701
オーストラリア政府は、政府端末での中国発の動画投稿アプリ「TikTok(ティックトック)」の利用を禁止すると発表 nikkei.com/article/DGXZQO…
702
樹木の伐採に反対します。
坂本龍一氏の死で小池知事が大炎上 再開発計画見直し「神宮に言え」の冷酷ぶり蒸し返される - 記事詳細| news.infoseek.co.jp/article/gendai…
703
坂本龍一氏の死で小池知事が大炎上 再開発計画見直し「神宮に言え」の冷酷ぶり蒸し返される - 記事詳細|Infoseekニュース news.infoseek.co.jp/article/gendai…
704
CNNの説明によると、このアプリを一度インストールすると、削除しても、不正なコードを除去することが非常に難しい構造になっていると。
705
中国の電子商取引アプリ、ピンドゥオドゥオがユーザーの通話記録や文字メッセージ、写真アルバムに不正アクセス。アンドロイドOSの脆弱性を利用し、ユーザーの同意なく、携帯電話の使用内容やデータにアクセス。触るな!危険。デジタル庁に代わり拡散。
amp.cnn.com/cnn/2023/04/02…
706
やはり軍事利用だった。軍民融合の国で純粋民生はありえない。
中国偵察気球、通信傍受か 複数の米軍基地で sankei.com/article/202304…
707
中国政府は「中国で事業を行う際には中国の国防動員法、国家情報法、輸出管理法等の法律と規制を順守すること」として米半導体企業マイクロンのメモリー製品の調査に着手。 韓国へ米と足並みを揃えればサムスン電子などを制裁と威嚇。日本の対韓半導体材料規制緩和は時期尚早
news.tv-asahi.co.jp/news_internati…
708
学習効果がない twitter.com/s10408978/stat…
709
中国共産党員か? twitter.com/s10408978/stat…
710
台湾有事も近いので、ハイブリッド戦争への備えが必要。サイバーセキュリティを疎かにする政府は心許ない。
NTTで一時、大規模な通信障害(2023年4月3日) youtu.be/GjpD7bbYg3s
711
この意見を支持します。
「台湾と中国 どちらも国家として承認すべき。二重承認を」ボルトン元米大統領補佐官 未公開インタビュー(2023年3月28日)#shorts youtube.com/shorts/u2H3NjF…
712
「2022年上半期に日本全国の免税店で100万円以上購入した8割以上が中国人留学生」「日本で購入した高級品を不正に転売した疑いで中国籍の男女7人が大阪国税局から7億6000万円の徴収処分が下されたと報じられたが、7人は一部を収めただけで日本を脱出した」これが日本の宝だ。 sn-jp.com/archives/119501
713
LGBT法さえ成立させればこちらのものと考えているようだ。同法成立後「公衆浴場管理要領」を変えて入浴可にするのではないか。
稲田朋美氏「『公衆浴場管理要領』で身体的特徴で区別することになっているので、心が女性で体が男性の人が女湯に入ってくることはない→炎上 totalnewsjp.com/2023/04/02/ina…
714
優れた洞察力。テレビ・新聞記者でここを書ける者はいるか。
「ウクライナ戦争については、国連憲章の順守を言いながら、ロシアの侵略を放置して中国がロシアの陣営にあることを印象付ける一方、中国が偽りの調停者であることを示すものである。」続く wedge.ismedia.jp/articles/-/298…
715
警告?はあ?
自由で開かれたわが国は、独裁者を個人崇拝する独裁国の属国ではない。
中国、台湾で日本に警告 「対米追随」非難 nordot.app/10152147683238…
716
少なくとも20年間、中国は半導体で追いつくことは難しくなった。
半導体装置 輸出規制を強化 中国反発「サプライチェーン破壊」 fnn.jp/articles/FNN/5…
718
外貨準備高の枯渇した韓国から日韓通貨スワップ協定再開を懇願する声が上がり、水面下で再開検討中という話がありますが、日韓通貨スワップ協定再開は、わが国にとり、何のメリットもないことを話しました。
youtu.be/CTLHda_uY2o
719
外貨準備高の枯渇した韓国から日韓通貨スワップ協定再開を懇願する声が上がり、水面下で再開検討中という話がありますが、日韓通貨スワップ協定再開は、わが国にとり、何のメリットもないことを話しました。
youtu.be/PBzQbom1eIQ?t=…
720
北海道であの中国の電力会社が、新たにステルス参入していることを確認。最近、話題にならなくなったが、ステルス参入活動は継続中。警戒を怠ってはならない。
721
日本企業の危機感の低さ。行動の自主制限では不十分。台湾有事で国防動員法が発動され、在中従業員は帰国できなくなり、命の危険が迫るだろう。企業がなすべきは中国からの従業員帰国推進。日本企業はいつから従業員を商売のための人柱として扱うようになったのか?命の問題だ sankei.com/article/202304…
722
典型的な世論戦
記事の「TikTokなどのSNSで拡散された動画」に注目
中国の工作機関は、アルゴリズムを使い憎悪を煽る動画を相手国のターゲットに流し対立を促進し西側社会を弱体化する。独裁者を個人崇拝する中国の最終ゴールは中国が世界支配する国際秩序を作ることだから buzzfeed.com/jp/rikakotakah…
723
浅香豊さんからの情報。罰ゲームでコオロギを食べたタレントが健康被害。食べるな危険!「熱処理した甲殻類であれば食べられる程度の甲殻類アレルギーでしたが、昆虫食だと熱処理、加工したものでも体質により強い症状が出るみたいです。昆虫食の記事などで注目されておりますが、注意してください。」 twitter.com/do_ide2019/sta…
724
この選挙、親中以外の選択肢があるのか?と疑問に思う。 twitter.com/suzukinaomichi…
725
朗報。中国による軍事用先端半導体の悪用をさけるために必要な日米蘭の協力。
yomiuri.co.jp/economy/202303…