76
イラストだけの話ではなく、化粧や服装も。全て『表現』です。
その女性が男性目線と無関係に、純粋に自分自身の為にオシャレをしても「最近の若者は、男性目線を内面化しており、男性に性的消費される意図で性的な格好をしている」と内心を決めつけられます。典型的な『スラットシェイミング』です。
77
全く違います。
公共の場では「不快に思う人が少ない表現」が『強制的に見せられ、聞かせられ続けたりして、簡単にその場を逃げることも難しい状況』に置かれることで、初めて争点になります。通常の状況なら、不快に思う表現を見たら『その場から離れる自由』があるよね。もっと勉強して下さい……。 twitter.com/sodium/status/…
78
公共の場では『強制的に見せられ・聞かせられ続けたりして、簡単にその場から逃げることも難しい状況』に置かれて、初めて争点になる。その上で『表現の自由』が優先だと判断された事例もあります。
昭和63年12月20日|商業宣伝放送差止等請求事件| 最高裁判所第三小法廷 courts.go.jp/app/hanrei_jp/…
79
《一般の人にとっては「二次元少女」は「三次元少女を平面に描き表した物」なので地続き》と認識していながら、その二次元少女を「公共の場にふさわしくない」という主張を肯定している訳だよね?つまり、汐街コナさんは『実在する三次元少女』を公共の場から排除する主張に肯定している……ってこと?
80
"一般の人にとっては「二次元少女」は「三次元少女を平面に描き表した物」なので地続きなんよ"
その通りだからこそ、二次元少女の表現を『公共の場にふさわしくない』と主観で排除するのは、同じ属性や特徴を持つ実在人物に対する『公共の場にふさわしくない』という排除と地続き。ド直球の差別では? twitter.com/sodium/status/…
81
フェミニズム関連の表現に対する批判、義務教育レベルの論理性さえ無いのが気になります。例えば「その表現である必要がない ⇒ その表現をしてはいけない」という主張もよく見かけますが、これも論理的におかしい。『その表現である必要がない ⇒ その表現をしても良いし、しなくても良い』が正しい。
82
詭弁。
例えば、Aが『何の問題も無いもの』と仮定します。それを間違えて「Aは問題だ」と騒ぐ人に「Aには何の問題も無い」と反論しても「すでに区別がついていない。普段から萌え絵を見ていると、こうやって区別をつけられない人間になるんだ」という証明にはならない。Aには『何の問題も無い』から。 twitter.com/sodium/status/…
83
"これが、ジェンダーギャップ指数146ヶ国中、栄えある116位を獲得した日本の姿だ"
「ジェンダーギャップ指数」を日本を非難する文脈で使う人で、ジェンダーギャップ指数の『中身』に触れている人、少なくとも私は一度も見たことがありません。ジェンダーギャップに興味が無い方々なんだろうなぁ……。 twitter.com/cdp_aichi10/st…
84
"JR大阪駅の御堂筋口。こんな広告が…。2022年の日本、女性の性的なイラストが堂々と駅出口で広告になるのか…。"
……なぜ、ご自身が『性的なイラスト』と認識しているはずの広告を、堂々とセンシティブ設定もつけずにSNSで世界へ拡散しているのでしょう。そんなに『性的なイラスト』を広めたいの? twitter.com/otsujikanako/s…
85
児童ポルノに漫画等の創作物を含めることで……。
実在児童が被害に遭う『児童性虐待記録物』の取り締まりに割くべき「リソース」を削ろうとする政治家がおります。創作物を取り締まっても、実在児童への被害が減りません。本当に子供のことを思うなら、効果のある対策を。社会のリソースは有限です。 twitter.com/yatoegg/status…
86
「マンガが影響があるのかは測定不可能な話ではあるが、私は影響あると認識している」(金尻カズナ|ぱっぷす)
米VICEの「日本の児童ポルノ漫画業界」という動画。まるで漫画と性犯罪が関係あるような報道に批判の声!しかも日本からは見れない設定!反論封じか? #Togetter togetter.com/li/1977378
87
私は『一昔前のオタク』の世代ではないので当時を存じませんが……。
「棲み分け大事」の意味としては『誰かの萎えは誰かの萌え』あるいは逆も然りとする"not for me"の精神と認識しています。なので、特定の表現に対して性的誇張と騒いで「配慮」を求めるのは『棲み分け』でも何でもないような……。 twitter.com/sodium/status/…
88
実際のところ、性表現と性犯罪に関して「思う、思う、思う」と思い込みで語っていたのに、その汐街コナさんが『自分は性的誇張の区別がついている』という前提で物事を論じられても、眉唾ものでしかないと存じます。
表現規制と性犯罪率の「海外比較」に関する議論 #Togetter togetter.com/li/1830345
89
「性的に誇張表現された胸」と「そうでない胸」の区別がついている……
……と『自分自身で思い込んでいる人』によって、実際には誇張されていない、何の問題もない表現であっても「性的に誇張された表現」の箱に放り込まれる。それに意を反した「女性」の声は『一部の男性』と見なして不可視化する。
90
"「性的に誇張表現された胸」と「そうでない胸」の区別がつかない人がいる"
この辺りが、汐街コナさんの自己言及性の低さの最たるもの。つまり『あなたは本当に区別がついているのか』『その区別の正しさの裏づけは何なのか』をまるで考慮しないから、その区別自体が「あなた自身の偏見では」となる。 twitter.com/sodium/status/…
91
"人の身体を「性的なものとして楽しむ」「性的なものとして批判する」この二つはどちらも「人の身体を性的に扱っている」という根本があります"
この認識を持つのに、ご自身は特定表現に対して「大きな胸が意図せず性的に扱われないために、表現に配慮が必要」と『性的なものとして批判する』のか…。 twitter.com/sodium/status/…
92
汐街コナさん、価値観も仕事も多様化した私の世代からすると、少し驚くような偏見の持ち主なのですが、ではその偏見がどこから来たのかを考えると、ご自身の仰る『偏見と差別を無くそうとするフェミニズム』により再生産された偏見ではないかな……と。
フェミニズムの自己言及性の乏しさ故のエラー。 twitter.com/sodium/status/…
93
"それがフェミニストが性的表現にあれこれ言う大きな理由の一つです"
……茜さやさんに偏見と差別による暴言を吐いていた方、フェミニズムの理屈を使う人が結構いたよね。「差別と偏見を無くすには」という大義名分で性嫌悪と性的保守に陥り、性的表現に関わる女性を排除する。まさに、差別の再生産。 twitter.com/sodium/status/…
94
95
要注意。 2024年4月1日に施行される『困難な問題を抱える女性への支援に関する法律』に係る有識者会議、第1回の資料と会議のスケジュールです。パブリックコメントの実施は2023年1月16日から。
困難な問題を抱える女性への支援に係る基本方針等に関する有識者会議(第1回)mhlw.go.jp/stf/newpage_28…
96
オンライン傍聴なのに……。
一体、どうして『希望者多数の場合は、抽選等を行い傍聴者を決定』なのでしょう。傍聴の申込締切は11月24日17時。開催は11月28日(月)13時~17時です。
「第2回 困難な問題を抱える女性への支援に係る基本方針等に関する有識者会議」開催案内 mhlw.go.jp/stf/newpage_29…
97
要友紀子さんが指摘している、この有識者会議。
……本当に、内容をしっかり傍聴しておいた方が良さそうです。議員立法により、困難な女性を支援する『民間団体』に"多額の補助金"を支給するよう求める制度。会議の構成員を見ると、性産業に関わる女性を危険に晒す"規制強化"の話にズレていく懸念も。 twitter.com/kanameyukiko/s…
98
しかしながら、大手メディアとパイプを築くのは別に悪いことではないので……。
その点は、素直に見習いたい所です。ただし、そのパイプに頼り切ってしまうと「ほとんど支持されていないのに、なぜか大手メディアで絶賛される ⇒ 余計に大多数から反感を買う」となってしまう。何事も地道な発信から。
99
これを見ると……。
勝部元気さんは、大手メディアと太いパイプを持つ『強者』なのだなぁ……と思っちゃいます。TwitterJPによるハフポスト等のキュレーションでも思ったけど、パイプありきの展開だから「妙にガワだけ小綺麗に整えているのに、基礎的なマーケティングは杜撰」という歪な状態になる。 twitter.com/bakanihakaten3…
100
フェミニストは女性を個人として尊重せず、女性という「群れ」の為に生きることを強いる。
フェミニズムの価値観に基づく全体主義から外れて、個人の価値観で生きる女性は『名誉男性』『アンフェ姫』とレッテルを貼られて、あるいは「男性優位の格差社会に洗脳されている」と非難されて、差別される。