感染した人が検査すると陽性になれば陽性者と呼ぶ。陽性者が増えると医療現場が困るから、検査しない方が良いという考え方があるらしい。感染した人の人数が分からない方が良いと言うこと。 「発熱がないように体温計を壊す」とフランス語でことわざがある。 まさに、同じだ。
無理、無理。大人は前向きだからやるということではない。2歳児、3歳児、4歳児も、一日中マスクを着用するのはできない。 #Yahooニュース news.yahoo.co.jp/pickup/6417175
日本で1日で確認される感染者はおそらく10万人〜15万を大きく超えない可能性が高いのではないか。なぜなれば、全国の検査能力は40万件以下だから。 (👇厚生労働省より)
フランス大統領選。ゼムール候補者の周りの人たちの中で「ナチがいる」。フィガロ紙のインタビューに応じたル・ペン候補者の発言だ。@KayanoToshihito twitter.com/franceinfo/sta…
日本の記者クラブ制度をほぼ誉める研究者の書籍を読み終わったら違和感を覚えすぎて、頭をリフレッシュするために再びファクラーさんの素晴らしい書籍を読んでいる。岸田政権の時期中に、もう一回これを読むのはすごく意味がある。政権が変わっても間違った政策、間違った報道が変わらない @martfack
@hirox246 この写真の理由で訴訟したメランション氏は裁判で負けた。
@hirox246 また、マクロン大統領の件ですが、まだ最終の判決ではありません。
フランス大統領選の右翼の候補者に対する誰も「ヒットラーだ」と言わないと日本で指摘されているけど、違う。最近、ほぼ毎日誰かがゼムール氏に対する「ヒットラーと同じだ」と批判する。👇 twitter.com/onestendirectf…
@hirox246 違いますね。例えば、この事例👇 2013年にフランス人のコメディアンが右翼政治家のル・ペン氏について「ヒットラーの政治活動と同じだ。ターゲットを変えただけ。ユダヤ人の代わりにアラブ人と黒人にした」と言った。「侮辱だ」と訴えたル・ペン氏が裁判で負けました
多くの素晴らしいフランスの映画をオンラインで視聴する機会です、是非皆さん。好きになったら次回必ず映画館で見に行って欲しい myfrenchfilmfestival.com/ja/
朝8時〜9時から夜17〜18時まで保育園にいる2歳児、3歳児または4歳児にマスクを着用させるのは「完全に無理だ」。そういう風に政府に言うべきではないか? twitter.com/nhk_news/statu…
年中無休かつ24時間営業の5万店舗以上のコンビニがある日本はなぜこのネットワークを抗原検査の販売店として使えないのか?こんなインフラのある国は日本だけかもしれない。欧州ではスーパーでも抗原検査が販売されている。価格は国が決定した上限(800円)よりかなり安い、200円以下。#抗原検査
この状況は、官邸のせいよりも内閣府記者会(記者クラブ)のせいではないか?「ぶら下がり取材をよくやってくれる総理」と大手新聞、テレビ及び国内通信社が伝えるのではないか news.yahoo.co.jp/articles/a9e56… news.yahoo.co.jp/articles/a9e56…
私は初めて来日した時に街を歩いたり、買い物をしたりしながら「日本はすごい発想が多い」といつも思っていた。最近そんな思いがない。なぜそうなったのか。企業も国も国民の想像力を低下させてしまったのではないか。想像したことを提案するのはリスクがあり、リスクを避けたい国民が多くなったかも
ビジネス方々と留学生のために水際対策を緩和するのはなぜこんなに難しいか?岸田首相は一度も科学的根拠のある説明しなかった。物理的に管理出来ない理由なら、説明して欲しい。政治的な理由なら、説明言して欲しい。
日本で外国語(主に英語圏)の単語をカタカタナで書いて、定義を変えて、曖昧な意味で使うのはよくあることだが、政治家がそれをするのは非常に危険だと思う。
とても説得力のある説明でした。ただ日本の政府は未だにいかにこの問題が大きかを理解していないみたい。日本の大学も日本人の大学生も声を上げないといけないと思う。 twitter.com/templeunivjapa…
「専門家のご意見をしっかりと聞いた上で外国人の新規入国を禁止することを決定しました」👈政府はこんな説明したのか。探した限りそういった説明を見つけなかった。 科学的根拠がない措置だから、専門家はそういった提言をしないと思われる。
一体、誰が日本のツイーターSNSを運営しているのか? twitter.com/Taro_0ffice/st…
2月9日に岸田首相は26分のぶら下がりした。国内大手マスコミは喜ぶかもしれないけど、報道の自由の観点からダメだ。明らかに岸田総理は本当の記者会見を開かないように長いぶら下がり取材にした。つまり、大手マスコミ以外のメディアを無視していいという判断だ。外国メデイアの特派員として抗議したい
首相官邸は、国内大手マスコミを満足させると、報道は優しくなるといった狙いもあるのではないかと思うけど、大手マスコミは国民の知る権利よりも、自分の権利を守ることに力入れている。ただ、それは長い目で見たら誤算だ。何故なれば、国民からすると信用できないマスコミになってしまうからだ。
フランスで「新聞記者」のドラマに関心があるきっかけで、一部の仏マスコミによるこんな間違った報道が拡散されてしまった →「2020年に、検察捜査の対象者だったから安倍首相が辞任した」
日本のマスコミはオリンピックが本当にすきですね。本日は祝日であることが一つの理由かもしれないけど、新聞のスポーツのページ数が特にすごい。一面も。
「岸田文雄首相は12日、外国人の新規入国の原則停止を柱とする新型コロナウイルス感染拡大防止のための水際対策について『緩和の方向で検討していきたい』と明言した。 「緩和の方向で検討していきたい」 👆こんな言い方をいくら頑張って通訳しても全く意味が通じない jiji.com/jc/article?k=2…