51
外来の隣ブースで後輩と研修医が救急搬送患者さんの対応してたのだけど、
後輩&研修医(アルコールで揉み手しながら登場)
「はい、こんにちはー!」
後輩「産婦人科の〇〇です!」
研修医「産婦人科ローテ中の〇〇です!」
後輩&研修医「「よろしくおねがいしまーす!!」」
…漫才か。
52
「健康のために毎日ヨガしてます」って言ってて
これまで婦人科検診を一度も受けずに子宮頸がんが見つかる患者さん、
よくわからない高価なサプリメントは飲んでるのに
化学療法を拒否するステージ4の悪性腫瘍の患者さん、
色んな人がいるなぁ・・
気持ちだけやけに疲れる外来だった・・
53
毎年お雛様を飾り、
3月3日にちらし寿司を作り
そして翌日にはお雛様をしまってくれたおばあちゃんとお母さん、
ありがとう、娘はまだ独身ですよ😇
54
白衣、スクラブ、院内シューズを入れて発送した荷物が医局に届いておらず
着任初日から、ヒールにひざ丈ワンピースその上にオシャレ白衣(先輩女医から借りた)の大門未知子スタイルをかましています😇
55
今更だけど梅毒増えてきてない?!
産婦人科医になってから一回も遭遇したことなかったけど、この1年で複数症例経験したよ?!
56
地方にしては教育熱心な両親だったので、
「たくさん本を読んで語彙を増やすほど、あなたの人生が豊かになる」と言われて育った。
そのおかげで、先日作成した論文の草稿を上司に見せたら、
「頭のよさそうな表現のおかげで、内容の薄っぺらさを危うく見落とすところだった」
と、褒められました。
57
実家がクリニック経営とか地元企業経営なんかで、
奨学金も一切使わず私立大学の医学部卒業して、
安月給の本丸勤務や大学院生でも、
実家名義のマンションに住みつつ、実家でバイトやら役員報酬もらって、お金の心配なく好きな研究している先生を、
隠れ貴族って呼んでます。
58
後輩「産まれたてのベビー見てると、ガッツ石松って究極のベビーフェイスだと思うんですよ。」
ボス「昨日の産直、全く寝てないでしょ。早く帰りなさい。」
59
妊娠を告げた途端に連絡取れなくる男が世の中にこんなにいるんだな、って産婦人科医になってから知りました。
60
インナーにエアリズムを着てきたはずだったんですよ。
外来も分娩もいつもと同じなのに、異様に暑くて汗が止まらなかったんですよ。
仕事終わって更衣室でインナー確認したら、
「ヒートテック」って書いてありました・・
61
整形外科の同期(マッチョ)に、
オペ中の肩こりを相談したら筋トレを勧められた。
疲れがとれにくくなったことを相談したら筋トレを勧められた。
肌荒れでメイクがのらないことを相談したら筋トレを勧められた。
そして今回、今後の進路のことを相談したら、
悩みながら最終的に筋トレを勧められた。
62
小学校や保育園でコロナ感染が広がると、
妊娠中の母親も家庭内で感染するパターン・・
ここにきてコロナ陽性妊婦が増えてきたよ💦
63
コロナ感染が発覚して、帝王切開で分娩になって、
ただでさえも辛い分娩後に発熱やら倦怠感なんかの症状も出てきて、
そのうえ母児別室隔離で、生まれたばかりのわが子に会えない日々を過ごすお母さんをみるのはもう辛いんじゃ・・(急なノブ口調)
64
妊娠している人のコロナ陽性やら濃厚接触が爆発的に増えてしまい、
外来中もずーっと電話が鳴りっぱなし。
スタッフも陽性者や濃厚接触者、お子さんの保育園や学童の臨時休園で欠勤者続出。
もう、普通の外来が成立していません・・
65
お願いだから、熱があるなら正直に申告してください!
診察室に入ってから「実は昨日から熱と咽頭痛があって・・」じゃないんですよ!
化学療法中で免疫低下している患者さんも、妊婦さんも来ている外来ですよ!
外来に来る前に電話して!無断で直接外来に来ないで!
66
ずいぶん前に他科の女医の働き方セミナーで、
当直&オンコール免除のママ女医が
「ママには趣味の時間が大事」と充実した自身の趣味について発表して、
当直&オンコールで趣味どころか人間らしい生活も危うい男性Dr&独身女医の反感をかって以降
その手のセミナーが中止になったと聞いて震えている。
67
ローテ中の研修医がやけに産後1ヶ月検診に入りたがるなと思ったら
👨⚕️「お母さんが診察受けている間、代わりに赤ちゃんを抱っこしたい」とのことだった。
わかるよ、かわいいよね。
でもね、君はお母さんを診察するんだよ。
68
病棟Nsが元気なくて話聞いたらキンプリ推しだった。
ベテランNsも元気なくて、キンプリですか?と聞いたら、中居君推しだった。
研修医も元気なくて、ジャニーズ推しなのか聞いたら、齋藤飛鳥推しだった。
昨日の芸能界激動だったんだな・・
69
消費税増税とか、人件費増加とか、価格転嫁できず
それでいて分娩件数は減ってる中でやりくりしている病院ばかりよ。
産科側がこれを機にぼろ儲けしようとして値上げするって思っているのなら、何にも周産期の現場のことわかってないんだな・・ twitter.com/isashinichi/st…
70
24時間安心安全に分娩できる環境にどれだけのマンパワーと設備がいると思ってんだろ?
出産一時金UPさせた自分たちは少子化対策のためにいいことしたことになってて、
そこで分娩費用値上げした産科側が悪ですか。
なんかばからしいな。
71
出産育児一時金増額は賛成よ。
でもそれが、安全な周産期医療の維持のための意味合いもあるかとちょっと期待した自分がばかだった。
ただの少子化対策やってるふりのパフォーマンスの一つだけだったんだ。
出産育児一時金がちょっと値上げしたからって、もう一人子供産もうって国民がいるの?
72
頓珍漢な少子化対策しかしないくせに、
待遇が改善しない中でもなんとか踏ん張ってる医療側を悪者にする姿勢が本当に厚生労働省側の人の言葉なんだよね。
分娩件数がだだ下がる中で、どの地域でも安心安全に分娩ができる医療を提供するのも大きな目で見れば少子化対策の一つではないのかな。
73
10年前は60件/月で分娩があったのが、昨年は30-40件/月に減少していた。
それでも分娩は365日24時間いつ何があるかわからないから、スタッフの人数も、病院設備も分娩減少に合わせて30-40%減らしますなんてできないんですよね。
でも、分娩の総数が減れば病院側の収入も減るわけで。
74
医療の現場でも物価高騰で支出は増えるし、光熱費も設備の維持費も全部値上げしています。
そんな中でも24時間365日安全に分娩ができる環境を維持するためには、病院の収入を増やすしかありません。
今まで、赤字状態でも出産費用を据え置きにしてきた病院も、この状況で価格据え置きは難しい。
75
出産一時金が値上げされたから産科が便乗値上げした、って騒がれてますが、
むしろ今までが大赤字の瀕死の状態で分娩施設をなんとか維持していたけど物価高騰で限界にきた、って状況なんだと思います。
こんな世の中で、「周産期医療でがっつり儲けてやる」って思ってる産科は少数派ではないかと。