1426
…嬉しそうに自撮り写真を撮ってツイートしたのはそのひと月後。香港では抗議運動が続いていた。
こんな人物を日本の首相にしてよいのか。
1427
岸田首相が鳴りもの入りで設置したが、“逃げ隠れ以外能のない日本版カマラ・ハリス”と化している中谷元・人権補佐官。
野党も何ら問題にしない。
政府および国会の意識の低さを示すもう一つの例。
1428
慰安婦問題などで反日左翼と闘ってきた杉田水脈を見捨てた岸田官邸に「女一人守れなくてどうするんだ、岸田」の声が飛ぶと、すぐさま女性蔑視、差別発言などと非難するのが昨今だが、それで日本は立派になったのか nikkan-gendai.com/articles/view/…
1429
この「恥ずべき行為」に関し、テレ朝の構造的問題まで含めて徹底調査し公表する、と大きく出た以上、仲間内の「調査ジェスチャー委員会」ではなく、玉川氏が誹謗中傷してきた高橋洋一氏を含む第三者委員会を作るべきだ。 twitter.com/mi2_yes/status…
1430
降伏請負人らの使命は、中国が攻めてきたら抵抗せず手を上げろと世論を誘導することにあります。ウクライナ情勢はダシに過ぎません。
「戦う首相だと中国が破壊をやめてくれない、非武装中立・先制降伏の福島みずほ先生こそが救世主だ」と国民心理の奥深く埋め込みたいわけです。 twitter.com/nippon_ukurain…
1431
1432
1433
そんな外面的な事より「人権の闘士」を売り物にするカマラ・ハリスが、中国女子テニスの彭帥選手の行方不明やタリバンに虐待されるアフガン女性の窮状に、例によって沈黙している事実の方が重要だろう。
そんな「女性初の米大統領」に何の歴史的意味があるのかmainichi.jp/articles/20211…
1434
昨夜の飯山陽さんとの対談は当チャンネル開局以来の視聴者数だったそうです。
これほど優秀な研究者が長く所を得られなかったのは中東学会の恥でしょう。⬇️ m.youtube.com/watch?v=LkEmFM…
1435
安倍派になれば分かりやすくて良い。
最大派閥を率いる細田氏とは誰なのかと学生に聞かれて、説明に苦労することが何度かあった。
安倍氏の影響力が増すことにつながればなお良い。 sankei.com/article/202111…
1436
…共和党議員のほぼ全員が反対し成立していない。
アメリカの事例くらい研究するのは政治家の責務だろう。
拙著『アメリカ解体』参照。
1437
「政府は原発を動かす、造る。いいのか。(処理水の海洋放出について)結論だけ押し付けるやり方を絶対に許せない」(枝野幸男氏)。
端的に、「日本に安定的エネルギーは要らない。処理水は地上で溢れさせよ」と言うべきだろう。
問題は枝野氏にたぶらかされる日本人がどの程度いるかだ。
1438
日本を取り巻く環境はいよいよ厳しい。菅首相は、安倍前首相に比べ、外交が得意でなく、国際的人脈も薄い。安倍氏が首相特使として、特に対米、対北朝鮮で重要な役割を果たす局面が必ず来る。そうした中、「桜を見る会の前夜の食事会の費用」云々のつまらぬ話で安倍氏の政治力を削ぐことが……
1439
1962年10 月のキューバ危機。
米ソ核戦争まで取り沙汰された緊張状態の中、毛沢東中国は東西二か所でインドに侵攻した。中共にはそうした過去がある。
米国が欧州情勢に気を取られるほどに、特に北京パラリンピックが終わる13日以降、中共が東アジアを含む他地域で既成事実を作りに来る可能性は高まる
1440
1441
些末な問題を訴訟化し、重要な仕事ができる政治家を追いかけ回すべきではない。戦うなら、堂々と政策論争の次元でやるべきだ。 twitter.com/AbeShinzo/stat…
1442
ロシアが国連人権理事会から追放された。プーチン擁護に回った国は中国、北朝鮮、イラン、シリア、ベラルーシ、キューバ等々。分かりやすい。
国連改革(の不可能)に関心のある方は拙著『3年後に世界は中国を破滅させる』第2章を。
1444
生方幸夫議員(立憲民主党千葉県連代表)の発言、冒頭部分。
……
生方 拉致問題はないんじゃないか、少なくとも、何ですか、亡くなった小さい女の子、中学生かなんかで。
質問者 横田めぐみさん。
生方 横田さん。横田さんが生きているとは誰も思っていないのです、自民党の議員も。⬇️
1446
…中国資本のスポンサー浸透と共に、日本は「反安倍」錯乱、米国は「反トランプ」錯乱が劣化を一気に進行させた。
批判のネタにする必要がある時以外は、もちろん見ないのが正しい。
1447
「通常戦力によって核保有国を敗北させれば核戦争を引き起こす…」(メドベジェフ)
要するに、通常の戦いで負けそうになれば核兵器を使うという汚い脅しだ。
しかしこれが現実であり、日本も独自の核抑止力を持たねばならない sankei.com/article/202301…
1448
特に女性を徹底抑圧し、歌舞音曲、スポーツを禁じたタリバン時代にはサッカー場は処刑場に転じた。女子サッカー選手らが生命の危機を感じるのは当然だ。森元首相の片言隻句をあげつらい、「わきまえない女」と称して悦にいった女性議員らは率先してアフガン女性のために… bbc.com/japanese/58296…
1449
1450
アフガン崩壊を受け、米の進歩派評論家たちも急いでバイデン無能論に舵を切り出した。
中国とイランがタリバンに「影響力」を行使する振りをして見返りを求めてこよう。
窮地に陥ったバイデンはそれに乗り、対中、対イラン宥和政策に走りかねない。