51
フラット35の不正。会計検査院がとりあえず7100件を抽出し調べたら56件(約19億円)に上ったって話なんだな。こんなもん本格的に調べたらとてつもない規模になりそう。あとそういう不正した人にどんな措置がくだるのか気になる。一括返済なんてそう出来ないだろうし。
54
趣味みたいなもんでも仕事としてやる以上適度に「社会から必要とされてる実感」みたいなのとセットになんないと東京でバリバリやってたようなメンタル強い人でも心折れちゃうもんなんだな。趣味だからこれでええねんってなんないんだなって当時その番組見ながら強く思った。
55
それでみんなで見に行ったらビルの一階でやってる小さい和菓子屋で(ちっさ笑 お客さんいねーし笑)とか思うかもしれないけど、実はそのビル含め周辺の地主で、和菓子屋は家業としてある種の使命感と趣味で続けてるだけってパターンまあまああります。 twitter.com/yontengoP/stat…
56
俺もまあまあTwitter歴長いけど例えば「普通の奥さんが何気なくTwitter開始→激怒口調で年中問題提起してる垢に引き寄せられる→それを興奮状態で一日中見てる→気付けば崇拝対象に→なんか全体的に社会にイライラしてくる→気付けば一日中何かに怒ってる垢に」もある種の宗教的なものを感じているわ。
58
59
今こういうことになってるので前も言ったけど、無理に上のレベルの高校行った子が激戦で推薦枠取れず一般で受けてMARCH全滅なのに、あえて下のレベルの高校行った子が楽勝で推薦枠取ってMARCHみたいな現象が結構発生してるって聞いた。戦略的な進学が求められる。 twitter.com/nekogal21/stat…
60
で、最初は友達とか知人や近所がワイワイ来てくれるのよ。でもそんなん大体1回でそのうち誰も。周りには自然しかない感じの誰も来ないお店で早朝から仕込みをしてそれで誰も来ないお店で朝から夜までただずっと待つわけ。それでお店閉めて帰る。それを毎日毎日。そんなある日鬱になってみたいな。
61
これだけ日々Twitterでイデオロギーに狂った有識者のとんでも発言情報が流れてきてて「若者よ、政治に関心を持とう」もクソもないわな。「ぼくたちはあんな風に狂いたくない」が本音ちゃうか。
62
河野大臣が迷惑動画の投稿について「マイナンバーカードの認証機能を利用できるようにすれば、投稿者に年齢制限をかけることに役立つ」との認識示しただけで、「日本政府、YouTubeやTwitterなど利用にマイナンバーカード登録義務化する方針」って記事がバズるの。そら記者なんか全然信用されんわな。