26
と思っていたんだけど,Youtubeでひろゆきが俺と全く同じことを言っていた.「昔母が”質が良いから”とAmwayの鍋を買ってて,バカ野郎~と思ったけど何十年経った今でも現役で使ってる.多分元はとれてる.Amwayって品質は良いらしい」と...
28
「DeepLの翻訳最高!原稿描くの捗ってます!」と各所で叫んでいるが、それはもちろん機械翻訳の英語をちゃんと読んで翻訳前の日本語と照らし合わせてちまちま調整しながら書いているという意味であり、世の中には機械翻訳に放り込んで「原稿ができました」と叫ぶ人間が存在する危険性を学んでいる
29
親に「スマホもケータイもない大学時代に誰かに用事ある時はどうしてた?」って聞いたら「そいつが取ってる講義に行って探す。いなければ後ろの方に座ってる人に”あいつ見かけたらあの喫茶店で待ってるから来てって伝えておいて”と言って喫茶店で待ってる。溜まり場みたいな喫茶店があった」と言われた
30
それが、なんかロマンチックでよかった。その手法の根底には「最悪会えなければしょうがない」みたいな諦めがあり、「確実にスケジュールを合わせて会える」みたいな確約がない中で、最大限会える確率の高い方法をみんながやってるみたいだった
31
よく会う人がどの講義を取ってるかちゃんと把握してたんだよね。講義って週一だから、それを把握しておけば週一でその人に会えるチャンスがある。それぐらいのタイムスパンで生きてたんだなあと思うと、LINEでメッセージ飛ばして会うようになった世の中すごいなあと思って………
32
父親、俺と似てて偏屈でシャイなところあるし「俺は友達少ないから、お前は友達多そうでいいなあ」って言ってたけど、実際のところこの話がスラスラ出てきたことを考慮すると、普通に気さくで優しくて友達多かったんじゃないかな
35
メンタリストのDaiGoが「お金持ちになりたいです。どこに住めば良いですか」の質問に「港区です。港区の年収は高いから」と回答してて、年収が高い区域に住むことでお金持ちになれるメカニズムがわからなくて独りで泣いてしまった
36
「東大卒は勉強だけできる使えないやつ」みたいな言説は稀に聞くが、会社で東大卒を並べた感じみんな「体力があって頭をよく使う人」という感じ。東大院に所属してみても「勉強だけできるやつ」みたいなのはいないんだよな。意外なのは「頭良い」というよりも「体力がある」という印象が先行してる点
37
わりと新卒の人がオンラインサロンに引っかかってるらしくて、友達が会社の後輩に「Twitterで有名なまなぶって人のオンラインサロンで月60万円でコードを書くらしいんですけど高いですか?」と相談されたらしく、「なんで金払ってコード書くんだよ」と言ってしまった
38
「瀬戸大也 浮気」でツイート検索すると「瀬戸大也は浮気なんかしているから負けた」という意見と「瀬戸大也は浮気をやめたから負けた」という意見が激突しているな
39
これは前から不思議に思ってたことだが、「文章を書くのが好きな人」の文章はさほど質の良いものではなく(冗長で洗練されてないと感じる)「良い文章を書くなあ」と思わせる人は「仕事で書いてるから好きとか嫌いとか言わない人」あるいは「どちらかというと文章を書くのは面倒だと言ってる人」である
41
小学生の頃の話。近所に惰性でやってる曖昧な定食屋があって「あの店に行ってみたい」と親に頼むと「行ってみれば?」と言って1000円渡してくれた。夕飯は俺の分を抜いてくれた。案の定というか、その店の飯は美味しくはなかった。家に帰ると俺以外の家族(両親と姉)が夕飯を食べていた。
42
今思うと親の行動はわりと寛大で、俺が親だったら1000円渡したくないし、用意したご飯を食べて欲しいし、「あの店全然美味しくないぞ、家で食っとけ」と無視してしまいそうなものである。あの時よく俺の意向を無視しなかったなあと、たまに思い出す出来事である
43
この歳になり親と話すと、誰かの本の教育方針に従ってたらしい。「子のやりたいことを制限しない、悪いことをした時だけ叱る」みたいなやつ。俺はあの時、絶対に旨いと予想した飯屋で食べた全然美味しくない定食のことをまだ覚えている。「初めて1人で外食した」という経験に興奮してたのかもしれない
44
俺の親は中学に上がったぐらいから放任主義になり、親なら「そろそろ寝なさい」と言うべきタイミングで「じゃあ寝るから」とさっさと就寝したり、俺が破壊的に寝坊した朝に「よく寝てたな」と声をかけたり(起こして欲しかった)、まあそんな感じだったけど自主性みたいなものを求めてたのだろうか
45
放ったらかしにされて自由で楽ではあったけど、「自由に生きるということは誰の責任にもできないということだな〜」と、それぐらいの年齢から理解し始めた、ような気がする
48
「仕事がデキる人は上司を殴る」という本を出して日本中のオフィスを滅茶苦茶にする