126
#日曜討論 を聴いてるけど、参加者の間に全く議論がない。テーマごとそれぞれの参加者が自分か自分の政党の意見を言うだけ。参加者は他人の意見をちゃんと聴いていないと思う。「あなたはこう言うけど、ここはだめ、ここは間違っている、なぜこうやらないの?」お互いに追求しないと議論とは言えない
128
「外国人特派員の日常」
Episode 3
#外国人特派員の日常
129
辞任すべきだと思う。
asahi.com/articles/ASP23…
130
いかに海外で女性差別の発言が大きい問題になるかが分からないのだろう、森会長。
2021年に先進国の権力者がこんな風に話すのはありえない。
131
怒り💢
森会長の記者会見は国内マスコミしか質問していない。
国際ニュースになったにもかかわらず、国内マスコミのみ。
他の外国人記者は分からないけど、こちらには、記者会見の案内が来なかった。知り合いのお陰でで分かった。
#Tokyo2020
オリパラの広告イベントだと必ず案内が来る。
132
もしオリンピックの間に来日した外国人に対する「交通機関利用禁止」、「レストランに行くこと禁止」や移動制限のルールが決定されれば、我々ずっと日本に住んでいる外国人も電車に乗ったら、厳しい目で見られるのではないか。すでに不安だ。
134
森会長が辞めれば、安倍前総理しかいないとテレビのコメンテーターが言う。安倍さんは病気の理由で総理大臣として辞任したにもかかわらず、「適任」と思われるのはおかしくない?
135
ようやく、世界のトップの一人の権力者が言ってくれた
→
東京五輪を開催するかは「科学に基づく」判断する
本来なら、日本の総理大臣が言うべきだった。
私は、菅総理に書面質問したが、「東京五輪を開催する」というダメな答えしか得なかった。
#Yahooニュース
news.yahoo.co.jp/articles/411a4…
136
実は、EUで起きたことを説明すべきだと思う。そもそもファイザー社は1瓶で5回分として販売していたが、EUの国々で5回分にしたら残る量が多いと気付いて、6回が出来るのではないかと考えた。結局6回分になった。それを受けたファイザー社は、いい機会と思って1瓶6回分として販売し始めた。 twitter.com/nhk_news/statu…
137
これは海外向けどう説明するの?
まだ森会長が辞める事が正式に発表されていないのに、後任がほぼ選ばれた。明日の会議の前に全部決定されたら、会議はいらないしすでに決定された事を発表して欲しい。 twitter.com/asahi/status/1…
138
普通に考えたら、83歳男性が女性蔑視発言のスキャンダルで辞めたら、後任を選ぶ際に、真っ逆のタイプの方にすれば、「変えたい」というメッセージが通じる。84歳の男性を選択すると、世界へのメッセージは?
#森喜朗
139
おかしい
「IOCのバッハ会長が森会長に対し、森会長と並ぶ女性の共同会長を置く案を提案していたと明らかにした。また『菅首相さんあたりは、もっと若い人を、女性はいないか、と言ったそうだ』とも語った。
森会長はどちらの提案も受け入れず、川淵氏に就任を要請した。 asahi.com/articles/ASP2C…
140
信じられない。そもそもこの組織委員会の会長を選ぶ透明なプロセスが決定されなかった。
しかも、またいつもの人のタイプとパターン
⬇️
御手洗さん、85歳
「組織委はキヤノン会長兼社長CEOで組織委名誉会長の御手洗冨士夫氏(85)を委員長に候補者検討委員会を設置した。」
mainichi.jp/articles/20210…
141
元経団連御手洗氏、元経団連榊原氏、元総理大臣森氏、などなど、どんな委員会や有識者会でも、いつもこの同じような履歴、考え方の方々。東京五輪の人たちは本気で問題になった状況を変えるつもりなのか。
142
保健所の方々はかわいそうだと思う。人手が足りないし、設備も古いし、彼らのせいではない。
www3.nhk.or.jp/news/html/2021…
143
男性が男性の為に作った所に積極的に行きたいと思う女性がそれほど多くないのは当然です。
this.kiji.is/73433265338328…
144
私はもう意味が分からない、この報道。
だって、「候補者検討委員会」のメンバーは「非公開」と下記の記事でも書いてあるにもかかわらず、この写真が投稿された。
説明して欲しい。
「言わないけど見せる」ということならおかしい。
それとも私の理解が正しくないのか
www3.nhk.or.jp/news/html/2021…
145
また速報。
透明性のあるプロセスなら、こんなリークが出ないし、正式な発表があるはずだ twitter.com/nhk_news/statu…
146
東京五輪は完全に政治的なプロジェクトになった this.kiji.is/73497679267359…
147
148
「100万円を超えたのは西村康稔経済再生相(約716万円)▽加藤勝信官房長官(約353万円)▽麻生太郎財務相(約233万円)▽武田良太総務相(約149万円)だった。」
「贈り先についても尋ねたところ、西村氏と加藤氏の事務所は『選挙区外の方へ』と回答。」
#Yahooニュース
news.yahoo.co.jp/articles/15f6a…
150
菅総理の長男の接待の件ですが、誘われた方々が処分を受けるけど、それで終わったらおかしい。菅官房長官の息子に誘われたら断るのは可能だったのか。むしろ官僚たちにとっては、断れたら、何かリスクがないかという不安もあると思う。
ちゃんとした捜査が必要ではないか。
tokyo-np.co.jp/article/87450