676
自民党の総裁選の4人候補者が出た記者会見、テレビ番組やネッ番組を全部見たら、内容は全く同じだった。テーマは非常に限られている。
質問する側はもっと想像力が必要だと思う。
水際対策、教育、働き方、差別、オリパラの問題点、臨時国会、表現の自由、文化など、聞くべきことは山ほどあるのに。
677
この記事はもう遅すぎる。一年前から外国人記者だけでなく日本のマスコミも政府に圧力をかけば良かった。この問題は無視された。 www3.nhk.or.jp/news/html/2021…
680
次の総理へお願い。記者会見するときに、尾身会長などゲストなし、一人で会見して欲しい。時間が短いからゲストがいると質問の数が少なくなりすぎる。
681
私は事前に官邸に質問を全く伝えていないにもかかわらず、私の質問への回答が用意されたみたい。
682
シナリオの中に私の名前があった。私はまだ手をあまり上げていなかった途中で選ばれた。
684
「生まれて変わった自民党をしっかりと国民に示さなければいけません」岸田総裁、9月29日
そして、9月30日に👇 twitter.com/nhk_news/statu…
685
「政治家は信用出来ない人」という状況がさらに悪化する。「国民に政治家のメッセージが届かない」と岸田さんが何度も指摘した。だって、国民のせいではない。矛盾したメッセージだらけだから。
686
河野太郎さんの本「日本を前に進める」を読んだ。一般人とほとんど会話をしない政治家だと思った。理論的な内容がほとんどだ。社会問題、日常的な課題をほとんど触れない本だ。「子供の貧困問題をなくす」のトピックは1ページ半だけ。AIやIT技術で社会問題を解決できると思う政治家だ。
687
日曜討論
どこが討論か?それぞれの党の個別のインタビュー
688
女性3人
その中、ワクチン推進担当大臣は五輪も担当する。
www3.nhk.or.jp/news/html/2021…
689
自民党が生まれ変わったと思う国民はいるのか。
690
岸田内閣の閣僚の中で女性3人しかいないことに関して、日本のマスコミは気にしてないみたい。
「様々意味でよくバランスをとった内閣だ」と男性たちのコメンテーターが言うけど、彼らは男女バランスの問題をもっと意識すべきだと思う。
691
菅前総理に比べれば、岸田首相はメモなし話すことが出来るけど、今回の記者会見の内容は今まで何度も本人が言ったことがほとんどです。特に新資本主義の件ですが、岸田総理の書籍にも紹介されているけど、様々な面で具体的な政策はまだ謎だ。もしくは今までと変わらない政策。
692
日本の政治家にとっては「若手」というのは55歳まで、少なくとも。マスコミも50代の議員を「若手議員」と呼ぶ。
693
それとも2重国籍を認める twitter.com/SandraHaefelin…
694
695
10月11日にTBSラジオに出演する。 #アシタノカレッジ
すでに緊張している。宜しくお願いします。
697
698
政治家にとってはNHKなどのインタビューに応じるのは大変なことではないと思います。だっていつもいつも全く同じ項目、同じ質問。インタビューを受ける政治家は回答を暗記すれば、毎回上手く答えることが出来る。
NHK「ニュース7」で岸田総理のインタビューは完全に上記の通りだった。ダメだと思う。
700
公明党はいくら魅力的な公約をしても何も実現できない政党に近い。自民党と組んで与党になるけど、過半数を確保したい自民党に利用されて自民党に従う政党だ。