426
小さいころウルトラマンネクサスの打ち上げに連れてってキャストの皆さんにご挨拶したら、帰り道に「なんで姫矢も溝呂木も生きてたのかな・・」と言っていたあの息子が・・・
427
「朝八時をまわったら、お腹がすいてなくても父ちゃんを起こしていい」という猫の謎ルールができた。猫の決めたルールは絶対。
428
ここんとこ集中してあまり食べずにひたすら机に向かうという生活でズボンが少しゆるくなったので、もしかしたら申し込んだときほどデブじゃなくなってるかもと焦った。
429
「オッス!もっかいオッス!
ここは古代中国、戦国時代である!私はこの乱世に名乗りを上げた武将、劉備。頼りになる部下を紹介しよう!
関羽ー! 張飛ー! 孔明-! 志村ー!」
というネタがさっきから頭の中でリピートしているので、成仏させるためにお納めください。
433
436
ブログ更新-。お疲れ様でしたー!
「未来をいま超えよう:週刊少年サンデー2021年/33号 」
cnanews.asablo.jp/blog/2021/07/0…
438
最終回執筆開始前夜のブログ更新。
「次号、最終回!:週刊少年サンデー2021年/32号」
cnanews.asablo.jp/blog/2021/06/2…
440
飼ってないと猫は気まくれで無表情に見える。しかしあいつらには実際に豊かな感情があり、犬や人間とは少し違う形で顔に出している。訓練すればかなりわかるようになるため、さらにのめりこんで行き、最後にはセリフが聞こえるようになる。あなたの声を聞きました、神よ!
442
久しぶりに『ニューロマンサー』読み返したら、思ってたより全然今でもイケる。一番古くなっているのは「日本企業が強い」というあたりかも。息子は「すごい忍殺っぽい」と言うので、「忍殺の元ネタが!これなの!!」と息巻くお父さんである。
444
たしか『らんま1/2』のどっかで原稿にベタ入れさせてもらったんだけど、ページもキャラも覚えてない。「本物!うひょー可愛い!」つってた記憶はあるんで、女らんまかな。
446
私は「故郷はどっちだ」って主題を「飯が口に合うか」ってネタに落とし込む構成を思いついただけでドヤってたんだけど、それよか「で、どんな味?」っていう、その瞬間の読者の気持ちと体験が大事なの。言われてみれば当たり前なんだよね。それを呼吸するようにできるのが天才かも。
447
父母の姉が「伯母」、父母の妹が「叔母」だということを知った。いま。
448
思うに、プラモは箱の状態でプロダクトとしては美しい完成品なわけよ。ランナーから切り落として組み立てるのは、それを消費する最後の楽しみでしかない。積みプラと言うとなんか無駄に買ってるみたいに思われるんで、「俺のプラモワイナリー」「プラモセラー」などの新語が必要ではないだろうか。
449
(聞こえますか・・・かごめ姐さんは犬夜叉先輩の嫁になったので、『夜叉姫』世界線では冥加じいちゃんの主家筋の奥方なのです・・・なので「かごめ様」と呼ばせてみたのです・・)