151
153
ベガの光は25年前の光、ということは、25歳のみなさんが生まれた頃の光が見えています。
25歳より年上のみなさんは、何をしていましたか?
その時好きだった人や楽しみは、今でも好きですか? twitter.com/hoshihakase/st…
154
「特段の知識がない」でも、「ぼんやり見ているのが好き」でも、「星が好き」って言って大丈夫ですよ。
155
今の月の様子です。だいぶ地球の影に入って来ましたね。
#皆既月食2022 twitter.com/hoshihakase/st…
156
もちろん、失敗は無い方が絶対良い。人命に係るものであればなおさらです。
それでも不幸にして失敗が起きた時には、”誰か・何かを責めたい”気持ちも良く分かります。でも冷たいようですが、冷静に状況把握と原因究明をすることが、結果として早く色々な傷を癒せるのではないかと思っています。 twitter.com/hoshihakase/st…
157
衣食住の様に生きるために必須ではないので、ほとんどの方は、プラネタリウムに行ったことも、望遠鏡で土星の環も見たことがないと思います。
でも私は、星を見ることは人生を豊かにしてくれると信じているので、そんな施設や天文学があったらいいなと思って下さる、ファンや仲間を増やしたいと思う。
158
160
161
162
月曜の夜。満月直前の淡く黄色い月が、東の空に見えています。
明日の今頃は、赤くそして暗い不思議な満月の姿をしているはず。とにかく手ぶらで、そして今みなさんがいる場所で、皆既月食は見ることができます。どうか、たくさんの街で晴れて、たくさんの方の心を動かします様に。 twitter.com/hoshihakase/st…
163
今は曇り空が広がっていますが、今日・1/18は18:20過ぎから、全国の広い範囲でISS・国際宇宙ステーションの通過が見られそうです。見える時刻と方角は、HPで確認を。
夕方の東の空に昇った、今年最初の満月も忘れずに。
#きぼうを見よう
lookup.kibo.space/forecast/20220…
164
停電の地域のみなさん、このあと停電が解消したときに、電気ヒーターやアイロンなど熱が出る器具のスイッチが思わず入って、火事になることがあります。
避難したり家を空ける際にはブレーカーを切って。在宅の際にも、焦げ臭いにおいがしないか十分注意してください。
165
167
168
おはようございます。今日・12/14→15の夜が見頃とされる”ふたご座流星群”のおさらいです。
・まず厳重な防寒対策を
・見る時間は、21時過ぎ~明け方まで
・目を慣らすためにも15分は外へ
・見る方向は、ふたご座を気にせず見晴らしの良い方
・「見えたらラッキー」の気持ちを忘れずに
・無理は禁物
169
170
172
173
174
興味を持った人に「こんな事も知らないの?」と言ったり、「作法」と称する物を押し付けていたら、きっと離れていく人の方が多くなる。
新しく来た人はかつての自分で、先輩たちは先々の自分。天文に限らず趣味の世界で、どちらにも夢や希望が見られると良い。それは、今の自分の僅かな心掛け次第。 twitter.com/hoshihakase/st…
175
大好きな人や推せる人に出会えるって、それだけで奇跡かもしれない。