家本政明(@referee_iemoto)さんの人気ツイート(古い順)

101
今日僕が担当した金沢v新潟の試合。両チームにとって、とても大事な試合でした。 あ!っと思うような激しいコンタクトプレーもありしましたが、両チームの選手が僕の判定基準やメッセージを受け入れてくれたおかげで、とても見応えのある試合になったと思います。 本当にありがとうございました。
102
もうひとつ加えさせて下さい。今日の試合が素晴らしい試合になったのは、キャプテンである廣井さんと堀米さんの素晴らしいキャプテンシーに加え、選手たちの自律心と自制心のおかげなんです。正直僕は大した事はしてません。 廣井さん、堀米さん、そして選手の皆さま、本当にありがとうございました。
103
ここから学べることはめちゃくちゃ多い。 news.yahoo.co.jp/byline/motokaw…
104
何かあるとすぐに攻撃的になったり相手をバカにしたり、表ではヘコヘコしながら裏でボロカスに言う人っているよね そういう人はそういう表現でしか自分を表せない、人と繋がれない哀れな人なんだよ だからそういう人に会ったなら反射的に怒るのではなく、少し距離を取って慈悲深く見守ってあげてね
105
辛いなら逃げていいし、苦しいなら避けていいし、嫌なら辞めていい だけどどんな人にも超えなきゃいけない壁と避けては通れない道と逃げてはいけない勝負所というのがある それがわからずいつまでも逃げまくり、避けまくり、辞めまくる人は残念だけど大成しないよ 時には勇気を出して困難に挑んでみて
106
名古屋vFC東京戦、解説者が「壁の距離ですが、遠い気がしますねぇ…」とのコメント FK時の壁の距離ですが、競技規則的には、ボールの位置から9.15m「以上」離れなければならないとあるので、遠い分には問題ありません 以上マメ知識でした
107
今日の鳥栖v湘南戦、球際はとても激しかったのですが相手に配慮したプレーを心がけておられたので対立するシーンもなく、とても見どころの多い試合となりました そして会場に来られた多くのファン・サポーターの方の熱のこもった拍手が最高に試合を盛り立ててくださりました ありがとうございました
108
昨日の試合中に負傷された山岡さん、重症でない事と一日も早い回復を心から願っております。 急遽主審された上田さん、すごくよかったです。 そして山岡さんを気遣って下さりました両チームの選手の皆さまとファン・サポーターの皆さまの対応には本当に感動しました。 ありがとうございました。
109
試合中に小鳥さんを助けてはや1年。あれから小瀬の地には行けてないけど、小鳥さんは元気かなぁ… そして、それがきっかけで始めたTwitter。ありがたいことに、2.7万人を超える方々にフォローいただきました。ありがとうございます。 これからもいろいろと発信していきますので、どうかお手柔らかに…
110
誤解を生む切り抜き写真が横行してますが、蹴った瞬間とラインを引く位置が間違ったものばかりです。 それと日本ではオフサイドチェックが「3Dライン」ではないので、空中にある体部分が「微妙に」出ているように見えたとしても「疑わしきは罰せず」で、現場の判断をフォローする決まりになってます。 twitter.com/ruru_mama/stat…
111
何度でもいいますね。あなたが見ているその切り抜き写真は誤解を生む間違ったものなので、あなたの判断は歪められるから気をつけて!という話をしてます。それと、不確かな情報と浅薄な知識で感情的になって人を批判し傷つけるよりも競技規則をもっと深く理解すればサッカーがもっと楽しくなりますよ。 twitter.com/GR_for_marinos…
112
今回のジャッジリプレイの補足その1 現状の仕組みでは、VARがオフサイドラインを確定させても、中継映像や会場スクリーンにそれが必ず映し出されるようにはなっていません。 確定後にそれを皆さんに見せるか否かの判断と権限はVARではなく、中継あるいはスクリーンを管理する運営サイドにあります。
113
今回のジャッジリプレイの補足その2 J2J3にまずはAARを!という原さんの意見、個人的には賛成です。 AARはどこもやってないからダメ!ではなく、どうすれば今困ってる人達を早く救えるか、現状のリソースで何ができるかを考えればAARはひとつの解決策であり導入難易度もVARやGLTより低いと考えます。
114
対人関係でトラブルの元になりやすいのは、人の話を「ちゃんと」聞かず自分に都合よく曲解したり、都合の悪いことや聞きたくないことに耳をふさいだり、あるいは話半分に聞いてわかったつもりになることだよ 人は見たいものしか見ず、聞きたいことしか聞かないところがあるから、みんな気をつけようね
115
目立つことを恐れるな ちがうことを恐れるな 叩かれることを恐れるな 嫌われることを恐れるな 一人になることを恐れるな 不安や恐怖はあなたを捕まえようと後ろから必死に迫ってくるから、その手に捕まらないよう前を向いて全力で走り続けて 走り続けた先には、明るい未来が笑顔であなたを待ってるから
116
ほんとは張り裂けそうなくらい辛くて悲しいのに無理して笑ったり、人に合わせたりしなきゃって自分の気持ちをおしころしてませんか? そんなの絶対だめだよ 今大事なのは、その張り裂けそうな辛くて悲しい思いを無視せずに、しっかりと抱きしめてあげることだよ 自分の気持ちにはいつも素直でいてね
117
「ありがとう」をちゃんと言ってますか? 「ありがとう」をたくさん言われてますか? 「ありがとう」という言葉には人を癒したり幸せにする力があるので、最近ツイてない人や元気がでない人は、自分の周りをとにかく「ありがとう」でいっぱいにしてみて みなさん、いつも本当にありがとうございます
118
いつも僕を温かく包んでくださる皆さま。皆さまのおかげで僕はサッカーの本質に気づき、自分を高め続けてこれました。そしていつも僕を批判してくださる皆さま。皆さまのおかげで僕は人の痛みや苦しみがわかる人間になれました。 家本政明、審判卒業します。 皆さま、本当にありがとうございました。 twitter.com/JFA/status/145…
119
Jリーグさま 我々審判員をいつも温かく支えてくださりまして、本当にありがとうございます。 残り数試合ですが、Jリーグの魅力をもっと高められるよう、そして世界中の方が「Jリーグ最高!」と思っていただけるよう、Jリーグを愛するすべての方の笑顔のために誠心誠意、全力を尽くします。 twitter.com/J_League/statu…
120
皆さんからの温かいメッセージ本当にうれしいです。ありがとうございます。 Jリーグはいよいよ佳境を迎え、いろんな会場で多くのドラマが生まれると思います。 小さなお子さんからお年を召された方まで、サッカーを愛するすべての方が「今日は楽しかった」と思っていただけるよう、最善を尽くします。
121
Jリーグさん、こんな僕のためにありがとうございます。 残すところあと数試合ですが、僕の信条である「最小の笛で最高の試合を」を、僕が担当する全ての試合で実現できるよう、そして最高の準備をして選手の皆さんが最高のパフォーマンスを発揮できるよう、これまで以上に黒子に徹します。 twitter.com/J_League/statu…
122
LC決勝後の式典になぜVARとAVARは参加しなかったのか?という質問にお答えしますね。 彼らには試合後も映像を再確認したり映像クリップの作成に協力する任務があるので参加できなかったのですが、その後村井さんと原さんが審判控室に来られて二人に記念品贈呈と写真撮影をされましたのでご安心下さい。
123
今日、試合前のフィールドチェック時に会場におられた方から大きくて温かい拍手をたくさんいただきました。更に、スタジアムDJの方の呼びかけでキックオフ前と試合後にも盛大な拍手をいただきました。今までで一番感動しました。今日の事と皆さんの事は一生忘れません。本当にありがとうございました。
124
そして川崎フロンターレの優勝が決まったようですね。 優勝を勝ち取った選手の皆さま、スタッフの皆さま、そして川崎フロンターレを愛するすべての皆さま、優勝おめでとうございます。
125
あいつムカつく!とか、あの人マジで嫌いなんだよねって自分の心の中をイヤな思いでいっぱいにしてませんか?そのことで無駄に疲れてませんか? それ、精神衛生上よくないのでムカつく人や嫌いな人のことなんてほっといて、心の中を好きな人や嬉しいことでいっぱいにして幸せな気分でいるようにしてね