本当の「失われた10年」は2011〜2020年だ。3.11の後、日本は脱原発し、再生可能エネルギーやCO2回収技術にかつてない規模で投資し、世界一地球🌏に優しい国になりながら、全世界のモデル国になるチャンスがあった。政府も、大企業もその道を選ばなかったのは本当に残念だ。
緊急事態宣言を発令しても、お店などへの充分な支援がないとまずい。
東京五輪の関係者の中で、選手村滞在中の選手3人も含めて、新たに29人の陽性者。7月1日から、自治体が報告した5人も含めて、累計327人の陽性者。
年中無休かつ24時間営業の5万店舗以上のコンビニがある日本はなぜこのネットワークを抗原検査の販売店として使えないのか?こんなインフラのある国は日本だけかもしれない。欧州ではスーパーでも抗原検査が販売されている。価格は国が決定した上限(800円)よりかなり安い、200円以下。#抗原検査
遅いです。さらに圧力が必要だと思います。大勢の日本人が抗議すれば海外マスコミも報道します。 www3.nhk.or.jp/news/html/2020…
繰り返すけど、日本の政府についての批判的な指摘をした際に必ず「フランスの方が悪いから黙ってくれ」と一部の人に言われてしまう。無意味だ。「フランスすごい」と言っていない。フランスの悪いところは、私の方が分かっているし、それを厳しく批判している。
こんな写真とビデオを撮るカメラマンは、恥ずかしくないですか? 仕事だからと言えるのか?警察官は事前に記者を呼ぶ事は、未だに理解出来ない私。文化の違いであるかもしれないけど、最近フランスで誰かの逮捕の前にカメラマンにリークした警察官本人も逮捕された。 news.yahoo.co.jp/articles/a2c9a…
「要請に応じない飲食店を公表する。」 「協力に応じない医療機関を公表する。」 個人的におかしい考え方だと思う。ほかの方法がないのか? 「密告文化」の社会につながるのではないか。 歴史を見ると、密告行為が普通になるとまずい。 www3.nhk.or.jp/news/html/2021…
まだそんなことを言うの?現実を見て欲しい。 👇  「感染対策を徹底して安全安心な大会を実現する」 news.yahoo.co.jp/articles/12e7f…
政治家にとってはNHKなどのインタビューに応じるのは大変なことではないと思います。だっていつもいつも全く同じ項目、同じ質問。インタビューを受ける政治家は回答を暗記すれば、毎回上手く答えることが出来る。 NHK「ニュース7」で岸田総理のインタビューは完全に上記の通りだった。ダメだと思う。
「安心・安全」と繰り返し言われても、未だにその「安心・安全」の意味とは何か、疑問だ。東京五輪の関係者ははっきり説明した事がないような気がする。例えば「安心・安全」というのは大会の影響で感染者がないことなのか?感染者が出ても数人に止まることなのか。死者が出ないことの意味なのか?
コロナ、フランスで第8波がは始まったと思われる(複数の専門家)
どうしたらいい、本当に。 毎日こんな悲しいニュースだらけ。 twitter.com/nhk_news/statu…
意味ないと分かったはずなのに、マスコミははまだこんな馬鹿馬鹿しい調査をやめていない
日本でこれから生産が本格的に始まるアストラゼネカ社のCovid-19ワクチンは、フランスで、他のワクチンの量が足りたら、なるべく使わないようにするという報道がある。
小池知事は対策を抜本的に強化しようとしてないみたい。彼女の危機感が弱そうに見える。この姿勢に対する、専門家はどう思っているのか
もう「毎日新聞」ではなく「毎日スポーツ新聞」になった。 多くの読者はそれで喜ぶなら、仕方がないけど、私はがっかりした。
「パラ閉幕後」 ではなく、今でしょう sankei.com/article/202108… @Sankei_newsより
今回も完全に男性の記者会見だった。2時間で、女性は質問出来なかった。ありえない。 私は特にフェミニストではないけど、こんな状況を全く理解できない。 質問者の平均年齢も知りたいです。
日本の新聞もそろそろ、ご意見を twitter.com/mainichijpnews…
日本の政府へお願い事がある。 夕方6時以降始まる記者会見をやめてくれませんか?子育て中の記者はたくさんいます。 「女性が輝く社会」「少子化対策」「女性活躍」を本気でやるということなら、母親も父親も6時に帰宅し子どもの世話が可能な環境を作らないと行けない。まず政府がやらないと行けない
相変わらず透明性がなさすぎる 説明もおかしい。 www3.nhk.or.jp/shutoken-news/…
こんな状況の中、子どもを学校に行かせたくない
この毎日新聞の記事は良かったと思う。