101
出産に対する男女の意識の差を感じるわけですよ。
102
『鋼の錬金術師』では、序盤で兄弟が旅の途中で行きずりの妊婦の出産に立ち会って生命の神秘に感動して「禁忌を犯して命を作り出そうとした自分たちは…」と振り返るんだけど、「リアルな出産に立ち会って感動」ってあんまり男性作家の作劇のレパートリーにはないと思うんだよ。
103
104
魔法使いの世界を事実上支配しているマフィアのボスで、強いリーダシップとカリスマ性を持つ煙さんが、童貞の中学生かよってレベルで女性に対して奥手で紳士的だったり、→
105
シャイターンっていう柄の悪いマフィアっぽい組織が出てきて「夜な夜な女を集めてパーティーをしてる」んだけど、それが本当に音楽をかけてお酒を飲んでフルーツを食べるっていう、高校生のカラオケデートかよみたいな内容だったりするんだよね。
106
「男だと思っていたら女だった漫画家」といえば林田球と荒川だけど、この二人の漫画って実は凄く女性的だよね。林田球の『ドロヘドロ』はスナック感覚で殺人が起きて、しかし誰もそれを気にも留めないという倫理観が崩壊した世界観なんだけど、婦女暴行だけは全く発生しないんだよね。
107
女性も襲われるけど、金や内臓が目的で「女体そのもの」には価値が見出されていない。どんな美女がどんなデッカイおっぱいをさらけ出してもそれに反応する男キャラは皆無で、例外的にリアクションを取るのは「その女キャラに好意を持っている男キャラ」だけという凄いファンタジーな世界観なんだよね。
108
邦画の名シーンを安倍晋三の顔に挿げ替えた動画を安倍晋三公式アカウントで安倍晋三本人が自信満々で投稿したらもんげぇ狂気を感じるし絶対に笑えるやん? でも絶対にやらないやん? それをトランプはやるんだよ。やはりアメリカ合衆国は先進国。このままでは日本に未来はない。
109
岡村が言ってたやつだ…
【ウォールストリート・ジャーナル式 経済指標 読み方のルール、サイモン・コンスタブル、ロバート・E・ライト、上野泰也(監訳)、高橋璃子(訳) - 金融日記】 blog.livedoor.jp/kazu_fujisawa/…
110
マジな話、「キモい」はルッキズムとか障害者差別とかセクマイ差別とかと親和性がメタクソに高いからカジュアルに使うべきではないんですよね…。反差別/反性差別を謳うなら取り扱いには慎重にならなきゃダメなはずなんですよ…。
111
スピノサウルスの発掘現場の写真、絵画みたいじゃん
natgeo.nikkeibp.co.jp/atcl/news/20/0…
112
ぶっちゃけ岡村の話がここまで大きくなったの『セックスワーカーへの特別視』が皆さんの中にあるからでしょ。心の底から『ただの労働』だとは思ってないんでしょ。「不況の後は接客業の質が良くなるから嬉しい」と同程度のゲス発言と捉えることができますか?
113
1978年にフランスの宇宙物理学者ジャン・ピエール・ルミネが、パンチカードシステムのコンピューター IBM 7040を使って計算し、手作業でプロットしたブラックホールの最初のシミュレーション画像
sciencealert.com/this-new-nasa-…
114
【自作のいかだ壊れ...大学生2人、高知市の仁淀川で救助「コロナで退屈」:高知新聞】
>「コロナで遊びもバイトもなく、何か面白いことをしたい」と川下りを計画。
いかにも『若い雄』って感じだ
kochinews.co.jp/article/363322
115
なんか物凄い勢いで1月2月の記憶を改竄、というか後から形成してる人がたくさんいるな。「自分は一貫性を持って正しく判断していた。しかしそれとは裏腹に…」みたいなストーリーが欲しいのはわかるけど、ここまであからさまなもんかね。こういうのちょっと興味深いね。心理学では名前付いてる?
116
父親の容体急変→医師、レントゲンと血液検査から「コロナじゃありませんね」→保健所に連絡するも「コロナの事ばかり考えているとおかしくなっちゃいますよ」→別の病院でコロナ発覚→近所・職場に知られる→職場「風評被害が出ている」→父退職→父死亡
えぐい話だ…
hokkaido-np.co.jp/article/411541