被害者が謝罪するのは日本だけなので、海外で理解されないから、このまま速報で報じるのは不可能だと思います。日本の言葉の意味や文化の特徴を説明すべきです。 nordot.app/10198196091858…
海外では日本の現実はちゃんと報道されていないから権力者も含めて外国人は「日本は問題ない、オリパラやっても大丈夫、安全で安心、世界一病床数のある国」など思いがちだ。
岸田首相は水際対策の変更を発表する時に、海外マスコミも参加できる記者会見を開いて欲しい。
日本の政治家にとっては「若手」というのは55歳まで、少なくとも。マスコミも50代の議員を「若手議員」と呼ぶ。
何日までというよりどの状況になってから宣言を解除するかを決定した方がいいのではないか? twitter.com/mainichi/statu…
公共テレビ局には誰も「意味がないので、このまま放送できない」と言っていないのか? もしこの「頭の上に手を置く」姿勢でミサイルの落下から身を守ることができるということなら、総務省消防庁を取材して、その姿勢の根拠を説明を尋ねるべきです。根拠があれば。
Point de presse par le 1er ministre japonais à l'isolement pour cause de Covid-19. Où l'on s'interroge. Chaque journaliste ne pourrait-il pas suivre en visio? Non, on préfère tous (ceux choisis) les grouper devant une télévision avec leurs enregistreurs audio posés devant.
Ce samedi 5 mars 2022 devant la gare Shinjuku à Tokyo #ukraine
岸田政権の失敗だと言わざるを得ない。 1日で死者286人。 コロナ感染新たに23万人 6日ぶり20万人超え、15県で最多 | 毎日新聞 mainichi.jp/articles/20220…
時間があって、様々な事を言うことができた。 日本語の言葉が出ない日もあるすが、今回はある程度大丈夫だった。ご覧下さい。 【欧米人から見た安倍元首相殺害事件と「国葬」について、フランス人ジャーナリスト西村カリン氏に聞く】郷原信郎の「日本の権力を斬る!」#173 youtu.be/YnlO3ILhAIs
そもそも「弔問外交」という表現はあったの? 外交関係だが、これも翻訳しづらい。説明しないと通じないだろう。 www3.nhk.or.jp/news/html/2022…
立憲民主党の代表選挙の仕組みは疑問だ。全ての投票がまだ行っていないうちに、党員・協力党員及び地方自治体議員の郵便及びインターネット投票の開票効果が発表された。 その結果を把握した後で国会議員らが投票するのはフェアーなのか?
外交の面でも良い判断なのか? 海外から多くの弔意メッセージが届いたので、国として応えないといけないと岸田総理が言っている。 国民の5割は「国葬反対」の意見なら、国として国葬を実施するとは言えるのか?国なら内閣が決定することでなく、国民を代表する国会で決めないといけないはずです。
本日の日曜討論は一度も討論にならなくて、出演者たちは順番で一方的な話することに過ぎなかった。討論するのは他人のご意見を対抗しながら自分の意見を言うことだが、NHKはそんな討論を避けたいかもしれない。
医師は検査せずにコロナかどうかを診断したら、感染者の数字はめちゃくちゃの数字になってしまうのではないか(本当の意味が分からない、研究のデータとして使えない数字)
官邸に事前に質問を通告していないのに、官房長官は答えとして用意されたメモを読み上げた。嫌だ。
橋下徹さんは毎日ツイッターやテレビでNATOを批判するよりもマクロン大統領に直接連絡した方がいい。橋下さんの方がウクライナ戦争に対して何をすべきかを知っているみたいので。 elysee.fr/en/contact/
だからこの回答だった。
本日の午前中にフランス南部で起きた無差別事件はすでに日本で政治的な目的で利用しようとする人がいる。容疑者は難民だから。極めて遺憾です。 違う国で、状況を何も知らない内に、不道徳な考え方。
1964年、東京オリンピック 1970年、大阪万博 1972年、札幌オリンピック 👇 2020(実際に2021年)、東京オリンピック 2025、大阪万博 2030、札幌オリンピック 同じ流れを再現しようという目標に過ぎない。馬鹿馬鹿しい話です。
水際対策を巡って、今朝、林外務大臣への質問はとても分かりやすかったと思うけど、大臣は答えてくれなかった。 政府はなぜ検討している水際対策の緩和の内容をはっきり言うことができないのか。全く理解できない。なぜリークだらけ。
出席する海外マスコミのペン記者は1人だけ!
記者は人間なのに、なぜロボットのように取材するのか。心を遮断して取材するのは中立の条件ではあない、ただの非人道的な態度だ。
質問をきちんと聴いた上で答えて欲しい。事前に誰かに用意されたメモを読み上げるのは無意味です。