👇ショックです。これを読むと、国民より選手が優遇されるしか思わない twitter.com/karyn_nishi/st…
菅総理の回答
25日に菅総理大臣の記者会見で質問出来なかったが、その後下記の書面質問した。(日本語の間違いがあるかもしれないが、意味が通じると思う)。 総理の回答は次のツイートです。
スタッフのストレスを考えると注文出来ない、わたし twitter.com/nhk_news/statu…
すでにパラ関係者一人入院したが、数日前に行った東京大会組織委員会と岡部先生の記者会見についての下記の記事を読むのは価値がある twitter.com/nankuru_akabek…
外から見るとその自民党の仕組みは時代錯誤だそうです。
人口1億2600万人以上、首相を選ぶ人数は?
もし優先的ではなければ、説明が必要です。
昨日総理大臣の記者会見、29人の記者の中、海外マスコミの特派員は私だけ。それでも質問が出来なかった。官邸にメールした。「菅総理は、経済第3大国の首脳として、海外マスコミを無視するのはとても残念です」。
書面質問については、こう書いた 「ラジオの記者として、書面質問することとメールで一週間後回答が来る形は全く満足出来ません。音声がありませんので、放送が出来ません。」
パラリンピック関連、新たに15人の陽性者。 累計184人。 選手2人増えて、10人になった。 選手村の在住者、新たに2人
それを気づいた私は「もしかしたら、テレワークやっていない。嘘?」と思った。 その後総理にメモが渡されて、総理はこう述べた👇 「すみません。先ほどの質問で、テレワークとオンライン会議、こうしたことについて、混同してお答えしてしまいました。お詫び申し上げたいと思います。」 混同だった
昨日記者会見で菅総理は「今日この新たに緊急事態宣言地域とまん延防止等重点措置地域を決めた会合についてはテレワークでやらせていただきました。そういう意味で、一昨日もテレワークで私は規制改革会議ですか、やっています。」と自慢した時に、記者席の近くに座っていた官僚の顔は真っ白になった
総理大臣の記者会見なら、ゲスト(最近は尾身先生)はいりません。質問の数を減らすために総理はゲストを無理矢理話させる場面もある。
なぜ記者会見に参加したいか?当然ですが、総理に質問したいからです。質問できない場合は、家でオンラインで見ていい。結局、総理大臣の記者会見に行くことは「不要不急」移動だった。また官邸に文句を言うけど、何も期待できない。
海外マスコミが参加する意味がない、菅総理大臣の記者会見。質問出来ないから。
菅総理と尾身先生の記者会見を別々にすべきです。
日本の医療現場の状況が海外でちゃんと理解されれば、パラに参加するために選手はわざわざ来たのか?
ちなみに、私は事前に質問の内容を絶対に総理官邸に伝えない。総理官邸から「質問の内容を教えて下さい」といった依頼もない。
当選だった。出席するけど、質問が出来るかは分からない。
パラリンピック関連、新たに16人の陽性者。 累計170人。 選手2人増えて、8人になった。 選手村の在住者、新たに5人 選手村は大丈夫ではなさそうです。
日本にいる海外マスコミの特派員は頑張っているけど、日本のことは他の世界中のニュースの中一部に過ぎない。
海外では日本の現実はちゃんと報道されていないから権力者も含めて外国人は「日本は問題ない、オリパラやっても大丈夫、安全で安心、世界一病床数のある国」など思いがちだ。
私は日本の現実(効かない緊急事態宣言、医療崩壊、矛盾した感染対策、無視された医療従事者の声、パンデミックの中の五輪とパラリンピック)を報道する時に、いつも「あなたの国の方が酷い」と言って反発する人がいる。私は「自分の国の方が良い」と言っていないから、全く当たらない無駄な批判だ。
本日も夜9時に菅総理大臣の記者会見が予定されている。私も出席が出来るといい。申し込んだが、抽選の結果が出るのはお昼過ぎだと思う。