2014年2月14日の豪雪では東京都心の大手町で26cmもの積雪を観測し、交通は麻痺状態となり大きな被害が出ました。 東急東横線では、雪の影響でオーバーランした列車に、これまた雪のせいでブレーキが効きづらくなった列車が追突するという信じがたい事故も発生しています。 mlit.go.jp/jtsb/railway/p…
JR東日本の春の臨時列車が発表されましたが、p.6に臨時快速「ムーンライトながら」の運転終了が明記されました。 1889(明治22)年の東海道本線新橋~神戸間全通以来の長距離普通列車の伝統に終止符。東海道本線東京駅発着の夜行列車はサンライズ号のみとなりました。 jreast.co.jp/press/2020/202…
JR東日本の羽田空港アクセス線の鉄道事業が許可されました。 羽田空港~東京貨物タ間と田町駅付近に線路を新設し、既設の東海道貨物線とあわせて羽田空港と宇都宮・高崎方面、常磐方面を結ぶものです。 開業は2029年予定、事業費3,000億円、運行は72本/日(4本/h)とのことです。(画像は国交省資料) twitter.com/tetsudo_releas…
大雪で在来線は運行不能、高速道路も1000台を超える立往生が発生しているなか、上越新幹線は涼しい顔で平常運転を続けています。 それもそのはず、上越新幹線の高崎~長岡間は大半がトンネルとなっており、わずかな地上区間も駅周辺を除いてスノーシェルターで覆われているのです。
【ダイヤ改正ハイライト E257系特急湘南】 横浜羽沢駅を定期で通過する史上初の特急列車「湘南」の上り経路を図示してみました。 24号と10号で旅客線→貨物線の転線位置が違うんですね……。
ちなみにJR北海道の赤字がどのくらいすごいかというと、たった1年間の営業損失を穴埋めするために鬼滅の刃の興行収入1.7本分が必要です。 twitter.com/kimetsu_off/st…
【緊急企画】 2021年春ダイヤ改正で宗谷本線が大変なことになるのでまとめてみました……
あえて変なこと書きます。 みんなが追いかけてるその被写体、本当に自分がそれだけの時間や、金、労力をかけ、場合によっては社会的信用を失ったり鉄道会社の人に迷惑をかけてまで自分が撮りたい対象なのか、一度立ち止まって考えてみてもいいのではないでしょうか?
【あいの風とやま鉄道線 魚津駅】 某レッドアローの甲種輸送の着駅として話題の魚津駅。 非電化の側線を介して富山地方鉄道本線の新魚津駅と接続しています。富山駅構内の連絡線が同駅の高架化に伴い廃止されて以降は、JR(貨物)と富山地方鉄道のレールが接続する唯一の駅となっています。
終電の30分繰り下げで保線作業時間がどのくらい長く確保できるのか?というと、例えば線路閉鎖や現場への移動に作業前後1時間の余裕が必要と仮定すると、正味の作業時間は1.3倍に増加します。
所要時間24時間の列車なんてあったのかなあ、と昔の時刻表を眺めていたところ。 上野発奥羽本線経由青森行き 421列車 上野駅を22時40分に発車し、途中SL牽引の区間をはさみつつ青森駅に着くのは翌日の22時です。 全区間乗り通したら降りる頃には電車が嫌いになっていそうです。
今回書類送致された児童を過度に責めるべきではありませんが、過去には京阪電鉄で置き石を原因とする脱線転覆で100人以上の負傷者を起こす事故も発生しており、イタズラで済まされる問題ではありません。 twitter.com/Sankei_news/st…
京成本線青砥駅の上り押上線ホーム手前で脱線事故が発生したようです。 当該列車が複々線のうち押上線(図下側)の線路のみ支障しているのが不幸中の幸いで、先ほど京成本線上野方面への運転が再開された模様です。 haisenryakuzu.net/documents/pr/k…
J-TREC横浜の撮影禁止は個人的に大変困っていて、構内にある貴重な三線軌条どうしの分岐器を撮影することができません。車両なら出場後に営業線上でいくらでも撮影できますが、線路はそうはいきません。 公道から工場と反対側を撮るのならいいだろう……ということで撮影したのがこの写真です。
首都圏の一般形電車の付属編成は5両編成なのが通例ですが、総武快速・横須賀線で使用されるE217系のみ4両編成で、新津で製造が進むE235系でも踏襲されています。 これは、15両編成の分割併合を行う逗子駅の構内が狭隘で、引上線などの有効長が5両編成の収容に対応できないためだと言われています。
【身延線の複線区間】 富士宮駅近隣の寺院への参拝客を輸送するため、東京方面からの団体列車が方向転換せずに直通できるよう1969年に大掛かりな線路切替が行われ、同時に富士~富士宮間が複線化されました。 諸般の事情により団体参拝は行われなくなり、西富士宮駅の留置線も手持ち無沙汰気味です。
小湊鐵道キハ40の陸送が話題ですが、車両陸送でも使われる大型トレーラーなどの特殊車両を運行する場合は事前の通行許可が必要で、手続きが煩雑でした。 本日成立した改正道路法ではこれが緩和され、予め登録した車両を国交省のwebサイトで検索した経路上で運行する場合に通行許可が不要となります。 twitter.com/TrafficNewsJp/…
いすみ鉄道にキハ52が導入された際、車両重量が小湊キハ200より重いのが理由の一つで小湊鐵道への直通が断念されたという話を聞いたことがあります。 小湊鐵道にキハ52よりはるかに重いキハ40が導入されるという真偽不明の噂があり、つられて変な妄想をしてしまいます。
安全を軽視した運行管理体制がもたらした悲惨な福知山線脱線事故から本日で15年です。 事故を起こした列車の列車番号「5418M」はJR各社で欠番となっており、福知山線〜JR東西線直通快速の始発列車は5420Mから付番されています。(画像はJR時刻表アプリより)
昨日をもって運行が終了した札沼線の配線略図です。 極限まで交換駅が削減された結果石狩月形~新十津川間30kmにわたって棒線駅が続いていました。同区間はスタフ閉塞でしたが、運転を取り扱う石狩月形駅の駅員が20時20分以降不在のためそれ以降列車の運転はありませんでした。
JR東日本管内で貨車によるレール輸送の終了が秒読みとなってきました。 地下鉄東西線東陽町駅近くの「越中島貨物駅」は首都圏のレール輸送の拠点となっており、JR東やJR貨のレール輸送用貨車を数多く見ることができます。数年以内にこの光景も様変わりするかもしれません。
東大宮操車場は元々東北方面特急の留置線として建設されましたが、増え続ける通勤需要に対応するため中距離電車の車両基地機能を増設する計画がありました。 交番検査用の施設が建設される予定だった土地は日本通運の営業所となり、引上線の隣には試運転用線路のスペースが残ります。
名古屋貨物ターミナル駅付近の未成貨物線・南方貨物線があおなみ線と分岐するすぐ隣に怪しい曲線がありますが、これは中部鋼鈑専用線跡であり南方貨物線とは無関係です。 某有名YouTuberの方が誤解されているかもしれないので、このツイートが届くといいのですが……。(画像はGoogle Mapより引用)