76
本日、7月12日は「#もののけ姫」の公開日です。
今年で25周年なので、公開から四半世紀が経ちました。興行収入は193億円(当時)で、「E.T.」の記録を更新しました。アニメ映画が実写を含めた興行記録を更新したということで大きな話題となり、映画の内容も含めて社会現象となりました。
77
パズーは「なぜ雲が晴れたのか気になってたんだ」と言いますが、実は龍の巣はラピュタにより人工的に作られた低気圧だったのです。王家の血筋を引く者が飛行石を持ってラピュタに近づくと、雲が消える仕組みになっています。#天空の城ラピュタ
78
このシーン、2人は『サッキー』、『カンちゃーん』とお互いを愛称で呼び合っています(『サツキ』『カンタ』と呼び捨てで呼んでるわけではありません)。最初の頃は険悪な感じでしたが、この頃になるとだいぶ親しくなっていることが分かりますね。#となりのトトロ
79
80
水の中に飛び込む小さな生物は「ミノノハシ」という宮崎駿監督が考案した架空の生物です。初出は「シュナの旅」(画像2)で、本作は2回目の登場。後に漫画版「風の谷のナウシカ」第7巻(画像3)、「もののけ姫」(画像4)にも登場。メディアを問わなければ宮崎駿作品最多出演キャラです。#天空の城ラピュタ
81
ハク竜のウロコが舞い落ちる音は、愛知県の山口雲母工場が提供した雲母の原鉱石を引き剥がす音が使用されています。#千と千尋の神隠し
82
83
聖司が雫のクラスを訪ねて来た時、杉村はあまり表情を変えていませんが、絵コンテを見ると心はズタズタだったことが分かります・・・。#耳をすませば
84
船から出てきたお面をつけた神様は「春日さま」です。宮崎駿監督は奈良県の春日大社の雑面を参考にしてデザインしました。
#千と千尋の神隠し
85
なつは亜矢美から派手な服を借りて出社し、それを大沢麻子に咎められるわけですが、なつのモデルになったと思われる奥山玲子さんもドレッシーな方でした。毎日のように違う服を着てくるので、大塚康生さんや角田紘一さんからその様子をスケッチされていました。#なつぞら
86
シータは「土から離れては生きられないのよ」と言います。小説版によると、ラピュタが滅んだのは得体の知れない疫病が流行り、ラピュタの科学力をもってしても克服できなかったからです。それで地上に戻ることを余儀なくされ、王族はゴンドアの谷でひっそりと暮らし始めました。#天空の城ラピュタ
87
おソノさんの夫であるパン屋の亭主は30歳。台詞は少ないが、声を担当したのは山寺宏一さんで、他にキキを注意した警察官やテレビ中継のアナウンサーの役もやっています。#魔女の宅急便
88
ポルコの顔を見てカーチスは驚きますが、宮崎駿監督いわくポルコは人間に戻ったわけではないようです。時々人間の顔に戻ることはあっても、すぐに豚に戻ってしまうそうです。#紅の豚
89
ポニョの本名「ブリュンヒルデ」はワーグナーのオペラ「ニーベルングの指環」に登場する9人のワルキューレの長女に由来しています。ワルキューレは北欧神話に登場する神と人間のハーフで、宮崎駿監督は作品の構想を練っている時に楽曲「ワルキューレ」をよく大音量で流していました。#崖の上のポニョ
90
トトロは傘を楽器だと思っています。だから傘を差したままネコバスに乗って去っていきました。トトロは雨に濡れるのも厭わない生き物で、頭に乗せたフキの葉っぱも雨垂れの音を楽しむためのものなのです。#となりのトトロ
91
92
パズーは「なぜ雲が晴れたのか気になってたんだ」と言いますが、実は龍の巣はラピュタにより人工的に作られた低気圧だったのです。王家の血筋を引く者が飛行石を持ってラピュタに近づくと、雲が消える仕組みになっています。#天空の城ラピュタ
93
「耳をすませば」のOP(下)は「平成狸合戦ぽんぽこ」のED(上)とほぼ同じ景色です(絵は微妙に違います)。両作はともに多摩ニュータウンを舞台としています。狸を追い出して出来た街で雫たちは暮らしているわけです。 #耳をすませば
94
ロボノイドの指の数は当初4本でした。しかし、先天性四肢障害への差別問題のためNHKからクレームが入り、後に5本指に修正されています。例えロボットであっても、指の数は5本か3本にしなければならないという暗黙のルールがあったそうです。
#未来少年コナン
95
96
ソフィーは願いを口にしてカルシファーの中にある心臓をハウルに戻します。本来ならこれでカルシファーは死ぬはずでしたが、彼は自由の身となりました。原作ではソフィーはモノに語りかけることで生命を吹き込む魔力を有しており、映画でもその設定が曖昧ながらも踏襲されています。#ハウルの動く城
97
サリマンは『このバカげた戦争を終わらせましょう』と言いますが、ラストシーンには雲の下を爆撃船が飛ぶカットがあり、絵コンテには『戦はすぐにはおわらない』と書かれたあります。制作中にイラク戦争が起きており、それが本作の戦争の描写に影響を与えました。#ハウルの動く城
99
本作の主人公・ハウルは27歳の魔法使いです。サリマンから後継者としての期待も掛けられる程に素晴らしい才能を持っていましたが、見栄っ張りで弱虫であるなど精神的には未熟で、「ジェンキンス」や「ペンドラゴン」などの偽名を使って嫌な事から逃げ回る暮らしを送っています。#ハウルの動く城
100
ネコバスはオスであることが分かります。#となりのトトロ