51
足元の海の奇跡✨#バショウカジキ の幼魚現る‼️
生まれてから30年間、漁港で海面を見続けてきました。500種を超える生き物たちとの素晴らしい出会いの数々。でもこんなに興奮する光景はなかなかありません‼️
背びれの驚くべき模様👀海鳥対策の偽の目玉❓️腹びれの黄色、何⁉️もうほんと、昇天しそう👼
52
53
なお、同じく砂に潜るのが上手で手先も器用なこの子は、非常によく似ていますが、ミミイカではなくアメフクラガエルのモチくんです。
mobile.twitter.com/KaribuSuzuki/s…
54
幼魚水族館にウナギの赤ちゃんがやってきた‼️
それも、これまで展示していたシラスウナギよりさらに前の段階、レプトケファルス幼生です。
これは嬉しい‼️
念願だったんですよ、この自然が生み出した芸術を皆様にご覧いただくことが🥺
僕はレプト愛がものすごく強いので、これからも度々叫ぶかも。
55
【幼魚水族館】
オープン日発表!
2022年7月7日(木)🎋
どうぞお楽しみに!
ホームページも徐々に充実してまいります🐠
yo-sui.com
56
この夏、ひじょ~~~に胸アツだったワンシーン。#ナンヨウツバメウオ と #マツダイ という2大枯れ葉系幼魚が共演!並走していました🍂お互いのことをどう思っているのでしょうね。自分の方が擬態が上手い自慢をしているのか、お互いを枯れ葉だと思ってくっついているのか☺️伝われ、この感動ッ🔥
57
泳ぐサイコロ、#ハコフグ の幼魚。全身硬い骨格に覆われた体は、多くの魚のようにしならせて泳ぐことはできません。その分、胸びれを器用にパタパタさせて方向転換する様子が、健気で応援したくなります。最近特に気になるのが尾びれとのジョイント部分。ここの構造に萌えてしかたないのはなぜだろう☺️
58
天使の降臨か👼
宇宙人の侵略か👾
はたまたジュディ・オングさんへのリスペクトか👸
アメフラシの仲間、ごきげんに泳いでいます🕊️
59
✨幼魚水族館“幼魚屋”のグッズ紹介✨
【魚肌根付チャーム】
高校生の頃から密かに想い描いている魚柄ファッションブランド企画。その第一歩が実現しました‼️
鮫肌ならぬ、魚肌(うおはだ)。これは自然が生み出した芸術であり、進化の中で見出だした生き様も詰まっています。
yo-gyoya.shop/items/631a93a6…
60
本日、情報解禁‼️
今年7月オープン、鈴木香里武が館長を務める【幼魚水族館】の場所が、今朝の静岡新聞にて発表されました。
三島市と沼津市の間に位置する清水町の大型ショッピングセンター「サントムーン柿田川」のオアシス棟3階にオープンします。
どうぞお楽しみに!
at-s.com/sp/news/articl…
61
色も形もただならぬ雰囲気を醸し出している #セミホウボウ の稚魚。胸びれが羽のように開く幼魚には何度か漁港で出会いましたが、浮遊期の稚魚は初めて見ました。稚魚図鑑で4本のトゲが伸びる姿を見て「こんな冗談みたいな魚いるかい!」とツッコミを入れたあの日。本当にいたぞ、若き日のカリブよ!
62
にょろ~ん体型でくにゃ~んな泳ぎ方をする #チゴダラ の幼魚。漁港の足元から水深1,000mほどの深海まで幅広く生息するタラ目の魚です。浅瀬にいるものはエゾイソアイナメという別種でしたが、最近の研究で遺伝子が同じだということが確認され、1種類に統合されたというユニークな経歴の持ち主です。
63
「20代で自分の水族館を創る」
夢がひとつ叶いました。12/22~30、京王聖蹟桜ヶ丘ショッピングセンターにて、プロデュースする期間限定のミニ水族館【岸壁採集の幼魚展】がオープンします。クリスマスの日にはトークショー&サイン会も開催。詳細はこちらをご覧くださいませ🐠
karibu-collabo.main.jp/top/?p=5295
64
2022年、最初に漁港ですくった“初魚”は、長年憧れていた深海魚 #ヤエギス の幼魚でした。なんと幸先の良いこと!たてがみのような背びれ。扇子のような腹びれ。透け感。とにかく極美です。頭に浮かんだのは「優しげなリーゼント」という言葉。お顔立ちの柔らかさのためか、ツッパリには見えませんね☺️
65
水槽の底面を一生懸命つつく #コンゴウフグ 稚魚の可愛さ☺️
そこに忍び寄る黒い影👿
66
西伊豆の漁港で、力強く羽ばたく白い天使に出会いました👼
調べてみたら #ウツセミガイ が近そうなのですが、合っているでしょうか?
貝類にお詳しい方、教えていただけたら幸いです🙇♂️
それにしても、なぜ「空蝉」?
和名の由来も気になります🤔
67
たいへんだ!
我が家の水槽に
カネゴンが現れた‼️
#ウミフクロウ
68
甲幅3mm弱の小さな体から、1cm以上の細長い腕が生えた冗談みたいな姿の #コブシガニ 類のメガロパ幼生🦀重い物を持ち上げて踏ん張っているような表情は、細マッチョ版の男梅さんに見えてツボにはまりました。腕の付け根がもげないか心配しながら観察していると、パワフルな動きで砂を頭にかけました。
69
先週久々に地上に姿を現したアメフクラガエルのモチです🐸エサを隠す僕の指をグイッとどける特技は健在でした。
70
小学生の頃に理科の教科書で見た、生き物の内部構造を図解したイラスト。アレがそのまま飛び出してきたかのような衝撃的な生き物に出会いました。#コノハウミウシ という遊泳性のウミウシのようです。漁港で見たとき、体を大きくくねらせて泳いでいたので魚かと思いました。尾びれがあるんだもの!
71
毒々しくも美しい #ニシキテグリ 。自然がいかに優れた芸術家であるかを思い知らされる存在ですね。
このカメラ写りの良いニシキテグリに会えるのは、板橋区立熱帯環境植物館。
幼魚写真と映像でコラボしている企画展“お魚幼稚園”は、今月26日まで開催されています🐠
seibu-la.co.jp/nettaikan/even…
72
左は
ウミウシの仲間の #ミスガイ
右は
昨日のお夜食 生ハム 焼きチーズのせ
73
「君はまるでサクラダイの幼魚のようだね😏」
という台詞を言って、
「あらまあ、嬉しいわ💕」
と誰もが思う。
そんな世の中になるくらい、
幼魚の魅力を根付かせたい。
これ、幼魚水族館館長の目標🐠 twitter.com/KaribuSuzuki/s…
74
夜空に咲く花火のようなゴージャスな胸びれをもつ #ハチ の稚魚。体側の3本筋といい、顔の「人」模様といい、小さな身体にオシャレが詰まっています。魅力的な魚なのに、エサがよくわからないため、水族館にいないんです。そんなハチが我が家でついにエサを食べてくれた!決定的瞬間をおさえました🎥
75
#レプトケファルス 幼生への愛をもう少し語らせてくださいまし。
幅広い体に詰まった生き様とは?
とぐろを巻く理由とは?
「レプトケファルス」って何?
文字では書ききれないので、音声解説しております🎙️
※映像の個体は、幼魚水族館に展示しているニホンウナギではなく、ウツボの仲間です。 twitter.com/KaribuSuzuki/s…