26
漁港の海面に浮かぶ木の実。ちっちゃな #ハリセンボン です。
指の大きさと比べようと思ったら、ぽわわって膨らんじゃった🐡
ごめんよ~驚かせるつもりじゃなかったんだ💦
近いうちに幼魚水族館にお連れします。
yo-sui.com
27
青い天使か🧚♀️それとも悪魔か👿
海が生んだ奇跡の造形 #アオミノウミウシ に久々に出会えました。
昼間に海面で見たのは初めてです👀
毒クラゲを食べる偏食家として知られていますが、過去の実験で意外と何でも食べることがわかりました。
今回も、冷凍イサザアミに喜びすぎてゴロニャンしています☺️ twitter.com/KaribuSuzuki/s…
28
29
いよいよ明日オープン‼️
【幼魚水族館】開港します🐠
小さな体に大きなロマンが詰まっている幼魚たち。ときに繊細に、ときに大胆に。可愛らしさと、その奥にある健気な生存戦略を間近でご覧いただけるので、ぜひあそびにいらしてください!
合言葉は「ごきげんようぎょ」で😉
yo-sui.com
31
アオミノウミウシに関連して、一緒に流れてくるアブナイ存在をご紹介⚠️
“電気クラゲ”とも呼ばれる猛毒クラゲ #カツオノエボシ 。青い水餃子から受話器のコードが伸びているような独特の姿はとても美しく、妖しげな魅力を放っています。
でも決して触らないように‼️何が危険なのか音声解説しています。 twitter.com/KaribuSuzuki/s…
32
33
知ってる気になって、実は本当の姿を知らない。
そんな生き物っていますよね。
#サクラエビ もそう🦐
かき揚げで馴染みのある赤いエビでしょ、と思いきや…
生きているときの透明感
あまりにも長い触角
幼魚水族館に会いに来てくださいね‼️
年末イベントの受付は明日まで
yo-sui.com/info/3495/
34
✨軽石が運ぶ命✨
幅2cmの小さな軽石の表面に、驚きの世界が広がっていました。ところ狭しと並ぶ生き物たち。エボシガイに巻き貝にウミウシまで‼️それぞれが元気いっぱい動いていて、軽石全体で1つの生命体のよう。これを見たとき、惑星を連想しました🪐様々な生き物を乗せて旅をする星。神秘的です☺️
35
サクラダイの寝床を熱心に覗き込む #タカクラタツ たち。案の定、そっぽ向かれました🤭ハレーションを起こすほど真っ白な体にゼブラ模様が美しい💕
36
愛しの不思議生物 #プラナリア 。
寄り目な顔と滑るような動きがキュートな彼らですが、普段は丸まって固まって静まっています。
そこにエサをポトン。
訪れるカオス。
魚ではないので、生態解説の代わりにただただ状況を呟いております。
37
#古論クリス さんとの夢のコラボが実現する“海の生きもの探検ラリー”at 八景島シーパラダイスでは、僕はこのようなキャラクターとして登場します✨
あぁ…幼少期から親しんできたシーパラシー太くんともコラボできるとは…🥺
コラボイベントは2/4(土)~
どうぞお楽しみに‼️
atfes.com/contents/passi… twitter.com/KaribuSuzuki/s…
38
#古論クリス さんとのコラボ“海の生きもの探検ラリー”at 八景島シーパラダイスがいよいよ明日2/4から始まります✨
トークをしてみて、古論さんの優しいお人柄を知りました。生きものに対しても、人に対しても☺️
ラリーシート付きスペシャルチケットでぜひお楽しみください‼️
atfes.com/contents/passi…
39
✨幼魚水族館にベビーブーム到来✨
本日、#タカアシガニ の卵が孵化しました🦀これは世界的快挙です‼️
太陽保育士長が手塩にかけて育てた愛情の結晶。皆様にご覧いただきたく、急遽展示ボックスを設置しました。
今しか見られないとっても貴重なプレゾエア幼生に、ぜひ会いに来てくださいませ‼️
41
「むんっ!」ってかんじで立っている #アサヒガニ のメガロパ幼生☹️こういう顔をした生き物はみんな“むんちゃん”と名付けます。横歩きでなく前へスタスタ歩く。成長しても腹部が折り畳まれない。不思議な特徴から原始的なカニだと考えられているアサヒガニの、まだあどけない表情を覗いてみましょう。
42
風船の森で遊ぶタツノオトシゴ🎈ある日、自然に水槽の中に生まれた、奇跡の風景です。コケと気泡が作った幻想的な空間に、タツノオトシゴのもつファンタジーな雰囲気がよく似合いますね🐉
43
幼魚水族館オープンに向けた準備と、立て続けの地方ロケに全身全霊を注いで向き合っております。幼魚映像の更新頻度がグンと下がっていますが、じきに復活しますので、今日のところはタツノオトシゴの赤ちゃんを数えながら寝るとしましょう🐉
44
毒クラゲを食べて、その毒を体に蓄えることが知られている #アオミノウミウシ 。果たしてクラゲしか食べないのか?他の好物は?6種類のエサで実験してみました。すると意外な結果に!この映像はダイジェスト版です。飲み込む過程などフルバージョンはYouTubeの2分あたりから↓
youtu.be/hzLRuvXXDO0
45
心理学で魚の印象調査をした時、310種類の中で人気最下位という不名誉な結果となった #シマウシノシタ 。でも顔はかわいいのです。ピコピコ出た目が寄っていて、口もひょっとこのよう。尾びれの模様は一体どうしたとこか?威嚇のために立てるとも言われますが、デザインにただならぬ拘りを感じますね。
46
房総の漁港に漂着していた軽石。そこに付いていたアミモンガラ。大きさも柄もそっくりですね。身を守るためにどんなアイテムも即座に利用する幼魚達の適応力、健気さ。この状況を見て思うことがあります。軽石と海洋ゴミ、人々と環境を悩ます2つの漂流物問題に対する提案を音声解説で述べております。
47
全長1cmほどの小さな #カエルアンコウ 。岩に擬態して身を潜め、おでこの釣竿をフリフリして獲物を釣ることで有名な迫力のある魚ですが、稚魚はまだあどけない表情です🐸黄太郎と茶ノ助と名付けた2匹。普段は仲良しですが、エサをあげる時にはバトルになります。静かな戦いを、ゆるりと実況しました。
48
生き物の血流を見たことがありますか?透明な #ネズミギス の稚魚が、とんでもない生命のエネルギーを見せてくれました。感動した!興奮した!これは変態でなくてもゾクゾクしますよね?ね??
今回から呟きの録音にスマホではなくマイクを使うようにしました。少しは音質が良くなったかな♪
49
漁港の海面を漂っていた謎の生物。光の当たり方によって青や緑に色が変わって見えます。オーロラのようであり、ホログラムのようでもあり。調べると #オビクラゲ のようです。無色透明なイメージでしたが、こんな色彩を放つこともあるのですね!見ていると吸い込まれそうな不思議な感覚になりました✨
50