たえ🇦🇪(@Dubai_Coach_TAE)さんの人気ツイート(新しい順)

1
所ジョージさんの「人間は頭がいいから明日のこととか来年のこと考えちゃう。もう少しばかになって今日のことしか考えられないと幸せになりやすい」に何度も救われたのでシェア。明日のことなど心配せず、未来に不安を抱かず、今日を精一杯生きるのが幸せ。心が楽になる固定ツイートもおススメです。
2
「なんだよ、黙ってさっさと食べちゃって。これ作るのに奥さん、どれだけ時間かけられたと思うの?」若い男性陣に向けられた上司のことば。「料理って何を作ろう、から始まり、買い物して下ごしらえして想像以上に時間がかかるもの。もっと味わって美味しいです、くらい言いなさい。」首がもげるくらい… twitter.com/i/web/status/1…
3
人生変えるのに手っ取り早いのは『ことばを変えること』毎日発することばは自分がいちばん聞いてる。いわば自己洗脳。だからこそ日頃から徹底して意識したい。辞書から抹消したNGワードはプロフに残しています。
4
残酷ですが、やさしい人は、ある日とつぜん去っていく。そして、二度と戻ってこない。『どうして言ってくれなかったの』そう思うかもしれない。我慢の限界がきたんだ。平和主義だから、ことを荒立てたくなかったんだ。優しさに甘えすぎちゃいけない。優しさは決して当たり前じゃないんだから。
5
今すぐサヨナラした方が良い人 ①時間とお金にルーズ ②約束を守らない ③不平不満ばかり ④何かと否定してくる ⑤不機嫌を撒き散らす ⑥人によって態度を変える ⑦雑に扱われてると感じる ⑧ありがとう、ごめんなさいを言えない 盲点だけど、大切なポイントをプロフに残しています。
6
相手のイヤなところばかり目がつく時は、 自分もイヤな人になっている。相手をジャッジしたり、相手に期待しすぎたり、価値観を押し付けたりしていないか。我が身を振り返る良いチャンス。相手は写し鏡なんだよね。
7
「本当に困り果てた時に開けなさい」トンチで有名な一休禅師が亡くなる直前に弟子たちへ遺した巻物。数年後、寺に大問題が持ち上がり、弟子たちはいよいよ巻物を解いた。そこに書いてあったことばが刺さりすぎる。
8
つわりが酷かったころ、大好きだったカレーが全く受け付けられなくなり、匂いだけでもダメになった。これ、人間関係にもいえる。 あんなに好きだったのに、あんなに尊敬してたのに、何かの拍子にもうムリってなる。違和感を無視しない。自分の気持ちに、ウソはつかないのが幸せに生きるコツ。
9
まんが界の巨匠、手塚治虫氏のことばが響く。自分を信じてこそ、大きな自信につながるよね。
10
毎年この季節になると思い出す。会社のため、部下のため、と誰よりも早く出社し、誰よりも遅くまで働いていたもと上司。いつしか笑顔が消え、覇気がなくなり、突然命を絶った。しばらく受け入れられなくて、ただただ悲しかった。責任感の強さ、自分への厳しさが招いてしまったのだろう。限界まで耐えな… twitter.com/i/web/status/1…
11
「ママに言うと悲しむと思って、ずっと言えなかった。」急に泣きじゃくる娘。仲良しグループの3人。急によそよそしくなり、娘のわからない話題ばかり。3人でトイレに立ちコソコソ長話。自分のことなら何を言われても平気だし、意地悪も受けて立つ。でも娘のこととなると辛くて、一緒に泣いた。「意地悪… twitter.com/i/web/status/1…
12
ココロから人生がラクになった。「他人は自分が思うほど、自分のことなど考えていない。」なぜなら、自分が生きることで精一杯だから。いちいち他人目線を気にしない。自分の人生に全集中しよう。自信を持って前進したいあなたへ、世界トップコーチの鉄板をプロフに残しています。
13
マジで大切だから何度でも言います。自分を雑に扱う人と、今すぐ離れてください。自分を大切にしてくれる人を大切にする。これで幸福度も自己肯定感も上がります。あなたを雑に扱う人に振り回されるのは、命の時間のムダ使いです。
14
大切なことを言います。「逃げていい」憧れのブランド、憧れの制服。期待を胸に待っていたのは、女性3人からの陰湿な嫌がらせ。タイムカード隠されコソコソ。初めての顧客も売上も横取り。3ヶ月もたず辞めた。心を壊すまで、がんばらなくていい。逃げるは恥じゃないよ。輝ける場所は無数にあるから。
15
マジでおススメ。掃除するだけで、自己肯定感は爆上がりする。20代は汚部屋の住人。床には服が散乱。ベッドは本や雑誌でなだれを起こし、いつもイライラ。土日は昼過ぎまで寝てダラダラ。片付けられるようになり人生は激変。やる気に火がつき、自己投資して別人に。掃除こそ手軽で最強ライフハック。
16
ゲーテの「人間の最大の罪は不機嫌である」が好き。OL時代いつも不機嫌な上司の顔色をうかがっていた。そもそも大人になって、不機嫌でいる人はマナー違反。機嫌を取る必要もないし、そっと離れるべし。それでも不機嫌な人に遭遇した時、そっとココロでつぶやくおすすめを、プロフに残しておきます。
17
マジな話、人が離れていくのは「余計なひとこと」ことばをつけ足すことはできても、取り消すことはできない。たった一言で人間関係が壊れるの間近で見てきたから、肝に銘じておきたい。
18
人間関係がこじれる原因のほとんどは「相手に期待しすぎ」「相手との距離が近すぎ」親しき中にも礼儀あり。多くを期待せず、お互いに心地よい距離を保とう。ほどほどがうまくいく秘訣。
19
アインシュタインの「常識とは18歳までに身につけた偏見のコレクションのことをいう」が好き。2歳の娘を預けて仕事してた時、「子どもが小さいのに、仕事ばかりで非常識」って言われたけど、あなたの常識は、わたしの非常識。そういう時は「知らんがな」と心の中で呟いて、そっと距離とろうね。
20
ストレスの源『先延ばし』をやっつける方法。「まず1分だけやる」「タスクは細かく分ける」「かかる時間を見積もる」「完了後の達成感をイメージ」これでほぼOK 。原稿はいつも先延ばし。洗濯や食器洗いさえも後回しにしてたけど、これでサクサクできるように。脳の仕組みを利用したおススメはプロフ。
21
コミュ力高い人の特徴⑨選 ①名前で呼ぶ ②笑顔であいづち ③聴くが8割 ④否定しない ⑤沈黙を恐れない ⑥ペースを合わせる ⑦共通点を見つける ⑧話の腰を折らない ⑨適度にボディランゲージ 好感度アップし愛される秘訣を プロフに残しています。
22
誰だってミスもするし、勘違いや、コミュニケーション事故もある。こういう時に相手の本性が見えるもの。お互い様、と広い心でいきたいよね。
23
凡人が夢を叶える秘訣はコレです。即行動すること。そして続けること。とてもシンプルです。
24
神的に愛される人の共通点をまとめました。 ほんの小さな意識で愛され力はアップします。プロフの最後にまた会いたくなる秘訣を残しています。
25
幸福度が高い人と低い人の圧倒的な違いは、小さなことを喜べるかどうか。「朝陽が美しい」「ご飯が美味しい」「お布団でゆっくり寝れる」あたりまえじゃない。喜び、感謝を忘れない人に運も味方する。つい不幸だ、と思いがちなあなたには、固定ツイートを届けたい。