相鉄 公式(@sotetsu_group)さんの人気ツイート(新しい順)

76
明日3月1日(水)17時、公開予定です! ※音量にご注意ください
77
1976(昭和51)年のいずみ野線開業にあわせて、沿線開発が進みます。緑園都市駅周辺では、街全体を一つの高級リゾートホテルに見立てた大規模開発を行いました。 1989(平成元)年には緑園都市ショッピングプラザ「相鉄ライフ」も開業しました。 #相鉄タイムトラベル
78
相鉄ローゼン・東急ストア・相模鉄道・東急電鉄では、2月末日より順次、相鉄・東急新横浜線開業記念商品を限定発売。 また、ホテルレストランの招待券が当たるプレゼントキャンペーンも実施します。 ▼詳しくは cdn.sotetsu.co.jp/media/2023/pre…
79
今日は2月26日(日)。 相鉄・東急直通線開業まで、あと20日です!
80
1993(平成5)年、相鉄線初の地下ホームの使用を開始した大和駅。地下化工事前の1980年代初頭に同駅ホームから撮影した映像では、当時の大和駅周辺の様子や、今は見られない懐かしい車両の姿を見ることができます。 #相鉄タイムトラベル
81
相模鉄道は相鉄・東急直通線の鉄道施設について、完成検査を受検、合格しました。 鉄道事業法に基づき、技術基準省令に適合していることを確認するもので、東急電鉄と当社は2月21日(火)に合格書が交付されました。 3月18日(土)の開業に向け、安全・安心にご利用いただけるよう、準備を進めていきます。
82
相模鉄道と東急電鉄では、2月26日(日)から5月7日(日)まで「相鉄・東急新横浜線スタンプラリー」を開催。 相鉄線・東急線の対象の駅やそうてつローゼン・東急ストア、新横浜駅・新綱島駅周辺施設などにスタンプ台を設置。限定クリアファイルをプレゼントします。 ▼詳しくは sotetsu.co.jp/pressrelease/t…
83
1960年代後半、横浜駅西口の再開発といずみ野線建設という相鉄の「二大事業」が始まります。相鉄線横浜駅を相鉄ジョイナスの2階に移設する、大規模な改良工事を行いました。 また、鉄道が通っていなかった横浜市中西部では、いずみ野線の建設も進められました。 #相鉄タイムトラベル
84
相鉄アーバンクリエイツと相鉄ビルマネジメントは、3月24日(金)に閉館する「相鉄ライフ二俣川」を、2023年夏ごろ「ジョイナステラス二俣川」の新館としてリニューアルオープンします。 具体的なオープン時期や店舗などの詳細は、決定次第お知らせします。 ▼詳しくは sotetsu.co.jp/pressrelease/r…
85
本日、相鉄・東急直通線開業まであと25日となりました。 相模鉄道では開業に向けて、鉄道・運輸機構、東急電鉄と力をあわせて準備を進めています。相鉄線と東急線がつながる日はもうすぐです。
86
相鉄・東急直通線 開業準備の様子をご覧いただけます。 twitter.com/JRTT_PR/status…
87
相模鉄道公式YouTubeチャンネルでは、あと30日に迫る相鉄・東急直通線の開業を前に、前面展望映像を公開しています。 東急東横線 渋谷駅~相鉄本線 西谷駅までを運転台から撮影。今回は下り列車の映像で、上り列車とひと味違った景色をご覧いただけます。 ▼視聴はこちらから youtube.com/watch?v=a4luyu…
88
今日は2月16日(木)。 相鉄・東急直通線開業まで、あと30日です!
89
1960年代に入り相鉄線をご利用になるお客さまが増加し、輸送力が課題に。 列車の速度が上がる中、安全のため駅構内の横断場をなくした橋上駅舎が次々に建設されました。 また、車体の幅を広くした新6000系や7000系車両を導入。8両編成列車の運転も開始し、輸送力を強化しました。 #相鉄タイムトラベル
90
1960年代に入り、ベッドタウンとして発展する相鉄線沿線では、商業施設の建設も進みます。 1963(昭和38)年に相鉄ストア三ツ境店が、1970(昭和45)年には二俣川駅に沿線初のショッピングセンター「グリーングリーン」が開業しました。 #相鉄タイムトラベル
91
戦後、目立つ建物もなかった横浜駅西口の土地を相鉄が取得、開発が始まります。1956(昭和31)年、アーケード街「横浜駅名品街」や髙島屋ストア、劇場などが一斉に開業しました。 #相鉄タイムトラベル
92
今日は2月6日(月)。 相鉄・東急直通線開業まで、あと40日です!
93
相模鉄道公式YouTubeでは、相鉄・東急直通線開業により形成される、7社局14路線の広域ネットワークを紹介する動画を公開しています。 都心部や新横浜に直結し、通勤・通学、観光やお出かけなどが便利になる直通線について、わかりやすくご紹介します。 ▼動画はこちらから youtube.com/watch?v=gjvrLO…
94
戦後から1960年代にかけて、相鉄線沿線での住宅地開発が本格化します。 高校や工場も誘致され、鉄道利用者が増加しました。 戦後の新駅「希望ケ丘」は、明るい未来を目指すという願いを込めて、住民の投票で決まった駅名です。 #相鉄タイムトラベル
95
「星天qlay」がオープンする星川駅。 1995(平成7)年に運転台から撮影した映像では、高架化前の天王町駅~星川駅の姿を見ることができます。 西横浜駅を出発し、天王町駅、星川駅へ。 懐かしいカラーリングの車両にもご注目ください。 #相鉄タイムトラベル
96
2月2日(木)、商業施設「星天qlay」がオープンする星川駅。 同駅には1960年代前半まで、車両工場や乗務員の事務所がありました。 1956(昭和31)年に関係者が撮影した映像に、かつての星川駅の姿を見ることができます。 #相鉄タイムトラベル
97
相模鉄道ではSOTETSU GOODS STORE 二俣川で、7000系の「銘板キーホルダー」を販売しています。 2019(平成31)年に引退した7000系に取り付けられていた、実物の銘板を参考に製作しました。 電車の側面をイメージしたパッケージは、実際の車両に銘板がついているように見えるようなデザインです。
98
1926(大正15)年、相模鉄道の前身である神中鉄道が、二俣川~厚木間に鉄道を開通しました。当時は神奈川県央部の交通機関が未発達で、鉄道敷設の要望が高まっていました。 神中鉄道の沿線案内には畠山重忠公ゆかりの地の紹介も。 #相鉄タイムトラベル
99
【相鉄・東急直通線 開業50日前 特別プレゼントキャンペーン】 抽選で50名様にグッズをプレゼントします! ▼応募方法 ①@sotetsu_group をフォロー ②#相鉄・東急直通線で行くならココ をつけて、この投稿を引用リツイート ③当選はDMでご連絡 ▼詳しくは sotetsu.co.jp/pressrelease/o…
100
今日は1月27日(金)。 相鉄・東急直通線開業まで、あと50日です!