弓月恵太(@ssomurice_local)さんの人気ツイート(古い順)

901
マスクCEO「ツイッターが民間のジャーナリズムを向上させていく中、メディアのエリートたちはあらゆる手段でそれを阻止しようとする」 日本の方が左派が少ない分米国よりは平和だが、メディアがロクでもないのはまったく同じ。 twitter.com/elonmusk/statu…
902
『日銀・黒田総裁が評価 急速な円安落ちつき「大変結構」』 米国のインフレ率は中間選挙を境にある程度下がる。 それは概ね予想がついていたこと。 一過性の円安をまるでこの世の終わりのように報道するマスコミがどうかしている。 冷静さと中長期的視点が大切。 news.yahoo.co.jp/articles/d50f7…
903
『ベゾス氏、資産の大半寄付を表明』 慈善団体への寄付ほど胡散臭いものはない。 仮に寄付ではなく国庫に返納してくれと頼めば、絶対に拒否するだろう。 なぜ慈善団体か。 それは資産を手離すのではなく、単なる税金対策だからだ。 news.yahoo.co.jp/articles/c64e7…
904
「昔のバブル崩壊と同じ道をたどる。当時も、「利上げ」によって経済が崩れ、長らく日本経済が浮上できなかった。二度と同じことを繰り返してはいけない」 極めてマトモな記事。若く優秀なアナリストの登場は非常に心強く思う。 既存マスコミのおっさん記者にはうんざり。 news.yahoo.co.jp/articles/2c074…
905
「マスコミの円安デメリットオンリー報道」 現状これが日本経済に最も悪影響を及ぼしている最大の癌である。 円高誘導、日銀の利上げ誘導、緩和路線への批判、このような論調はすべて国賊だと断じていい。
906
「NHKがネトフリに配信停止要求」 広告収益が当たり前のネットサービスにコンテンツ提供したら、こういうトラブルになるのは目に見えてるでしょう。 何もかもが時代錯誤。 #NHK news.yahoo.co.jp/articles/e9311…
907
『28.9兆円補正予算案を提出 総合経済対策、8割が借金』 日本政府と日銀の関係を明確に定義すべき。 8割が借金、しかも日本国民の負担かのように報道するのは詐欺に近い。 民間に資産が移動しているだけ。 news.yahoo.co.jp/articles/95eef…
908
単なる営業妨害。 チキンに限らず、人は肉を食す。 菜食主義で生きていくのはご本人の勝手だが、他人に強制するな、と言いたい。 近年、欧米の一部の人々による価値観の押し付けは目に余る。 余計なお世話以外の何ものでもない。 afpbb.com/articles/-/344…
909
『マスク氏の投稿が波紋 大統領首席医療顧問やLGBTQをやゆ』 大切なのは表現の自由。 マスク氏が個人的にどんな見解を持ち、どんな意見をツイートしようが本人の自由である。 LGBTQを批判しただけで言論を封殺してくるマスコミは、自由主義を理解していると思えない。 news.yahoo.co.jp/articles/1ba6d…
910
今は岸田叩きで増税反対側に友好的なマスコミが、鶴の一声で増税大賛成派に回り、増税を既定路線にしていく未来が見える。 安倍亡き後、安倍派の面々がどのくらい財務省、そして外圧と戦えるか。 英国のようにならないことを願う。 news.yahoo.co.jp/articles/efecc…
911
私から言わせれば増税は90%国内問題ではない。 ◽️財源を国債で賄うと悪なのか ◽️国債はそもそも国家や国民の借金なのか ◽️国債発行過多のリスクは何を指標に判断すべきか ◽️西側諸国で減税を許さない首謀者は誰か すべて真実は語られない。マスコミと財務省のフェイクに溢れている。
912
国家が過去最高の税収を得ても、減税(国民に還元)の手続きが簡単にできないとしたら、それは民主主義なのかよく考える必要がありますね。 国民のニーズに抗う人々は、民主主義の敵でしょう。 なぜなら、減税できない理由がホントは何ひとつないからです。
913
財務省がその背景も含め強大な権力を持っているとしても、彼らのロジックは杜撰、かつ時代に合っていない。 ハッキリ言って、詐欺と嘘、ごまかしで塗り固められている。 そして明らかに国民側の論理性は上がっているのである。 『財源がない!?いや、税金は余っている』 youtu.be/OzH2o5w5NF8
914
資産が50万円くらいしかない人が200万の借金をしたら、リスクは大きい。 しかし資産が10億ある人が200万の借金をしても、どうでもいい話である。 日本の国債発行もこのような観点(円の信用)から長期金利で指標化されるべき。 財務省の歳入歳出は円の信用に何の関係もなく、単なるイメージ詐欺。
915
#NHK のコンテンツは公共ではない』 国会中継を除き、NHKのコンテンツのほぼ9割は、趣味嗜好が合致した人しか興味がわかない内容、さらに高齢者向けに偏っている。 また天気等公共性があると思われるコンテンツはすべてネットで確認可能で、わざわざ放送で視聴する必要もない。
916
増税先送りは結構なことだが、なぜ過去最大の税収で減税を検討しないのかも問われるべき。 予算の使途に関し、単なる役人の集まりにすぎない #財務省 に権限を与えすぎ。 予備費を積む余裕があるなら国民に還元するのが、本来当たり前の感覚でなければ困る。 news.yahoo.co.jp/pickup/6447811
917
はっきり言って、財務省の役人に予算編成の権限を与えても、日本経済の成長性を考えて、センスよくやれるとはとても思えない。 省庁の要求に応じ配分する事務作業なんてAIで事足りるし、細かな詰めの部分は、それこそ国民の付託を受けた議員が自ら作業をしろと思う。 財務省の存在意義自体が謎。
918
安倍派は防衛予算の上積みに関して、国債で対応するという主張だったはず。 まず、国債発行は悪なのか。 国債発行は日本国民の借金なのか。 国債発行は未来にツケを回すことになるのか。 そろそろこの辺りを正確に定義すべき。 『高市氏 増税時期決定の先送り歓迎』 news.yahoo.co.jp/pickup/6447855
919
日本には2000兆円の家計資産、さらに企業の時価総額、対外純資産などの資産がある。 その総額に対し何%の国債を発行すると円の信用が下落し、長期金利が他先進国並みになるのか。 そういった試算を誰もやらない環境で、財務省とマスコミが財政危機という虚偽と負のイメージを撒き散らしている。
920
自民党議員の80%が反対している増税。 自民党と財務省の対立が顕在化することは、この国の支配者が誰か、民主主義が機能しているのか検証する観点から非常に有意義だ。 別に財務省を全員リストラしても国民は何も困らない。 youtu.be/aFrM5j00_a8
921
日本政府が日銀に借金する。 日本政府、日銀、どちらも日本の機関である。なぜ日本政府が日銀にした借金を、日本国民が税金で負担しなければならないのか。 意味不明である。 金が足りなければ日銀が通貨を発行すればいいだけ。 財務省は不要な金を国民から徴収する詐欺的な機関である。
922
日銀が通貨を発行しすぎると、円の信用が下落し、日本国債の長期金利が上がる。 他先進国水準も参考にし、金利動向を見ながら日銀が調整すればいいだけ(日本は世界トップクラスで安全な水準) 財務省が決める独自ルール(PBなど)は何ひとつ必要ない。 はっきり言って邪魔なだけ。
923
政治とカネの問題を国会で議論しても、何ら国民の利益とならない(正直、時間の無駄) 国家安全保障の議論の時間が奪われる方が、遥かに損失が大きい。 政治とカネの追求は否定しないが、別の場所でやってほしい。 news.yahoo.co.jp/articles/cc9df…
924
残念ながら米国上院は民主党が取り、自民党は作戦練り直しの時期でしょう。 この状況で岸田首相を継続させる意義は薄いので、バトンタッチを希望します。 派閥の問題はあれ、国民の支持回復を考えるなら高市さんだと思います。 news.yahoo.co.jp/articles/cedd9…
925
岸田首相の功績は、「政治的な意思を持つ財務省」という違法な存在を顕在化させたことでしょう。 民主主義より力を持つ財務省とマスコミ。これは日本に限らず西側諸国すべてに該当する欺瞞の構図です。 減税絶対阻止の勢力が、民主主義の上位に位置し、西側の国民がその存在に気づき始めています。