大塚耕平(@kouhei1005mon)さんの人気ツイート(古い順)

151
栃木でネパールから入国の3人がインド型感染。水際対策が緩いままでは収束は遠い。ohtsuka-kohei.jp/mail-magazine/…
152
ワクチン大規模接種を巡り朝日•毎日記者が架空予約。記事にするための自作自演。毎日社長室広報担当は「確認作業は公益性が高いと判断。予約はすぐ取り消した」と理解不能のコメント。この行為と説明はアウト。責任を取るべきだと思う。
153
ワクチン接種後死亡例を厚労省に確認。厚労省提示の詳細な病歴基準に該当するケースのみ報告義務。5月7日現在39件、うち28件調査中。現時点では因果関係不明。11件未調査。接種後1ヶ月内の死亡例等、期間基準で抽出する方が適切。フォローを続ける。
154
#空港検疫 4月実績(人)外国人入国者17,577感染者224(1.27%)日本人入国者29,795感染者83(0.28%)外国人感染率は日本人の5倍弱。絶対数の問題ではなく、傾向として由々しき事実。特定国に偏っている模様。入国規制は甘いまま。引き続きフォローし、警鐘を鳴らす。
155
ベトナム保健相、英国型とインド型の混合型変異種確認と発表。感染力が強く、自己複製も速い。ベトナムからの入国規制も甘い日本。流入、拡大は必至。
156
ワクチン接種が進み始めたものの、①副作用、②変異種への有効性、③接種者の再感染等の懸念は残る。本当のゲームチェンジャーは治療薬。国内製薬会社や医薬系ベンチャーに期待したい。イベルメクチンについても引続きフォロー中。ohtsuka-kohei.jp/mail-magazine/…
157
ロンドン大学研究論文がコロナウイルスに人為的(人工的)特性発見との報道。武漢研究所発端説、再浮上。事前に何らかの情報がなければ、一気にロックダウン実施の判断も難しかったはず。コロナウイルスに自然的原種はなく、実験室操作でしか得られない痕跡との指摘。
158
インド変異種、空港検疫で14人。累計192人。インド、ネパールからの入国者中心。入国規制をしているとの政府説明は理解不能。週明けに入管、厚労省とまた話をするが、もはや糠に釘の印象。官邸の意思か、官邸に情報が上がらなくなっているのか。
159
1日35万円有償スタッフ、大半は間に入る委託会社中抜き、外出自粛とパブリックビューイング強行の矛盾、尾身氏「五輪を何のためにやるのかわからない」発言、選手村大量避妊具、口だけ入国規制、毎週関係省庁と話をするが糠に釘。少々疲れてきた。が、最後まで努力する。最大関心事は入国規制。
160
空港検疫での外国人陽性率の対日本人陽性率比、1月1.5倍、2月2.5倍、3月3.2倍、4月4.6倍。5月の入国者帰国者数は明日公表。確認する。
161
5月の外国人入国者数は17371人、日本人帰国者数は32414人、#空港検疫 での外国人陽性率は日本人の3.8倍。空港検疫でインド株感染者が多数確認されていることを鑑みると、引続き入国規制が緩すぎる。
162
G7開催地英コーンウォールで感染者急増。政府代表団、警備関係者、メディアの宿泊ホテル等。予想された展開。五輪開催はこうした事態を想定して準備すべき。#2024東京パリ共同開催
163
五輪選手•関係者の陽性者は国籍公開。そうであれば、特段の事情による一般入国者も含め、国籍情報は公開すべき。公衆衛生上の必要情報である。厚労省と議論する。
164
五輪関係者の新たな感染判明4ヶ国4人。2月12日フランス人、4月28日エジプト人、6月2日ガーナ人、入国後4日目5月5日の検査で判明したスリランカ人。今頃になって公表する姿勢に問題あり。公衆衛生上の必要情報を秘匿すれば、感染症対策は失敗必至。先が思いやられる。
165
熱海土石流の起点付近にメガソーラー。政府は設置工事による地形、地層、水脈等への影響調査開始。事業主体の国籍及び実質的支配関係も調査すべき。全国各地で同様の危険事例あり。全国調査が急務。国交省に申し入れる。
166
担当大臣発言「既に過料が科されている店舗もあるが、引き続き要請に応じていただけなければ、何度でもそうした手続きを取ることを含め、厳しい対応をしていく」。特段の事情を認める甘い入国規制、少ない経済的補償、ワクチン接種停滞、乏しい科学的説明の中では、説得力に欠ける。
167
開会式に天皇陛下のご出席を当然とする判断は理解できない。前にも指摘したが「開会式には国家元首の出席」を規定するIOCがそもそもおかしい。IOCは国家を超越した存在なのか。この機会に五輪及びIOCのあり方を議論すべき。
168
取引先金融機関を通じて飲食店に酒類提供や営業の自粛を求めるという担当大臣の案には絶句。取引先の業績悪化を助長する行為は利益相反。金融機関の株主が訴え得る構図。(続く)
169
金融機関が協力すべきは定額給付金や持続化給付金の受付事務窓口となること。昨年これも意見具申したが採用されず、電通等を窓口にして大混乱。酒類提供•営業自粛要請は保健所や行政の本来業務。外部に頼むなら、職責上は医師会なら理屈が立つ。迷走ぶりは極まりつつある。
170
発言撤回は当然だが、金融機関に対する酒類提供事業者との取引停止要請は継続。これでは発言撤回していないのと同じ。金融機関に責任を押し付ける論外の対応。
171
発言撤回は当然だが、金融機関に対して酒類提供事業者への取引停止要請は継続との報道。これでは発言撤回していないのと同じ。論外。国税庁が文書発出との報道だが、国税庁ホームページには公開されていない。財務省(国税庁)に文書提出を要請中。
172
要請文書(国税庁酒税課→酒類業中央団体連絡協議会各組合)を確認。「飲食店が酒類提供停止に応じていないことを把握した場合には、当該飲食店と酒類取引を停止するようお願いします」と明記。そうであるなら、飲食店で廃棄が必要となる生ビール等の補償をすべき。
173
IOCバッハ会長、日本人と中国人を言い間違い「最も大事なのはチャイニーズピープル・・・日本人の安全」との報道。普段から何が意識の中を占めているかが推測できる言い間違い。秋田県知事の発言も理解できる。
174
東京都も酒販事業者に酒類提供飲食店と取引しないことの誓約書類を提出させていたことが判明。政府指示に沿った措置。言わば営業禁止を法的根拠なく誓約させていた格好。今の政府は江戸幕府より封建的。日本は民主主義的な先進国とは言えない。
175
IOCバッハ会長、小池都知事との会談で「日本人への感染リスクはゼロだ」と発言。意味不明。不信感は高まらざるを得ない。