326
素晴らしい‼️😃😆
育休取ったら同僚に「応援手当」最大10万円…三井住友海上が4月導入、職場の受け入れ促す(読売新聞オンライン)
#Yahooニュース
news.yahoo.co.jp/articles/e1a9e…
327
厚労省の両立支援助成金が、令和四年から変わり、中小企業において育児休業取得者の業務を代替した労働者に対しての、増額して賃金に支払える手当を、国が新たにはじめています。1事業主当たり1年度10人まで5年間支給!社労士さんにお尋ねください!
mhlw.go.jp/content/000927… twitter.com/jimihanako/sta…
328
速報‼️⬇️
所得制限を撤廃して、支給期間を高校卒業まで 延長するとともに、多子世帯が減少傾向にあることや経済的負担感が多子になるほど強 いこと等を踏まえ、手当額についても、諸外国の制度等も参考にしつつ、見直しを行う。
#所得制限撤廃
#実現へ
#こども家庭庁がんばれ
329
再犯が非常に高い小児性犯罪者からこどもを守る仕組みをDBSといい、無犯罪証明書をこどもの現場で働く際に提出を求めるものです。制度化されている海外の国が多く、法務省や警察などの関与が非常に大切になります。今までの様々な皆様の熱意により動いてきた案件ですね。
#日本版DBS… twitter.com/i/web/status/1…
330
こどもや若者の死因の一位が自殺や不慮の事故であっていいわけがない、社会を変えたいと本気で想い、山田太郎先生と、自民党有志で活動を立ち上げました。いじめの傍観者は加害者だという啓発も重要です。生命の重さや、虐待等いまも追い詰められているこどもが居る事を今一度、それぞれの立場で、受け… twitter.com/i/web/status/1…
331
信じられないことが沢山見つかり、一歩、一歩、諦めずに取り組んでいます。日本に住んでないのに、日本の年金もらえるなんて、変でしょう。⬇️既に法改正できてます。ご支援に感謝。 twitter.com/kotamama318/st…
332
この度、ようやく『訪日外国人観光客の民間医療保険義務化を含めた厚労省の研究班』が立ち上がりました。本件、しぶとく諦めずに頑張ります。だって、やっぱり変ですよね。日本の医療資源は有限だし、国民皆保険制度はとても大切で、一方で外国人観光客に個人旅行も再開し、再び来て欲しい。なのに、未… twitter.com/i/web/status/1…
333
2019年4月に厚労省から事務連出し、海外出産に関わる出産育児一時金の審査を厳格化しました。それまでは、信じられない性善説。今回のベトナム人33歳のウソの申請で、1600万円以上の引き出し疑いが発覚したのもその成果とは思うものの、事実であれば許されないです。その際に、入管法の解釈により、こ… twitter.com/i/web/status/1…
334
三年前の厚労大臣政務官の際に、医療介護保育人材の悪質な有料職業紹介事業者対策として『適正な事業者に認定を与える取組』を開始したが、当時からまだまだ不十分だと認識。その際は、役所も残念ながら民業圧迫になるから出来ないのオンパレードでしたが、今回、関係者の努力で、更に踏み込んだ対応に… twitter.com/i/web/status/1…