101
今日の試合の判定基準やレフェリングを「ホーム贔屓」という人がいるかもしれないけど、そういう場面は全くみられない。
彼はすごく「公平」を意識してるし、より高いレベルのフットボールをさせようとしている。
サウジは審判を意識するよりも、目の前の相手と自分たちのやる事に全集中した方がいい。
102
清水エスパルスを愛するすべての皆さま、本当に、本当にありがとうございました。
たくさんご迷惑をおかけしましたが、皆さんのことは一生忘れることはありません。 twitter.com/MuraNoburin/st…
103
長崎v横浜FC戦。いろいろと意見はあると思いますが、僕は井上主審の状況判断と意思決定、そして監督や選手たちへの説明、素晴らしいと思います。とにかくブローダーセン選手が大事に至らないことを祈っています。
104
三流の指導者は、恐怖で相手を支配して自分の言うことを大人しく聞く人間を創るのがうまい
二流の指導者は、良かれと思ってをすぐに答えを教えて依存と思考停止の人間を創るのがうまい
一流の指導者は、自分で気づき、自分で考え、自分で仮説を立てて行動し、違えば自ら修正できる人間を創るのがうまい
105
VARの難しさ その1
・カメラアングルによって反則の印象が全く変わる
・必ずしも見たいシーンがはっきり映っているわけではない
・Jリーグのカメラ数は英や独より少ない
・はっきりとした明白な、ではなくつい正しい判定を追求して主審を呼びたくなる
・暗い部屋で何度も見てると全部悪く見えてくる
106
予定時間は過ぎてるのに、わざわざ時間をかけてゴールキックを蹴らせて、蹴った瞬間に試合終了させる意味ってなんなんだろう...
だったら蹴る前に試合を終了させればいいのにといつも思う。
ジャッジリプレイで取り上げなくて大丈夫です。
107
褒め言葉の「さしすせそ」
・さすがだね!ありがとう
・知らなかった!教えて
・すごいね!最高じゃん
・センスいいね!マネさせて
・そうなんだ!すごく納得
相手にこう言い返せば、言われた相手は嬉しくてあなたの力になってくれるよ
人を味方にできれば、あなたのやりたいことがたくさん叶うよ
108
今回のジャッジリプレイ(湘南v川崎)の補足
僕の現場判断はダミアン選手の見事なヘディングシュート(左手は関係ない)でしたがVARからFWはボールに触れてないとの情報
よって自分からOFRを要求し確認した所明らかに谷選手の左手をヘディングしていたのでFKとしました
VARに助けられたシーンでした
109
110
ジャッジリプレイ(VAR)の補足
■オンフィールドレビュー不要→ファクト(事実)のみで完結する事象
・オフサイド(インパクト除く)
・ラインアウト
・得点
・人違い
■オンフィールドレビュー必要→ファクト + 主審の判断を要する事象
・得点に直結する反則
・退場
・PK
今一度整理&ご確認を
111
原さんの突然の就任、めちゃくちゃおどろきました。昨日何も言われていなかったので。現場が大好きな原さん。大変な任務ですが陰ながら応援しております。てかジャッジリプレイ、来週からどうなるの?どなたが出られるの?そこも気になる...
112
内田さんの「レフェリーを早く味方にしましょう!」のコメント、僕は好きです
113
あいつムカつく!とか、あの人マジで嫌いなんだよねって自分の心の中をイヤな思いでいっぱいにしてませんか?そのことで無駄に疲れてませんか?
それ、精神衛生上よくないのでムカつく人や嫌いな人のことなんてほっといて、心の中を好きな人や嬉しいことでいっぱいにして幸せな気分でいるようにしてね
114
サウジアラビアは本当に素晴らしかった!一方、アルゼンチンはフットボールが「よかれ」と思って導入した「テクノロジー」によって勝つことができなかった、という意見があったとしても否定されるものではないし、これが新時代のフットボールなんだと思う。知らんけど。
115
「クラブでの経験や国内外での審判経験、持っている知識や能力などを今後のJリーグ発展とJリーグを支える人たちの笑顔と喜びのためにぜひ、生かしてほしい」というお話をJリーグからいただきました。
New家本政明は、皆さんと一緒にJリーグを盛り上げていきます。今後ともよろしくお願いいたします。
116
これは静止画でアップにして初めてわかるものであってリアルタイムで正確に見極めるのは人間には不可能です。競技規則が「審判も人間なのでミスをする。だから審判と判定をリスペクトしよう」といっている意味を理解する事はとても大事です。ちなみにこの試合、現場の審判の判定はゴールキックでした。 twitter.com/nzmczehg3zdzoh…
117
悪口暴言はストレス発散になると思ってる人が多いけどむしろストレスを増やし、言った人の心と体を傷つけ、寿命を縮めさせる
なぜなら人の古い脳は主語を理解できないので、誰に悪口を言ったのか理解できず相手だけでなく自分も傷つけてしまうから
ストレス発散は別の健全な方法で行うよう心がけたい
118
今節のJ1はジャッジリプレイ案件が多かったな、と感じています。なので、今回はどんなシーンが選ばれるのかすごく気になります。
ただ、時間の関係で毎回全部を取りあげられていないようなので、番組で取りあげられなかったシーンは後日でもいいので、なんとかできたらいいな、とずっと考えています。
119
岩手v甲府戦の主審にボールが当たってその後得点が生まれた件。個人的な見解をお話しします。
まず前提として、ボールが審判に触れたからといって、必ずしもドロップボールになるわけではありません。ここはおさえておいてください。
120
審判が試合中気をつけたいこと
①選手を無視しない
②お客さんを無視しない
③試合の流れを無視しない
④目的を見失わない
⑤目標を見失わない
⑥自分を見失わない
⑦誠実さを手放さない
⑧柔軟さを手放さない
⑨緊張感を手放さない
⑩みんなの喜びを忘れない
どうやるかよりやらないかを大切にしてね
121
これはすばらしい!
個人的には今は専念するのではなくプレイしながら審判をした方がいいと思う
周りの方は試合で彼を批判して潰すのではなくぜひ温かく見守って応援してほしい
京都で審判をはじめて京都に育てられた者として陰ながら応援しています
がんばれ!
soccerdigestweb.com/news/detail/id…
122
ケースケ・ホンダさん。残念ながらファールは致し方ないです😭ただ、気持ちは同じで「何がファールやねん!」と僕もいっちゃいました。
123
Jリーグさん、こんな僕のためにありがとうございます。
残すところあと数試合ですが、僕の信条である「最小の笛で最高の試合を」を、僕が担当する全ての試合で実現できるよう、そして最高の準備をして選手の皆さんが最高のパフォーマンスを発揮できるよう、これまで以上に黒子に徹します。 twitter.com/J_League/statu…
124
主審がいいポジションで腕にボールが当たったことを確認し、それを反則と判断した以上、VARは皆さんの言う「介入」はできません。なぜなら、VARに主観的な判断は求められていませんので。
ただ、多くの方が言われている「ハンドの反則ではない!」というお気持ち(判断)は、とてもよくわかります。
125