226
227
ついでに放映当時、モスピーダの変形があまりにサラッと描かれてて、社長から【こんなんじゃオモチャが売れん!宮尾くん変形シーン描いて!】の厳命がくだった。
で、急遽描いたのがこの変形。
ほとんど原動画までしたな。 twitter.com/GAKUJIRA/statu…
228
20代に、創作活動を糧にしようとする人は
【天才たちの近くにいる事】は、とても大事。
出来れば同じ職場か、同じプロジェクトにいられるといいが 若いとなかなかそこへ参加は出来ない。
だとしても【そういう天才は確実に存在する】を認識する事は、無駄じゃない。
229
230
232
東映版スパイダーマンは
専門学校生の時に、アニメーターの先輩が
【中の人】だった。
なんでアニメーターなのにスーツアクターなのかは分からぬが、アオレンジャーにも入ってたとかで 僕らは「あの先輩、特撮の合間にアニメーターやってんじゃないか」なんてね。
233
234
東映スパイダーマンのアクションは、時代的にCGが存在しない。
お腹側に支点を作って、ワイヤーで引っ張り上げながらビル壁を登る。
これはまだいいんだ。
屋上を見ながら上がるだから。
問題は【ビル壁を頭を下に、下るアクション】で、これは恐怖との戦い。
恐るべしチャレンジ精神だ。
235
えとね。
【キャラクターのアクリルスタンド】ってのが、最初理解出来なかったんだ。
現代ならキャラクターの出来のいい塗装済みフィギュアが手に入れる。
なのに何故【平面のキャラクター】を立てる?
が、今回ので分かった。
本来は、【こっちの方が本物に近い】と言う事が。
236
アマゾンプライムに【母をたずねて三千里】が入ってたので観る。
前にMXTVで再放送してた時は上下に画面が削られ無理にワイド画像とされてた。
今回はオリジナルの画角で、やはり抜群に見やすい。
それだけでは無く、この時代の子ども劇場は、「子ども向け」ではあるが、作りは映画だ。
237
238
こども劇場の【母をたずねて三千里】は、僕は長い間 全編通して観たことが無かった。
ちゃんと観られたのは40超えてからだ。
観て驚いた。
噂では聞いていたが、この作り方は凄い。
この世界では主人公のマルコ少年は、何も特別なものを持っていない。
239
240
アマゾンプライムで
【母をたずねて三千里】
第2話を観る。
もうもうもう、驚異的な内容。
高畑勲の細やかな日常生活の演出。
宮崎駿の全カット、完璧なレイアウト。
原画が小田部羊一と、宮崎駿の二人だけ。
つまりキャラクターデザイナーと、レイアウトマンが全カット原画描いてる。(敬称略)
241
しかし…
ヒドい原画があまりに大量な場合は
直すにも直せない。
もう原画のまま【修正無しで】動画に回すしか無い。
これが「時々作画崩壊する回」です。
全編通して作画がヒドいのは…
【作監が、作監するレベルでないのにそこにいる】ですね。
誰がコイツ作監にしたんだ!って泣くしかない。
242
作画崩壊が何やかや言われてるが
アニメーターは絵が好きでこの世界に来たはずなのだが
【好きだから上手い訳ではない】
少なくとも原画を描く仕事ならば、そこそこ画力があるから…のはずなんだが
なんでこんな素人みたいなレベルで原画やってんだコイツは!
…なんてのも上がってくる。
243
244
少なくと15歳くらいまでは
大人が見たら、クッソくだらなくて意味が無くてサイテーなものに
子供は自由に触れたほうがいいと思う。
押し付けるんじゃなくて、自由に手にとる。
綺麗で賢い物ばかり与えない。
245
世の中にはそういう物が存在するんだと言うことを知っておく。
純粋培養させると、大人になってそういうのに触れたときに「信じられない!ありえなえい!悪影響!」と、金切り声を上げることになる。
様々な価値観があり、意味の無いものも楽しいと知っていれば、そういう大人にはならないのでは。
246
漫画雑誌が「雑誌」である意味ってそこで。
熱いのも 真面目なのも エッチなのも くだらないのも
【全部一緒に載ってる】
それが世の中。
249
250
モノクロのどろろ(1969)をある程度観たあとに
現代に作られたどろろ(2019)を観る。
そりゃもう、全てが違って当たり前だが
どろろと百鬼丸の事よりも 「百姓たちが小綺麗」なのが、一番違うなーと思った。
貧しく、汚く、飢えているように見えない。
あしたのジョー2のドヤ街でも感じたな。