26
なんか炎上の気配を感じるので補足しておきますと、私は高等教育の費用を下げるべきでないと主張しているわけではありません。テレビの特集番組として、具体例に対する考察と結論の導き方がおかしいと言っているんです。
27
反ワクチンとかニセ医学ってのは、中枢に金儲けか社会の混乱を目的とする確信的な悪人がいて、周辺にその教えを広める声の大きい善意の馬鹿がいて、さらに周辺に流されがちなリテラシの低いマスがいる構造が普遍的にみられて。
28
変異株くるかもしれないなら抗原検査とかやってる場合じゃくて、とにかくPCR。プライマーを変えて反応条件を検討するのなんて1日でできるからね。
29
間違いなく何か勘違いしてるんだろうけど、もし本当に7月からワクチンの治験が出来る状況なのだとしたら、本ウイルスは日本が作った生物兵器である可能性が非常に高い。
headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20200511-…
30
ちょっと衝撃なのだが、厚生労働省の認識としてはこれまで「研修医は現場に出て医師の補助にあたって」いなかったらしい。意味がわからない。
sankei.com/politics/news/…
31
2005年ぐらいからでしょうか、急性期病院は病床稼働率が90%を下回ると”粛正"されるムードが続いてますよね。非常時の余力なんてあっちゃいけない制度設計に”改革"されてきてるわけですよね。
32
@n0rr 雑な説明で恐縮ですけど、その人が太れる限界を超えると糖尿病になります。ヨーロッパ系は限界が高いのでアメリカの白人とかみんな太ってますけど、我々はたいていあそこに達する前に糖尿病になります。なんつーか、デブも才能です。
34
嘱託殺人よりも、厚生労働省の医系技官が身内の補助金申請書を代筆してたことや、友人の医師国家試験受験資格を不正に認定したことの方が、社会的なインパクトが大きいと思う。行政の信頼が揺らぐ事件ですよ。
35
高額の学費をとりながら大学の施設を物理的に一切使えない状況について、学生が授業料の減額を求める気持ちはよく分かる。だが教員の人件費をその原資に充てろってのは全く分からない。その理由が遠隔講義で楽をしているからというのも分からない。それを煽る大人がいることはもっと意味が分からない。
36
一般教養や生命倫理を軽視するわけではないが、こういう単位を再試験なしで学年の1/4ぐらい留年させるのは常軌を逸してる。医学生が留年すると2000万円失うからね。
学生は「アカハラだ」と悲鳴 群馬大医学部3年生「3分の1が留年」の異常事態
news.yahoo.co.jp/articles/3115f…
38
ワクチン2回目から24時間経過。かなりしんどくなってきました。今日は働きません。炎症性サイトカインが個体の活動度を落とすために超絶具合悪くさせている。クマに片腕持ってかれたのと同じやつ。
39
こういう番組はえてして結論を決めてからそれを補強するための具体例(論文でいうところの結果)を集めるんでしょうけど、それの是非はともかくとしても、拾ってくる具体例がむしろ説得性よりも反証を生んでいると。
40
竹中平蔵んとこの助教が、最高額1700万円の厚労省の補助金を獲得すべく、課長補佐にハニートラップをしかけて、申請書も課長補佐本人に準備させて勝ち取り、その翌年に衆議院議員に当選しています。とんでもない話です。
大久保三代『下心』
⇒ ameblo.jp/okb-34/entry-1…
41
もう他国に追い抜かれる相対的衰退どころじゃなくて、明日が今日より貧しい絶対的衰退のフェーズに入った感じするね。
中央自動車道の橋台 元請け業者が検査し「鉄筋なし」を認める #ldnews news.livedoor.com/article/detail…
42
若年成人ボランティアにSARS-CoV-2を人為的に感染させせた人体実験の論文がNat Medにに掲載。目を疑ったというか、夢かと思ったというか、自分が読み間違えてないかと思って何回も読み直した。この研究を許可したUKの倫理委員会が凄い。
nature.com/articles/s4159…
43
@Ysyklv ベイスン式が有害でありダメです。スプレーは害はそれほどないかもしれませんが、効果も実証はされてないと思います。コロナウイルスはエンベロープ(脂質の膜)のあるウイルスなので界面活性剤は理論上は効きます。ですが実証もされているアルコールスプレーまたはジェルを使わない理由がありません。
44
大学生は逢えばすぐセックスをしますので、三密回避のような普通の対策では管理不能になることが目に見えています。 twitter.com/hosono_54/stat…
45
結果的に失敗したことが問題視されているわけではなく、明らかに成功する蓋然性が期待できないと専門家は当初から言ってたのに耳を貸さなかったし、できそうもないという中間報告が何回もあったのに、撤退させなかった責任があるんですよねぇ。 twitter.com/masahirono/sta…
46
しかも結論が「中流階級が学費の高騰でキツくなってる」みたいな感じだったの。いや共働きで手取り40万は中流じゃないよね。しかも「中流階級が学費の高騰で辛い」ということ自体は嘘でもなんでもなくて、適切な具体例がいくらでも思いつくわけですよ。
47
いつも思うのだが、制服を肯定または推進する側の言う「貧富の差をマスクする効果」を期待するにしては制服が高すぎるんですよ。1セット3000円ぐらいで家庭用洗濯機でガシガシ洗えるのでもない限り説得力がない。 twitter.com/ittokutomano/s…
48
記事に滋賀医大の学生が署名したとはどこにも書いてません。
関係者と思われる方から滋賀医大で署名活動は行われていないと把握している、とDMいただきました。
news.yahoo.co.jp/byline/ogawata…
49
1滴の血液や尿でがんを検出するというのは技術開発としては大きな意義のあることなんですよ。問題は低侵襲であることだけを理由にして無意味で有害なスクリーニング健診に乱用されがちなことです。
50
〈ドクタードルフィンの超高次元医学(診療)では、薬や手術というものを一切使いません。患者自身で問題(人生も身体も)を修復する能力を最大限に発揮させます〉
大分旅行したことより↑こいつとつるんでることの方がヤバい。
headlines.yahoo.co.jp/article?a=2020…