岸田総理は旧統一教会に対する質問権を行使するけど、旧統一教会との関係のある自民党の国会議員などを処分しない。
欧米では大きく報道されたカタールのサッカーワールドカップ建設現場での労働環境の酷さはなぜ日本の大手マスコミはほぼそれを無視したのかを知りたいです。 theguardian.com/global-develop…
岸田総理は原稿を読み上げる際に、事前にリハーサルした方が良い。 総理が考えた政策とは思わない、むしろ他人が考えた政策を総理が初めて読んだように見える www3.nhk.or.jp/news/html/2022…
こんな重要な政策転換を二つの政党で勝手に決定できるのか?
非常に懸念すべき動きだと思う。国会で議論なしこんなに大きい決断する政府は危険です。マスコミは政府の説明をそのまま報じるだけならダメです。
「増税するかしないか」が問題視されているけど、それよりもまず「防衛費の増額」や「反撃能力保有」の決定プロセスが民主主義の観点からよぽど大きい問題だと思う。 mainichi.jp/articles/20221…
もちろん「増税」や「税金」といった単語は国民にとって日常的な生活との関係があるので、関心が高いですが、それをもっとも大きい問題として取り上げると本物のポピュリズムになってしまう。
残念ながら、本日も岸田総理大臣の記者会見に出席できないし、質問が出来ない状況になった。 今回は案内が来たのは8時46分で、申請の締め切りは9時半だった。私はすぐメールを見なかったので、だめだった。コロナで決定された29人の記者の制限(海外マスコミ、フリー記者などは10 人)はいつまで?
とても興味深い内容のインタビュー。 東京新聞12月16日
官邸に抗議メールを送ったが、改善への期待はあまりない。
防衛費や反撃能力の保有は「丁寧なプロセス」で決定したと総理大臣が強調したが、誰が議論したのか? 自民党の議員や政府が勝手に選んだ有識者たち。議事録などが公表されないので、国民やマスコミはどんな議論があったのか、確かめようが全くない
記者会見で総理の説明もなかなか意味が分からない。「国民を守るための政策だ」と繰り返すことは国民の理解に繋がらると思わない。
最近、日本でコロナで一日当たり200人以上の死者が出て、岸田政権になってから3万5千人がコロナで死亡した(安倍政権+管政権の合計の2倍)。岸田総理は「国民の暮らしと命を守り抜く」と言っているのに。
一日で339人死亡、深刻な状況なのにあまりニュースになっていない、不思議です。
「内閣を支持する理由の首位は『自民党中心の内閣だから』(36%)」 世論調査の可能な回答の中でそんな提案⬆️があるのはおかしいと私はいつも思う。 nikkei.com/article/DGXZQO…
ようやくニュースになった❗
それと同時に重症者はあまり変わらない。つまり数週間前から毎日亡くなった数百人は病院で重症化した患者として医療を受けていた方々ではない。 twitter.com/nhk_news/statu…
毎日400人以上がコロナで死亡しても政府の感染防止策が大手マスコミに問われていない。本当に理解できない状況だ。 高齢者が亡くなっても仕方がないと言う考え方なのか。
NHKの日曜討論は、複数の党首の個別インタビューだった。それは討論ではありません。
イタリアの与党と総理大臣は完全に極右だが、岸田総理は全く気にしていないのか。
珍しいことに(初めて?)、日曜討論の5人の出演者に4人は女性専門家です。 #日曜討論
またすごい事を言ってしまった、岸田総理。 そんなに重要なら、国会での議論が必要だった。 👇 「吉田茂元総理による日米安保条約の締結、岸信介元総理による安保条約の改定、安倍晋三元総理による平和安全法制の策定に続き、歴史上最も重要な決定の一つだと確信している」 asahi.com/articles/DA3S1…
⬆️安保関連3文書の改定や、防衛費増額の決定についての発言だった。