅子の飛行機の少女は飛べるのでしょうか…マッドマックスみたいなデコトラ!布袋寅泰!ギュイーーーン!!心配すんなお嬢ちゃん!飛べ!は特異点だったけど…
							
						
									38
									
								
								
							でも私「親が陰謀論にはまりました」を図鑑(?)にしてコミケで売りたいから…
							
						
									39
									
								
								
							私がやったリアクション「えっ素敵!書きましょう!本にしたらどうですか?」
多分正しいコミニュケーション「えー私もその児童文学読んでみたい!貸してください!」→感想を言い合う
間違えたかもしれない
							
						
									40
									
								
								
							PIX○Aをそもそも知らないと、文字だと認識できなくてなんかの模様に見えるというのはあると思う
							
						
									41
									
								
								
							社会人BLとかである、突然だが君は今日から秘書課に移動だ!社長が君をお気にめしたみたいでね…みたいなのころすぞ…になってきた
							
						
									42
									
								
								
							別の時に「このメスネコめ」という言葉責めをされて飛び起きて全裸クソデカ声で「俺をWAON決済したくせに!!!????」とツッコミをいれてしまう受け
							
						
									43
									
								
								
							・安定した雇用ができないため「都合の良い時だけ後輩を呼びつけて働かせる」という構造もある
・沖縄のヤンキーが戦ってるのは先輩と警察とヤクザであって教師ではない(学校の先生ごときに反抗しても社会の練習にはならない)
							
						
									45
									
								
								
							・沖縄の建築業はキャリアが頭打ちなので、後輩に追いつかれることがある。そのために色々な方法で力を示さなくてはならないがその一つが「人前でボコボコにする」である
							
						
									46
									
								
								
							「馬券を購入すると現金が減る」「ギャンブルで金が消える」は社会の当然の摂理なのに対して、「労働してないのに金が増えた」は普通のことではないから、後者だけが強烈な体験として残るんだと思いますね つまり消えた金はチャラになる
							
						
									47
									
								
								
							やっと教育終わった人がおっ優秀そう〜って別の部署の偉い人に連れていかれてしまった 終わり
							
						
									49
									
								
								
							陰謀論にハマッた身内が「インターネットはアンチの嘘ばかりだ。インターネットには何もない。何かあるというなら見せてみろ」と言うので「インターネットにはTAROMANがあるよ」とURL送ったら「なんだこれは!もっとあるのか!」と言っていた
							
						
									50
									
								
								
							この前サロメ嬢に「話してもわからないだろうと思って怒鳴って解決してしまう。怒鳴った方が通じる」みたいな相談があってサロメ嬢が「それは通じていませんわ〜!怒鳴るのは殴るのと同じで、一般的に人間は殴られると何を言われてるか分からなくなりますわ〜!」って言ってたの、良かったな
							
						 
									 
								 
								 
								 
									 
									 
									 
									