26
親も病まないために「休めた自分に拍手」「出来ないを許す」「1つでも出来たらハナマル」「出来ないより出来たに目を向ける」「ナイよりアルを」「他人比較にサヨナラ」「自分へのご褒美は正義」「やる事よりやらない事を」「大丈夫でも休む」「睡眠は生命線」子を受容するために自分も受け入れよう。
27
分かる人いないかもだけど割とマジであるのが、依存心が強めの人って、自分より他人を助けてしまう傾向があります。気づいたら自分が"置き去り"になっていたりするので気をつけたい。
28
転職3回して気づいた「給与より居心地」「給与と激務は比例しない」「初任給30万以上は何かある」「採用数が多いとき離職率が高いかも」「稼ぐばかり考えると病む」「面接はお見合いの場」「うまくいってても転職できる準備を」「逆算で考える」「どう生きたいかが最優先」どうか覚えておいてほしい。
29
イタリア出身の知人が仕事中にたまたま見かけた女性に「キレイですね、ありがとう!元気もらって今日も頑張れそうです。」ってめっちゃ笑顔で言って通り過ぎた時はビックリした。ナンパでもなく、会話でもなく、キレイだと伝えて、感謝を伝えて、励みになったと伝え去っただけ。イタリア人…すげぇ‼︎
30
これはガチだが、「確認しろ」という人に限って「少しは自分で考えろ」と言います。声を大にして言いたいが、本人が『確認や考える』のを努力するにせよ、そのための『環境や仕組み』を整えるべきなのは上司であり会社の方です。会社や上司こそ言うばかりでなく"振り返り"もう少し"考える"べきだよね。
31
腹煮えてます。妻が冷や汗をかくほど体調悪化し消化器内科へ受診した時、医師からでた言葉が「働いてないんでしょ?家に閉じこもってるから痛いのも気になるんだよ。少しは外出て働いたら?」…これハラスメントじゃないの?妻は持病も難病もある。家庭環境もある。事情も知らずに勝手言うな…泣
32
信じてください。あなたが初対面で感じた"違和感"は意外と9割くらいあってます。あなたの心の"直感"はスゴイんです。
33
「育児で愚痴るなんて愛情が足りない」なんて意見もあるけど、足りないのは「愛情じゃなくてお金と人手と理解」
34
先日会社の面接で「実は2人子どもがいて働きたいのですが下の子の保育園が見つからなくて、いつから働けるかまだ分からず。」と相談する女性。仕事が決まらないと入園できないのに、預けてないと働けない社会。うちの保育園で急遽受け入れた。従業員だから無償。子育て中でも働きやすい環境をつくる。
35
マジでオススメ。店長やってた時のバイトの子達がやる気をだした3選。店が忙しすぎる時は『ついに来たな俺らの時代』と笑って、失敗したら『またネタ出来ちゃったな』と笑って、仕事が終わらない時は『終わんねーから辞めちゃおうぜ』「いやダメっすよ笑」と笑いあった店は売上全国一位に。笑いは絆。
36
これマジで思うんだけど、いつから「泣いたら弱い」になったの?泣いたらすぐ病んでるってやめようよ。その言葉に病むよ。泣けるって「心が生きてる証拠」だよ。本当に病んだら涙すら出ないから。強いから、優しいから、踏ん張ってるから、涙が出るんだよ。涙は弱さじゃない。
37
勘違いされがちですが、一人でいるのが好きな人は、一人でい「続ける」ことが好きなわけではなく一人でいる「時間が必要」なだけなんです。
38
『即答』できるのは普段から夫婦のことをしっかり向き合っているということ。妻のせい、相手のせいではなく"自分はどうか"とまず先に向き合う姿勢があるということ。僕自身「夫婦関係」にしても「会社経営」にしても「世界一の保育園づくり」にしても学びある出来事でシェアしました。@dream5to5 より
39
実はスゴイんです。あなたが初対面で感じた"違和感"は意外と9割くらいあってませんか?あなたの心の"直感"はスゴイんです。
40
「リプができない」「コメント弾かれる」不具合を一時的に解決します。通常だとツイートにそのまま書けば反映されるのに現在はダメですよね。ではどうすれば良いか。ツイートにある『左下の💬』をタップしてから書いてみてください。そのまま反映されます。これマジで困ったから皆に教えてあげてね。
41
メンタルが強い人は、「ダメージを受けない」というよりも「めっちゃ切り替えが早い」人のことだと思う。そして、落ち込んだ時は「暇にしない」「寝て忘れる」という回復魔法を持っている。
42
ローランドさんの「去る者は追わずじゃなくて、去るものは追い越す」が本当にこれすぎる。恋愛や仕事で去っていった人に囚われる方へ届けたい。
43
さらに所さんが泊まりの仕事を受けないのは「夕食はカミさんのご飯が食べたいから。」とのことで痺れすぎた。僕も泊まりの仕事をしないのは妻に笑顔で『今日もありがとう』と『おやすみ』を言いたいからと似ているが、この所さんのダブルのコメントと姿勢には足元も及ばない。男上げていきたい。
44
「恋に溺れるのが18歳、風呂で溺れるのが81歳。」って言うけれど、うちのばあちゃん80代で恋してたけど優勝ってことで良いですか?
45
逮捕された。実名と素顔も公開。1歳の園児たちに15の虐待「足を持ち逆さ吊り」「手足口病の子を他の子に触らせる」「ブスやデブなどの身体的暴言」「暗い倉庫に閉じ込め」「カッターナイフで脅す」当然の逮捕。でもね真面目で素敵な保育士さん世にたくさんいるからお願い業界全てと思わないでほしい。
46
9割の人がやってない。人間関係をよくするのに大切な2つのこと「何をされたら嬉しいか」「何をされたら嫌なのか」をしっかり相手に『伝えておく、聞いておく』ことで驚くほど人生は好転するから是非やってみて欲しい。
47
全夫仲間へ。こどもが夜泣きをして添い寝や授乳で睡眠不足のママにプレゼントして欲しいのは花束よりも、スイーツよりも、安眠です。そして安眠をプレゼントするためには任せられる"安心感"が必要なので一緒に家事育児を張り切りましょう。夫婦で寝不足もわけっこ。睡眠不足は心が死にます。睡眠は命綱
48
認知症の患者(80代)が同室にいた。
患者「朝飯まだか?来ないんだけど」
看護師『お腹すいたね。ご飯9時かな』
患者「遅いな」
看護師『遅いね、じゃー8時にする』
患者「おー悪いね」
すごい。わざと遅い時間言って、気持ちに寄り添って、時間早めて納得を得てるわざと。だって元々朝ご飯8時なの。
49
全夫仲間へ。こどもが夜泣きして添い寝や授乳で睡眠不足のママにプレゼントして欲しいのはスイーツよりも、花束よりも、安眠です。そして安眠をプレゼントするためには任せられる"安心感"が必要なので普段から家事育児を張り切りましょう。夫婦で寝不足もわけっこ。睡眠不足は心が死にます。睡眠は命綱
50
おさんぽで公園に園児とおでかけした時に、園児とあそぶ保育士を見て50代位の男性が「こどもと遊んでるだけで給料もらえるなんて良いよな。俺なんか真面目に働いてるのに。」とベンチに座りながら言ってきた。だから保育士の皆に伝えた。「保育士はこどもたちの心の拠り所です。そして僕の誇りです。」