26
にょろ~ん体型でくにゃ~んな泳ぎ方をする #チゴダラ の幼魚。漁港の足元から水深1,000mほどの深海まで幅広く生息するタラ目の魚です。浅瀬にいるものはエゾイソアイナメという別種でしたが、最近の研究で遺伝子が同じだということが確認され、1種類に統合されたというユニークな経歴の持ち主です。
27
この夏、ひじょ~~~に胸アツだったワンシーン。#ナンヨウツバメウオ と #マツダイ という2大枯れ葉系幼魚が共演!並走していました🍂お互いのことをどう思っているのでしょうね。自分の方が擬態が上手い自慢をしているのか、お互いを枯れ葉だと思ってくっついているのか☺️伝われ、この感動ッ🔥
29
急に、モーレツに #ホウズキイカ について語りたくなりました🦑深海で気配を消して生きる技は様々ありますが、それらを兼ね備えた最強の存在!進化の極み!神秘の塊!生命の息吹!魂の叫び!言いたいことが多すぎて早口で解説しております。なぜ急にスイッチが入ったのかは、コメント欄にてご報告。
30
32
先週久々に地上に姿を現したアメフクラガエルのモチです🐸エサを隠す僕の指をグイッとどける特技は健在でした。
33
漁港の海面を漂っていた謎の生物。光の当たり方によって青や緑に色が変わって見えます。オーロラのようであり、ホログラムのようでもあり。調べると #オビクラゲ のようです。無色透明なイメージでしたが、こんな色彩を放つこともあるのですね!見ていると吸い込まれそうな不思議な感覚になりました✨
34
房総の漁港に漂着していた軽石。そこに付いていたアミモンガラ。大きさも柄もそっくりですね。身を守るためにどんなアイテムも即座に利用する幼魚達の適応力、健気さ。この状況を見て思うことがあります。軽石と海洋ゴミ、人々と環境を悩ます2つの漂流物問題に対する提案を音声解説で述べております。
35
「20代で自分の水族館を創る」
夢がひとつ叶いました。12/22~30、京王聖蹟桜ヶ丘ショッピングセンターにて、プロデュースする期間限定のミニ水族館【岸壁採集の幼魚展】がオープンします。クリスマスの日にはトークショー&サイン会も開催。詳細はこちらをご覧くださいませ🐠
karibu-collabo.main.jp/top/?p=5295
36
2022年、最初に漁港ですくった“初魚”は、長年憧れていた深海魚 #ヤエギス の幼魚でした。なんと幸先の良いこと!たてがみのような背びれ。扇子のような腹びれ。透け感。とにかく極美です。頭に浮かんだのは「優しげなリーゼント」という言葉。お顔立ちの柔らかさのためか、ツッパリには見えませんね☺️
37
小学生の頃に理科の教科書で見た、生き物の内部構造を図解したイラスト。アレがそのまま飛び出してきたかのような衝撃的な生き物に出会いました。#コノハウミウシ という遊泳性のウミウシのようです。漁港で見たとき、体を大きくくねらせて泳いでいたので魚かと思いました。尾びれがあるんだもの!
38
全長1cmほどの小さな #カエルアンコウ 。岩に擬態して身を潜め、おでこの釣竿をフリフリして獲物を釣ることで有名な迫力のある魚ですが、稚魚はまだあどけない表情です🐸黄太郎と茶ノ助と名付けた2匹。普段は仲良しですが、エサをあげる時にはバトルになります。静かな戦いを、ゆるりと実況しました。
39
「むんっ!」ってかんじで立っている #アサヒガニ のメガロパ幼生☹️こういう顔をした生き物はみんな“むんちゃん”と名付けます。横歩きでなく前へスタスタ歩く。成長しても腹部が折り畳まれない。不思議な特徴から原始的なカニだと考えられているアサヒガニの、まだあどけない表情を覗いてみましょう。
40
“天女の羽衣”に生命が宿ったとしたら、きっとこんな姿になるのでしょう。かつて見たことがないほど大きく幅が広い #レプトケファルス 幼生が漁港の足元に現れました。なにか超常的な美しさにも心奪われますが、たった1ヶ月でウツボ類になる変態っぷりにもゾクゾクします!とぐろを巻く仕草がかわいい☺️
41
本日、20代最後の日に、自分にとってとても大切なお知らせをします。
2022年夏、ついに夢だった自分の水族館が誕生します。
その名も…“幼魚水族館”!
僕が愛してやまない稚魚や幼魚を専門に展示する前代未聞の水族館で、館長を務めることになりました。
詳細はこちら🐠
karibu-collabo.main.jp/top/?p=5381
42
生き物の血流を見たことがありますか?透明な #ネズミギス の稚魚が、とんでもない生命のエネルギーを見せてくれました。感動した!興奮した!これは変態でなくてもゾクゾクしますよね?ね??
今回から呟きの録音にスマホではなくマイクを使うようにしました。少しは音質が良くなったかな♪
43
どの角度から見ても泳ぐサイコロ🎲
前後左右もわからず、本物の目の位置もわからない、敵の目を欺くための草間彌生さん的ファッション。
全身を硬い骨格で覆い、攻撃を受けると毒を出す鉄壁の守備。
それなのに、ひたすらかわいいというずるさよ…
#ミナミハコフグ 幼魚
44
まるでネイティブアメリカンの髪飾りのような立派なヒレをもつ稚魚。蛍光グリーンに光るところといい、体を妙な角度に曲げる泳ぎ方といい、見慣れない姿ですよね。でも実はみなさんお馴染み、ヒラメの仲間の赤ちゃんなんです。右側の目が今まさに左へと移動しつつある、とんでもない“変態”の真っ最中!
45
わかる人にはわかるアツい映像🔥
いや、わかる人にだけわっても意味がないのだ!
岸壁沿いをゆらゆら漂っている2匹の魚、実は #サギフエ という深海魚なんです。水深200mより深い遠い世界の住人も、幼魚の頃はこんなにも浅瀬の“足元の海”で出会えるのです。
漁港はやっぱりおもしろい!
46
本日、情報解禁‼️
今年7月オープン、鈴木香里武が館長を務める【幼魚水族館】の場所が、今朝の静岡新聞にて発表されました。
三島市と沼津市の間に位置する清水町の大型ショッピングセンター「サントムーン柿田川」のオアシス棟3階にオープンします。
どうぞお楽しみに!
at-s.com/sp/news/articl…
47
幼魚水族館オープンに向けた準備と、立て続けの地方ロケに全身全霊を注いで向き合っております。幼魚映像の更新頻度がグンと下がっていますが、じきに復活しますので、今日のところはタツノオトシゴの赤ちゃんを数えながら寝るとしましょう🐉
48
毒々しくも美しい #ニシキテグリ 。自然がいかに優れた芸術家であるかを思い知らされる存在ですね。
このカメラ写りの良いニシキテグリに会えるのは、板橋区立熱帯環境植物館。
幼魚写真と映像でコラボしている企画展“お魚幼稚園”は、今月26日まで開催されています🐠
seibu-la.co.jp/nettaikan/even…
49
【幼魚水族館】
オープン日発表!
2022年7月7日(木)🎋
どうぞお楽しみに!
ホームページも徐々に充実してまいります🐠
yo-sui.com
50
いよいよ明日オープン‼️
【幼魚水族館】開港します🐠
小さな体に大きなロマンが詰まっている幼魚たち。ときに繊細に、ときに大胆に。可愛らしさと、その奥にある健気な生存戦略を間近でご覧いただけるので、ぜひあそびにいらしてください!
合言葉は「ごきげんようぎょ」で😉
yo-sui.com