貴船神社(@kifunejinja)さんの人気ツイート(古い順)

326
京阪電車京橋駅中央口大階段を歩いてみました。
327
平成29年11月14日 今朝の一枚 雨に映える紅葉の輝き 貴船神社 本宮 #氣生根 #貴船 #貴船神社 #きふね #kifunejinja #kifune #京都 #kyoto #紅葉 #もみじ #貴船神社の雨 #貴船神社の秋
328
平成29年11月19日 心から美しいと思えるものたちは、 瞬く間に現れては、すぐに消える。 まるで湧き溢れる水が絶えず流れて、 ひとときも留まることがないように。 それは、まさしく「一期一会」。 #氣生根 #貴船 #貴船神社 #きふね #kifunejinja #kifune #京都 #kyoto #北参道 #貴船神社の秋
329
美しいものに、こころ奪われる。 次々と感嘆の声が漏れあふれる。 いかなる時も神様は何も言わず、 人々の振る舞いを御高覧になる。 本当に美しいものは、目に見えない。 #氣生根 #貴船 #貴船神社 #きふね #kifunejinja #kifune #京都 #kyoto #紅葉 #もみじ #貴船神社の秋
331
平成29年11月22日 本日は二十四節氣のひとつ 【 小雪(しょうせつ)】 風流な秋色が極まるとき もみじの雨となって舞う やがて風花に変わるとき 季節は究極の冬色を表す #氣生根 #貴船 #貴船神社 #きふね #kifunejinja #kifune #京都 #kyoto #二十四節氣 #小雪 #紅葉 #もみじ #貴船神社の秋
332
平成29年11月23日 本日は新嘗祭(にいなめさい)という祭日です。宮中をはじめ、全国の神社で執りおこなわれる重要な祭儀です。新穀や新酒を神々に供し、神の恵みに感謝する大切なお祭であります。 #氣生根 #貴船 #貴船神社 #kifune #kifunejinja #新嘗祭 #貴船神社の秋
333
新嘗祭、おめでとうございます!
334
貴船神社では、恒例により古代米(黒米)を御神前にお供えいたし、新嘗祭を厳粛に執り納めました。
338
【貴船神社 巫女(正社員)募集のお知らせ】 貴船神社でお勤めいただく巫女(正社員)を募集いたします。詳しくは公式サイト新着情報をご覧ください。※Twitter(リプライ)でのご応募、ご質問は承っておりませんので、ご了承ください。貴船神社 新着情報 kifunejinja.jp/new/diary.cgi?…
339
【 貴船神社 巫女(正社員)募集のお知らせ 】 貴船神社でお勤めいただく巫女(正社員)を募集いたします。 詳しくは貴船神社 公式サイト 新着情報をご覧ください。 ※ご注意 この投稿に対するコメント欄でのご応募はできません。... fb.me/BQ5Q9GZX
340
平成29年12月14日 今朝の一枚 初雪 #氣生根 #貴船 #貴船神社 #きふね #初雪 #貴船神社の冬
341
天皇彌榮(すめらぎいやさか) 12月23日 本日は天皇陛下の御誕生日、御元氣で84歳をお迎えになりました。 日本国の祝日であり、天皇陛下の御誕生日を寿(ことほ)ぐことの意味を、ご一緒に考えましょう。 貴船神社では10:00より天長祭を執りおこないます。 #天皇誕生日 #天長節
342
大晦日、本年最後の日。 一切の罪穢を祓い清め、 心身ともに清浄に戻し、 氣力を充分に満たして、 清々しく新年を迎える。 「年越の大祓式」 そして、 我が国の安泰を一心に祈る。 有意義な一日にいたしましょう。... fb.me/WJfgfxfq
344
貴船の神様がこよなく愛するもの。 それを象徴するような眩い光景を目の当たりにさせていただける幸せな瞬間。 #貴船神社 #雪の氣生根 #貴船神社の冬
345
平成30年1月5日 本日は二十四節氣のひとつ 【 小寒(しょうかん)】 いわゆる「寒の入り」であり、 いよいよ寒氣が最大に向かい、 本格的な冬の厳しさを迎える。 人の心を温めるのは、やはり 人の心なのでございましょう。 #貴船神社 #二十四節氣 #小寒 #雪の氣生根 #貴船神社の冬
346
1月7日は「七草の節供」、 「人日(じんじつ)の節供」とも呼ばれます。 貴船神社では恒例の「若菜神事」をおこないます。 どなたでも先着30名様まで殿内参列になれます。 ※初穂料:無料 ※所要時間:約60分間... fb.me/MxzjCLBd
347
まるでモノクロームの世界 見つめる先に、何があるのか 一番大切なものは きっと、いつも間近にある #貴船神社 #神馬像 #雪の氣生根 #貴船神社の冬
348
貴船神社の節分祭 豆まきの起源が記されている 『貴船の物語』も、ぜひお読みください。 fb.me/1xcBeDBss
349
平成30年2月4日 本日は二十四節氣のひとつ 立春(りっしゅん) 「春の氣、立つをもってなり」 古来、立春は一年の始まりと考えられた。 【 陰極まって陽に転ず 】 寒さが頂点に達するとき、復活に転ずる。 まさしく「春」の始まりである。 氣持を新たに、志を新たに。 #貴船神社 #貴船神社の立春
350
平成30年2月11日 奉祝 紀元節 皇紀2678年 建国記念の日 2月11日は神武天皇が奈良・橿原の地で初代天皇として即位された日であり、まさしく日本国の御誕生日です。日本国を誇りに思い、日本民族としての誇りを 未来へ繋げるために祝うべき日であります。 #貴船神社 #紀元節 #建国記念の日