コート(@court_ossan_bot)さんの人気ツイート(新しい順)

51
「頼んでないのに義母から勝手に届くベビー用品と一言相談してほしい女」
52
「奥からクシャクシャになった何かを見つける女」
53
「怒り」は麻薬みたいなもので一瞬気持ちいいけど精神を蝕む。勿論怒るべき時に怒らないとはいけないので大事ではあるのだがその怒りは本当に必要なのか、わざわざ探しに行ってないかをよく考える必要がある。怒りに依存して目の前の小さな幸せに感謝すら出来なくなったら人生はキツくつまらない。
54
「月曜の朝に給食袋出してくる娘」
55
俺もまあまあTwitter歴長いけど例えば「普通の奥さんが何気なくTwitter開始→激怒口調で年中問題提起してる垢に引き寄せられる→それを興奮状態で一日中見てる→気付けば崇拝対象に→なんか全体的に社会にイライラしてくる→気付けば一日中何かに怒ってる垢に」もある種の宗教的なものを感じているわ。
56
あそこが貸してくれるから大学行けたっていうありがたい制度なはずなのに、卒業後稼げなくて返済が大変、からの「なんで返さなきゃならんのだ。貸す方が悪い。この制度おかしい。」までちょっと理解が追いつかないんだけど、俺も銀行から融資受けて事業行き詰まったら同じこと言っていい?
57
新入社員か。毎日上司に激怒されてた新人時代に「元気出してね」と異様に優しくしてくれる数個上の美人先輩がいて、どうも見ても俺のこと好きそうなので(付き合うことになるのかも)なんて考えながら色々気を許してペラペラ上司の悪口言ってたら、その上司の女で全部漏れてた。
58
「財布買って」っつったら岸田パパは緊張感を持って注視してくれるけど「ママと相談して」っつって結局買ってくれなさそう。菅パパは無言で聞いて小声で(はい。ママには上手く言っておくから)とか言ってくれそう。安倍パパは「そんなものいるのかね笑」と一通り嫌味言った後朝机に5万置いてありそう。
59
食洗機拒否で思い出したけど、昔ナショナルが各社が「家事が楽に」的に売り出してた食洗機があんまり売れない理由調べたら「家事や育児は手間暇苦労してするものの認識が強く“楽”というフレーズに抵抗あった」ってのがわかって「子供と長くいられる」的な売り方したら売れた、という趣旨の記事見たな。
60
洗面所から水が流しっぱなしの音がしてて「おいおい、勘弁しろや」って閉めに行ったら放ってるインコ🦜が蛇口から水が流れる音を大音量で真似してただけやった。
61
特に塾とかも行かず高学歴パターンの知人パパがボソッと言ってたことあったけど「正直ちょっとやったら関関同立のどっかぐらい行けるもんだという感覚でいたけど、自分の子供に勉強教えてて思ったのは関関同立に行かせるの凄いむずい。普通にやってるだけだとまず行けない。」っつってた。
62
今では寂れきったニュータウンみたいなとこに住んでる高齢者に話聞く機会あったけど「当時は凄まじい勢いで地価が上がっててそれでも飛ぶように売れてて、もうここ買わないと買う土地がなくなるみたいな強迫観念みたい空気があった。こぞって申し込んだ。」という趣旨のこと大体言うな。