もしこぴ(@moshikopi)さんの人気ツイート(リツイート順)

26
虫の知育力はすごいと思うはなし①
27
生後2ヶ月で卵アレルギーになった話。1/2 喉元すぎれば、、、というやつですっかり忘れていたのですが、誰かの何かの参考になればと思って書きました。
28
91歳になる夫の大叔母さんから「終活にご協力を」という主旨の手紙と、蚤の市で買ったらしき品々が送られてきた。私は一度もお会いしたことないけど、生まれる時代が少しだけ違ったら、いいお友達になれていた気がする...。
29
「イヤイヤ期手探り日記」 第1話 思ってたんとちがう 1/3 数日以内に2・3話目もアップする予定です...! (長いので省略しましたがもしも代替テキストの希望があれば言ってください)#育児漫画
30
夫婦の危機を救った(?)エア・ラジオ相談 1/2 2年ほど前、よくケンカをしてた頃のちょっとした思い出です。。 #エッセイ漫画 #生活は踊る #相談は踊る
31
最近、上の子(3歳)の吃音(「かかかまきり」のようなどもり)がやや目立つようになった。いくつか本を読んだらとても勉強になったので、現時点でわかったことまとめ。 ⚫︎「そのうち治るから気にしない」より「もし吃音が残っても困らないため」の早めの対応が、後々本人の辛さを軽くする。 (続)
32
閉鎖的な近代家族が毒親を産む問題について、共感した部分も引用します。「私はたくさんの人との関係のなかでのみ、まともな人間でいられる。私は、私を恐れさせ、緊張させ、恥入らせる人々の前でのみ、なんとかまともに振舞うことができる。そうでなければ、私は自分の持つ力に酔い、傲慢に振舞い、
33
→この「特別な時間」の効果は絶大で、帰宅後の15分をタイマーで測って遊ぶ時間にしたらその後お風呂にスッと入るようになったし、情緒安定の土台になってる感ある。 全部を毎日忘れずに実行するのが本当に難しいのだけど、冷蔵庫に貼って意識化したら1週間でだいぶ自然にできるようにはなってきた。
34
⚫︎子どもを変えるのではなく親が変わる、が大前提。 ⚫︎子どもの行動を「好ましい」「好ましくない」「許しがたい」の3つに分けて紙に書く →意外と「許しがたい」行動はないことに気づく。この時点で子どもへの見方が少し変わる。
35
この窮屈な世の中で少しでもしあわせに生きのびるために必要不可欠で、人生の基盤となる感情なのだということ。当時は言語化できなかったけど、きっとみんなそうやって全力で生きようとしていたのかな。世界に「かわいい」があってよかった。私は今日も、子どもを力一杯抱きしめることができたよ。
36
あっという間に毒親になってしまう。子どもと、その子どもを主に育てる人の他に、どれだけ多くの人が関われるかによって、きっと子育ての内容は変わる」p163 子育てに多様な人が関わる重要性は、児童精神科医の佐々木正美さんも言っていた。「子どもを1人育てるには1つの村が必要」はアフリカの諺。
37
誰かを傷つけてもなんとも思わないだろう。 子どもと親だけの関係は、危険だ。社会が ーつまり、制度と規範と多様な人間関係がー 介入してくれなければ、私は子どもたちにとって危険な存在になる。」p153 「誰かにずっと助けてもらわなければ、私は ーもしかしたら、少なからぬ人々がー
38
Twitter始めたのは大学3年だった2009年で、震災以降は情報収集に重宝して、あまり見ない数年間があったりしたけど2018年に出産して色んな育児アカウントに救われて、2020年に育児漫画投稿を始めたら友だちができて、形は変わったけどなんだかんだ今も楽しんでます。よかったら漫画も読んでください📕 twitter.com/moshikopi/stat…
39
ハラハラ!絶対にバレてはいけない保育参観①②(1歳10ヶ月) チビッコの公立保育園では(小さい子の)親は変装して保育参観するのですが、人生でなかなか経験したことのない面白い体験でした。。 #育児漫画 #育児 #4コマ漫画
40
マタニティブルー(1/2) #育児漫画 #代替テキスト
41
⚫︎好ましい行動はやって当たり前な些細なことでも逐一具体的に褒める(靴下履けた、朝起きれたetc) ×「いい子だね」 ○「靴下自分で履けたね。お母さん助かるよ」 ⚫︎できてなくても25%できてたら褒める ×「靴下は両方履かないと」 ○「片方の靴下履けたね。がんばったね」
42
なかなか漫画が完成しないので、唐突に過去作(大昔)をアップします。 「恋のフォトグラフ」 1999(小5)友達との2人ユニット「ブラックエンジェル」制作、自由帳2巻。全ページに90年代の世相が散りばめられていて香ばしいです。ユニット名の由来は、もちろんブラックビスケッツ。
43
この一年、出勤と在宅勤務半々くらいで働いてるのですが、朝の気分ギャップが激しいので比較してみました...(当社比)。 #育児漫画 #代替テキスト
44
⚫︎好ましくない行動は見て見ぬふりをして無関心な表情と態度で待つ。or別の興味に誘導。少しでも好ましい行動に変わったら褒める。(25%でOK) 👦大声で騒ぐ⚡️ 👩「夜だから静かにします」(キリッと宣言)→関心を示さず待つ 👦騒ぐ→疲れて少しだけ静かに 👩「小さい声できたね!嬉しいよ」
45
「耳をすませば」と20年。 (唐突に) #エッセイ漫画 #代替テキスト
46
→一番イラっとする瞬間なので感情を抑えてキリッとした感じを出すのが難しいけど、叱らなくていいのは楽でもある。怒りたくなったら深呼吸して6秒待つ。 ⚫︎1日15分、1対1で遊ぶ「特別な時間」を作る。子どもに主導権。決して否定しない、褒めて一緒に楽しむ。他の事はせず子どもに集中。
47
もしこのツイートを見てくれた若い子がいたら、性別関係なく伝えたいことが1つだけ...。あなたが今感じているかわいいは、いつかきっとあなたを何かの形で守ってくれるから、誰に何といわれても自分の感性を大切にしてね。もし疲れていたら、自分をかわいいもので囲んでゆっくり休んでね(あ2つだ)
48
「イヤイヤ期手探り日記」 第2話 〇〇したくない! 1/3 最終話は明後日に投稿予定です。リプ欄に1話目も貼るのでよかったら...! #育児漫画
49
休みで掃除してたら、中学生の頃にほぼ趣味で作ってた歴史年表本が出てきてじーん…。縄文時代から1993年まで、全60ページ。これが完成した時「すごいものをこの世に誕生させてしまった…」と感動で震えたのだけど、その後家族の目にさえ触れることはなかったので、32歳の私が公開してあげよう。
50
チビッコの宝物を、セリアの缶バッジ収納袋?に入れて飾ってみた。道で拾った葉っぱや石や実、もらった貝殻など。