全世界でコロナ禍の中、大きいイベントはもちろん小さいイベントの是非についても深い議論の上で開催するか、しないかが決定されたが、東京五輪だけ関係者の間に深い議論なしで「開催する」と決定された。
東京五輪の関係者が定めた濃厚接触者の定義だと濃厚接触者が出ない。 だって、「マスクなし、1メートル以内、15分以上」 #Yahooニュース news.yahoo.co.jp/articles/ad313…
東京五輪の関係者の中で、新たに17人の陽性者、うちボランティア1人、メディア1人
おかしい 「IOCのバッハ会長が森会長に対し、森会長と並ぶ女性の共同会長を置く案を提案していたと明らかにした。また『菅首相さんあたりは、もっと若い人を、女性はいないか、と言ったそうだ』とも語った。 森会長はどちらの提案も受け入れず、川淵氏に就任を要請した。 asahi.com/articles/ASP2C…
「外国人特派員の日常」 Episode 3 #外国人特派員の日常
「抗議だけで許可を取り消してしまえば、クレームをつけるだけで表現の自由を封殺できることになり非常に問題だ。」 mainichi.jp/articles/20210…
当選したから、今日の菅総理大臣の記者会見に出席する。質問するかは、事前に官邸が考えたシナリオ次第だ。
官房長官は私をバカにしたとしか思えない twitter.com/shin19infinity…
無料検査と言われても、在庫がないうちに本格的に第6波が来たらどうなるのか?
望月さん、ありがとうございます。私一人で指摘しても何も変わらないけど、望月さんも追及してくれて、もっとその問題の深刻さが伝わると思います。 @ISOKO_MOCHIZUKI twitter.com/shin19infinity…
2- 内閣府の記者クラブ以外の記者(例えば外国メディア記者)は官房長官の記者会見に出席できる機会が少なくなった。そもそも金曜日の午後の会見しかOKではなかったが、最近、金曜日の午後の記者会見は何度もキャンセルされた。また代理として副官房長官が記者会見すると記者クラブのみになる。
国籍が異なるの親たちの間に生まれた子どもに22歳までに「国籍を一つだけを選んで下さい」と言うのは当然でしょうか?皆さまその現実的な悩みを一度を考えて欲しい。自分ならどう?母親の国籍を捨てるのか、父親の国籍を捨てるのか?平気で選べるのか?
学校で政治の事についての話をしないと言われるけど、政治的な目的で子どもを利用するのは大丈夫? twitter.com/miura_hideyuki…
自民党総裁選の候補者が言うことをチェックや追求するよりもこんなあまり意味のない世論調査についての記事が多いような気がする
全く理解出来ない。前回ブルーインパルスの飛行のせいで大勢の人が写真と動画撮影の目的で競技場などの周辺に集まった それより完全に「不要不急」行為はあるのか? しかも政府が自慢する。 引用ツイート twitter.com/JASDF_PAO/stat…
政府は事実を説明すれば良いのではないか? すなわち「2週間の隔離の整備が出来ていないから、新規入国を認めない。再入国を制限せざるを得ない」。なぜそう言わないのか?
つまり日本の社会は動かない限り海外マスコミもそれほど動かない。私は毎日、様々な日本での出来事について、いくつかの海外マスコミの編集長とメールか電話でやりとりするけど、彼らの判断基準は、基本的に日本の社会の反応の大きさだ。 学術会議の問題もそうだったし、入管法改正案の問題もそうだ。
ラジオ・フランスやAFPのスタンスは自分で確認できなかった情報を出さない。もし、自分で情報を確認できなくても信憑性の高い情報源の複数があった場合、情報を出すが、その情報源とはどんな人や組織であるかを説明する。そのスタンスが信用できるジャーナリズムだと私は思う。
ChatGPT に尋ねた。あなたに日本の国会答弁の下書きを任せるのはいかがですか。 #ChatGPT もリスクを強調しているのに、日本の政治家は「AIがすごい」と思って米国のAIに公務員の作業を任せるのを前向きに考えている。信じられないことだ。
外交の面でも良い判断なのか? 海外から多くの弔意メッセージが届いたので、国として応えないといけないと岸田総理が言っている。 国民の5割は「国葬反対」の意見なら、国として国葬を実施するとは言えるのか?国なら内閣が決定することでなく、国民を代表する国会で決めないといけないはずです。
早く回復することを祈っている。 最近同じように感染した国民は数百万人いるので、ほぼ対策なし状況は危険だと岸田総理が理解することも期待している。 twitter.com/jijicom/status…
知りたいのはなぜ総理は特定の6人を任命しなかったかということだけど sankei.com/politics/news/… @Sankei_news
菅総理はこれも👇完全に無視したみたい
「答えは差し控えさせて頂きます」。 なぜ政府は安心してこの表現を使って記者の質問を無視出来るのか?