-(@fukusanity)さんの人気ツイート(古い順)

101
修士の頃「Dropbox契約してるとかプププッwww俺は自宅でNAS組んでるからお金全然かかってないよーんwwwww」とか言ってた助教の自宅が雷で停電して重要なデータが全部消えたの今考えるとかなり面白いな.わざわざRAID01で組んでたのに残念だったねwwwwwwww
102
この人は専門がネットワークで研究用のサーバー立てて運用できてデバイスドライバもサササッと書けてIoTやらセキュリティやらで予算取ってきて研究してる人だったから、俺は「彼で無理なら俺には無理だ」と思ってDropbox使ってる。データ吹っ飛んだ経験もあるから、全データ同期させながら作業してる
103
俺をうつ病にした元上司は気性が荒くて怒鳴ったりするんだけどさ、彼は「沢山の試行錯誤をして一つが上手くいったら”初めからわかってたかのように”論文を書くんだ。それが論文の書き方だ」と言ったんだよね。それ普通にHARKingなんだけど。大学院重点化時代の博士はきちんと教育されてなくて俺は嫌い
104
“アメ横が”ガチ中華”の街に変貌したため、訪れる中国人観光客は日本に来た気分になれない、これが“がっかりスポット”に選ばれた理由だという。 “ 逆に考えるとあそこは現地の人も認める本格中華なんだな/ 「上野アメ横」が中国人観光客の“がっかりスポット”に選出 理由を調査 times.abema.tv/articles/-/100…
105
女子校出身者の話が面白いのは考えてみれば当たり前で、会話する時に集団が個人に与える”尺”みたいなものがあり、共学女子が喋るとみんな尺を譲るんだよね。共学男子は楽しませないと尺がもらえない。女子校ではこの”尺”が共学男子のようにトークが上手い人に付与されるから、話し方が洗練される
106
サブスクでトップクラスの演奏が聴けても人はピアノを弾くし、写真が普及しても人は絵は描くし、めっちゃ強い囲碁AIができても「AIが良い定石を見つけましたよ」って騒ぎながら人はしぶとく碁を打ち続ける。これらに共通することは自己表現であり、AIがどこまで優れてても人はそれをやめられない
107
最近は愛について考えてて,愛が足りてない人はすごく不自然な行動や意思決定をしており,日常で愛が足りてない人を見ると一発で分かるようになってきた.男性は特に愛が足りてない傾向があり,順調に狂っている
108
“皆さんがセックスと呼ぶものに僕が辿り着いたのは、大学院の1年目、23歳の時のことです。その子は小・中学校の同級生で、中学2年の時に恋仲になりました。当時は先生たちに「恋愛は早すぎる」と反対されていたので、僕らは日が暮れてからの学校、神主のいない神社、田んぼの中など、
109
「都内在住者は東西にやんわり分断されてて,例えば西側でいうと目黒区とか世田谷区とか渋谷区とか新宿区に住んでる人は引っ越してもその辺にしか住まず,東側(江東区とか台東区とか?)でも同じような感じ」って話をしたら「?」って顔されたのでみんなあまり意識してないのかもしれない
110
東京の生産性は田舎町の公立中高の学年に数%存在する優秀な人(かつ長男ではない人)を大学進学のタイミングにうまく吸い上げることで成り立っている,と話す人がいた.つまり地方都市は人材の一番美味しい部分を東京に差し出しているとも言える.周囲を見ると確かにそういう理由で東京にいる人は多い
111
俺の中のカッコよさの感覚、つまり”粋”のようなものって少し世間とズレてるんだけど、この絵を見た時に自分の中でうまく言語化できなかったものが説明されててかなりビックリした
112
みんなあんまり言わないけど世の中には血族が裕福過ぎて「別に働かなくても良いよ」って人がいる。そういう人は「稼がなければならない」という圧力がないから地位や名誉、コミュニティへの貢献を最優先にして働いている。それをProletarierが猿真似して酷い目にあう様子はTwitterでたまにみるよね
113
教科書に載ってる”当たり前の常識”を発見した人物を調べると大体は貴族だよね。質量保存の法則はラボアジエだし、回帰や相関係数考えたのはピアソンだし、いやゴルトンかな、まあ全員働かなくて良い人々である。労働者階級が研究し始めたのって最近だから、その歪みに巻き込まれているとも言える
114
稼ぎで優勝しても地位や名誉で優勝してもどちらでも立派なことだけど「自分がどちら側にいるか」を意識せずにコマを進めると辛いと思う。「年収2000万円のエリサラなのに何者にもなれなかった」とインターネットで承認欲求を爆発させたり「教授になったのに質素な暮らししかできない」と悩んだりね
115
数年前「漫画やアニメは沢山知ってた方がいいな」と思って漫画喫茶に通ってたんだけど,関連会社の30歳程年上のおじさんが「北海道大学出身なんだよね」と言ったので「動物のお医者さんの世代ですよね?」と言ったらおじさんの目がキラキラに輝きだして話が超盛り上がった.無駄の無い趣味だった
116
ちなみに「専攻は電気電子だったので関係なかったのよ〜笑」と言ってて「(獣医学部ではなく)電気電子なのにここまで熱く語れるってことは当時かなり凄かったんだな」と思った。おじさんの目がいきなり大学生みたいになったからすごく良かった
117
「ADHDは利他的な行動をとるとき能力が高まる」的な話は俺はよくわかる。共感が強過ぎるので凹んでる人が横にいると釣られてすごく凹むんだよね、だから全力でその人を救おうとしてしまう。側から見ると優しい人だけど、わりと自分が落ち込まないようにしてるだけなので、根本的には結構冷たい人間性
118
みんな薄っすら気付いてるだろうし言う必要もないと思うけど,育児と仕事の両立は「子ができてから頑張る」では遅くて,20代前半から自分を追い込んで仕事して「時短と片手間にやっても一人前程度の仕事ができる」ぐらいまでレベルを上げておかないといけないんだろうね.周りを見てる感じみんなそう
119
そして「調理の手間を客に押し付けてる」というのは間違ってて、ロースターを清掃する手間を考えると、「手間をかけて調理させてる」ということになる。ロースターの清掃本当に嫌いだった。臭すぎて頭痛くなる。でも焼けて間もない肉って美味しいから………
120
子どもの頃「焼肉屋は調理の手間をお客に押し付けてるのになぜ高いのか」を考えてたけど、大学生になって焼肉屋で働いてわかった。客が好きなように焼いても美味しさが担保される肉を安全に提供するのはコストがかかるからだ。そして焼けて数秒後の肉は脂が溶けてるので美味しさの優位性がある
121
Augmented Reality(AR)は撮影と画像処理と表示を”低遅延で”行うことで成立する技術で、本質は3つの工程を高速で繋ぐことである。これにより、CG分野の技術で今までにない機能が実現する。これは定性的な変化である。焼肉は調理と提供の間の遅延を限りなく小さくしたという意味でARと同じと言えるだろう
122
中学の頃に万引きにハマった友達の成績がグングン落ちたり、水商売始めた大学生が全然大学に来なくなって勉強の気力がなくなったりしたの、もしかしてあれ繋がってて「努力しなくても得られる体験」から報酬系が壊れたのかなって最近は思ってる。パチンコにハマる人を見ると報酬系って壊れやすそうだし
123
水商売が努力してないみたいな書き方したけど、まあ労働だから努力といえば努力かな。学生時代腰を痛めながらバイトしてた俺の時給の5倍以上貰ってたのでそのように書きました。正直言うと当時の俺はそれを直視できなかった。羨ましすぎて………
124
学部時代に仲良かった同じ学科の顔が派手な女友達は就活の時期にスパッと辞めてガツガツ就活モードに切り替えて大手重工に入社してすぐに結婚して娘も大きくなってる。当時はまあそういうもんかなって思ったけど、彼女はちょっと稀だったな。その子の友達はすごい勢いで留年して卒業できたかも知らない
125
スパッと辞めた子(福岡出身)は親が高卒であまり裕福ではなかったっぽいので就活は全力を尽くす気概があったように見えた。堕落した子(福井出身)は実家が太くてややフワフワしてた。なんかそれを見て「大学生の娘を一人暮らしさせるのこわすぎる」と思ったな、世界には変な誘惑多すぎると思った