ほしはかせ(@hoshihakase)さんの人気ツイート(リツイート順)

151
昇る時はオレンジ色だった満月も、昇ると白さが増してきます。みなさんの街でも見えているでしょうか。 今日もいろいろ忙しかったのですが、この瞬間も何処かで誰かが、同じ満月見上げていると思うと、ちょっと幸せに思います。
152
今夜は月の周りを、明るい1等星が取り囲んでいます。”冬のダイヤモンド”や”冬の大六角形”と呼ばれる星空の目印です。 かなり大きいので、広く空見上げてみてください。
153
ベガの光は25年前の光、ということは、25歳のみなさんが生まれた頃の光が見えています。 25歳より年上のみなさんは、何をしていましたか? その時好きだった人や楽しみは、今でも好きですか? twitter.com/hoshihakase/st…
154
「特段の知識がない」でも、「ぼんやり見ているのが好き」でも、「星が好き」って言って大丈夫ですよ。
155
今の月の様子です。だいぶ地球の影に入って来ましたね。 #皆既月食2022 twitter.com/hoshihakase/st…
156
もちろん、失敗は無い方が絶対良い。人命に係るものであればなおさらです。 それでも不幸にして失敗が起きた時には、”誰か・何かを責めたい”気持ちも良く分かります。でも冷たいようですが、冷静に状況把握と原因究明をすることが、結果として早く色々な傷を癒せるのではないかと思っています。 twitter.com/hoshihakase/st…
157
衣食住の様に生きるために必須ではないので、ほとんどの方は、プラネタリウムに行ったことも、望遠鏡で土星の環も見たことがないと思います。 でも私は、星を見ることは人生を豊かにしてくれると信じているので、そんな施設や天文学があったらいいなと思って下さる、ファンや仲間を増やしたいと思う。
158
もうすぐ、日付替わり。 今夜は、満月と火星に目が行ってしまいますが、月明り中にオリオン座が見えています。今夜はオリオンと月の女神アルテミスの、月に1度のデートの夜です。 物語は悲しい結末になりますが、そっと寄り添う二人の姿を、お休み前にそーっと一目。
159
木曜の夜。今夜も月が美しいです。 ここ数日、金星・火星と月の隣に星がいましたが、これからしばらくは、夜空を一人旅です。 時々窓を開けて、見守ってあげて下さい。
160
木曜の夜。1年の中で、ほんの1週間ほどしか見られない、桜に囲まれた月。 去年の春、みなさんはどんな想いで見上げましたか? 来年の春、みなさんはどんな想いで見上げるのかな? 今夜の月夜が、今日のみなさんの思い出に繋がりますように。
161
みどりの日の夜。今夜は旧暦三月十五日なので”十五夜”ですが、満月は5/6に日付が替わってからです。 昼間の太陽のように、月にもかすかに環が取り囲んでいますね。雲は星を見るのには大敵ですが、時々、昼間とは違った美しい光景を見せてくれます。
162
月曜の夜。満月直前の淡く黄色い月が、東の空に見えています。 明日の今頃は、赤くそして暗い不思議な満月の姿をしているはず。とにかく手ぶらで、そして今みなさんがいる場所で、皆既月食は見ることができます。どうか、たくさんの街で晴れて、たくさんの方の心を動かします様に。 twitter.com/hoshihakase/st…
163
今は曇り空が広がっていますが、今日・1/18は18:20過ぎから、全国の広い範囲でISS・国際宇宙ステーションの通過が見られそうです。見える時刻と方角は、HPで確認を。 夕方の東の空に昇った、今年最初の満月も忘れずに。 #きぼうを見よう lookup.kibo.space/forecast/20220…
164
停電の地域のみなさん、このあと停電が解消したときに、電気ヒーターやアイロンなど熱が出る器具のスイッチが思わず入って、火事になることがあります。 避難したり家を空ける際にはブレーカーを切って。在宅の際にも、焦げ臭いにおいがしないか十分注意してください。
165
祝日火曜日の帰り道。西の空に、沈む三日月が見えました。みなさんのイメージよりずっと細いと思いますが、今日は旧暦四月三日なので、これの細さが本来の三日月です。 もう沈みかけている街も多いと思いますが、ちょっと西側の空をご覧になってみて下さい。
166
満月前日の月が、空に見えています。 まぁ、あまり説明を加えないで、ゆったりと見上げることにしましょう。離れている人とも一緒に見られるので、せっかくなら誰かを誘って。
167
木曜の夕暮れ。柔らかい色の空の中、ほぼ満月が昇ってきました。 カレンダーでは、明日1/29が満月になっていますが、満月の瞬間は明日の夜明け前なので、今夜の方がより丸い月を楽しめます。誰かを誘って、ご覧になってみませんか?
168
おはようございます。今日・12/14→15の夜が見頃とされる”ふたご座流星群”のおさらいです。 ・まず厳重な防寒対策を ・見る時間は、21時過ぎ~明け方まで ・目を慣らすためにも15分は外へ ・見る方向は、ふたご座を気にせず見晴らしの良い方 ・「見えたらラッキー」の気持ちを忘れずに ・無理は禁物
169
黒い夜空に、白い満月が浮いています。 1月の満月には、海外の暦から来た”ウルフムーン”という名前がありますが、今夜の冷えた空気の中では、”寒月”という呼び名も相応しいと思います。 さ、窓を開けてみませんか?
170
小寒の日の夜。東の空に”ほぼ満月”が見えます。 カレンダーでは明日・1/7が満月ですが、朝の8時頃が満月の瞬間です。なので、今夜の月は満月の少し手前、明日の夜は真ん丸の少し後となります。まぁ、どちらにせよ美しいと思いますので、今夜も明日もぜひ見上げてみて下さい。
171
金曜の夜の始まり。満月手前の美しい月が、穏やかに街を照らしています。 今夜は、テレビにを見ている方も多いと思いますが、時々換気も兼ねて、窓を開けて夜空をご覧になってみませんか?
172
東の空から、更待月(ふけまちづき)が昇ってきました。月が昇る時刻は、毎日毎日遅くなっていくので、太陽が沈んでから、「ためらいながら=いざよい」→「立って待つ=立待月」→「居(座って)待つ=居待月」→「寝て待つ=寝待月」→「(夜が)更けるまで待つ=更待月」と名前が変わっていきます。
173
木曜の夜。金色の立待月が、ゆっくり昇って来ました。 月食から、なんとなく月が夜空で目に入るようなりませんか?これから月は昇るのが遅くなっていくので、だんだん逢い難くなってきますが、時々窓を開けて月を愛でてください。
174
興味を持った人に「こんな事も知らないの?」と言ったり、「作法」と称する物を押し付けていたら、きっと離れていく人の方が多くなる。 新しく来た人はかつての自分で、先輩たちは先々の自分。天文に限らず趣味の世界で、どちらにも夢や希望が見られると良い。それは、今の自分の僅かな心掛け次第。 twitter.com/hoshihakase/st…
175
大好きな人や推せる人に出会えるって、それだけで奇跡かもしれない。