826
ようやく米下院で共和党の多数が確定した。
トランプ追及特別委員会は廃止され、バイデン親子追及特別委員会が設置されるなど、攻守ところを替えるだろ。
脱炭素原理主義にも更にブレーキが掛かる。
828
829
バイデン大統領の場合と同様、岸田首相についても中国に関して何を言ったかではなく「言葉と行動のギャップ」が問題。
中国はそこを見ている。
■ 岸田首相、中国名指しで批判 sankei.com/article/202211…
831
重要なのは、米中首脳会談の場でバイデンが何を言ったかではなく、バイデンの「言葉と行動のギャップ」。
習近平はそこを見ている。
嘉手納からのF-15戦闘機引き揚げ方針などギャップはむしろ広がっている。危うい
832
多くの人が見ている前であえて叱責し謝らせた。
不当に女性を晒し者にしても自分の無謬性をアピールしたかった。
こうして独善的権力者の周りはイエスマンだけになる twitter.com/iiyamaakari/st…
833
自分の読み間違えを訂正した田村智子氏をなじり、謝らせる共産党の最高幹部小池晃氏(動画)
いかにも志位滅裂共産党らしい文化だ
youtube.com/watch?v=0F76lL…
834
何の落ち度もない女性を「叱責し、威圧的な言動をとった」
小池氏の他者批判の基準に照らせば、当然議員辞職だろう。
■共産・小池書記局長が謝罪 田村政策委員長を不当に叱責 a.msn.com/01/ja-jp/AA144…
835
特に古屋圭司拉致議連会長と連携し、米上下両院で「米国人拉致真相究明決議」を提出、成立させたクリス・スチュワート下院議員、マイク・リー上院議員はいずれも再選を果たした。
Congratulations!
836
圧勝で再選を果たし、次期米大統領の最有力候補に躍り出たロン・デサンティス・フロリダ州知事(共和党、44才)の勝利演説。
左翼勢力や日和見主義者との戦いを明確に掲げて臆するところがない。
youtu.be/xfmrQOXk9bM
837
斎藤氏はしかも、昨年の自民党総裁選で、河野グレタ郎氏に投票している。
838
前川"女子の貧困つけ込み"喜平氏らアベガーの腐蝕し切った精神をよく表している twitter.com/yumispapa/stat…
839
野党に見識があれば、最も言動を厳しく追及すべきは林外相のはずだが、発想・姿勢が同類だから何も言わない、どころか問題性に気付きもしない。
猿芝居的な追及と猿芝居的な大臣交代が続く。
■「号砲鳴った」 辞任ドミノ狙い、勢いづく野党 葉梨氏更迭 mainichi.jp/articles/20221…
840
斎藤健氏は長年の石破支持者。つまり理念、政治感覚ともに欠く。
農相時代に「ある安倍応援団の1人から『内閣にいて石破を応援するなら辞表を書いてからやれ』と言われた」と発言して物議を醸すなど言葉も軽い。
失言大臣の後任になぜこの人物を選んだのか sankei.com/article/202211…
841
宏池会のメンバー表。確かに先発で使える人材を探すのが難しい twitter.com/kenkenjapann/s…
842
狡知会は、元々ゆるい議員の吹き溜まり、が失礼なら、親睦会。
外から手綱を引き締める安倍首相を失った今、政権を任せて良い集団ではない。
■ 葉梨法相失言 首相、またも身内が重荷に sankei.com/article/202211…
844
845
米政界が超党派で台湾防衛を重視する大きな理由の一つは、台湾が、最先端半導体の分野で世界No. 1の地位を築いたことにある。
日本もそうした状況を作り出さねばならない。
そのためには、安定的かつ安価なエネルギー確保が必須条件だ。
846
米中間選挙速報。
「中共が最も落としたい男」マルコ・ルビオ上院議員に当確(3期目)。
2年後の大統領選にも挑戦してくるだろう。
847
今の政界に珍しい細野豪志氏の正論。
「井の中の逆恨み」アベガー議員らにとっては、逆恨みテロリストはごく自然な同志なのだろう。
■ 自民細野氏「テロリストを成功者にしてはならない」 旧統一教会被害者救済法作成に sankei.com/article/202211…
848
プロスポーツと違って言論界は、結果が素人目にも明らかな形で出ない。
橋下徹、木村太郎レベルの選手を先発で起用し続ければ、そのチームは間違いなく最下位、監督はクビになる。
だから、鑑識眼のある人は、五流投手をエース扱いするテレビの「報道」番組は馬鹿馬鹿しくて見ない
849
国会はなぜ一段と低劣化したのか。
愚劣な言い掛かりや間違った議論ばかりしていた議員がほぼ全員残る一方、正しい議論をしていた安倍首相がいなくなったため
850
入試に出せない難問(奇問)。皆さん答えられますか。
【問1】日本の国会の存在意義を簡潔に述べよ(制限時間1分)