2
#金星と木星 の最接近日
写真も撮影できました。
サンピラーと同じ原理で起きる金星ピラー(通称キンピラー)が出ていました。珍しいですね。
(木星もうっすらピラーってますね)
3
星空中継中に何かが流れました。
調べたところSTARLINK1353が同時刻に大気圏に再突入の予報がありました。
空を監視しているスカイモニタの画像にも超長経路の光を捉えていました。
もしかしたらSTARLINKかも知れません。(F)
youtube.com/live/JJJUz5amE…
5
6
氷点下15度の中で撮影した2023年最初の満月 #ウルフムーン です。
寒かった
ぜひ大画面でご覧ください。
7
#皆既月食 撮影成功しました。
取り急ぎ!
9
#中秋の名月 を撮影しました。
今日の名寄は本当にいいお天気です。
超高解像度版です。拡大してご覧ください。
10
本日(9/10)は #中秋の名月 です。
天文台では名月中継をしますので、ぜひお団子とともにご覧ください。
youtu.be/V5JXLlyG3oU
写真は昨晩の月です。
14
日本時間で今日(19日)の午前7時頃に地球に最接近した小惑星( #1994PC1 )を観測しました。
幅1kmほどの大きさで月までの距離の5倍のところを通過したようです。
地球の近くを通過中なので非常に速い速度で移動しているのがわかります。
左上の数字は日本時間です。
17
18
先ほどのツイートにもあった通り、道北地域の方は今晩(30日夜)北側を長時間露光で撮影すると低緯度オーロラが撮影できる可能性があります。(赤っぽく写る)実際どうかは終わってみないとわかりません。そして、目ではまずわからないです。なお18時段階では何事もなさそうです。
19
20
#中秋の名月 まであと2日
今日の月の出です。
昨日と同じく美しい😍
21
昨晩(9/2)に名寄から #スプライト が観測されました。
スプライトは高度50~80kmの中間圏で起こる放電現象です。この時は礼文島付近で雷が発生していました。
簡単に測定してみたところ上空70km前後で発生していたようです。
一瞬のですので瞬きせずにご覧ください。
22
まだ明るいですが、ペルセウス座流星群中継スタートしました!
名寄は快晴です!
#ペルセウス座流星群
youtu.be/lm7UH6enpPo
23
先程23:18頃に名寄市から見て #ISS #国際宇宙ステーション が月面を通過し、その時の様子をとらえることに成功しました!
一瞬ですが、右上から左下にかけて通過する様子がわかります。
#満月
#バックムーン
24
25
#皆既月食 撮って出しです!
取り急ぎ