イシゲスズコ(@suminotiger)さんの人気ツイート(新しい順)

326
①全教職員が定時勤務で対応できる運動会を開催してください ②勤務時間外の電話対応は辞めるか、外注するか、残業代がつくようにするかなどの対策が必要です。 ③学校外の問題の対応は断ってください。学校内の課題に関わることで対応が必要なら、そこに必要な予算と人員がつくべきです。 twitter.com/yossy_edu/stat…
327
何度でも何度でも繰り返して言うけど、教員の環境を忖度して保護者が黙っても教員の環境は絶対に改善しない。その時に残るのはブラックボックスになって更に環境が悪化した学校と、そこでサバイブすることができた特殊な教員と、その犠牲になる子どもたちだよ。そこに明るい未来はない。
328
教員が過酷な環境で大変です!だから忖度して!と言われて保護者がそれを飲んだら、一緒にしずんでいって苦しむのは真ん中にいる子どもたちですよ。
329
本来なら【子どもたちのために】と考え取り組むことの全てに適切な報酬が用意され、十分行えるだけの人員が配置されていてしかるべきなのにね。
330
何度も何度もこの手の話が繰り返されているけれど、就業環境の問題が保護者のせいだという呪いはいつか解ける日が来るんだろうか。皆さんにそう思ってもらっといたほうがおかみにとっては都合が良いのに… twitter.com/yossy_edu/stat…
331
文中の「これをきっかけに「気に入らない人間や勢力を叩いてやろう」」って事件後最初にやったのは保守サイドだったということは覚えておこうとは思う。 news.yahoo.co.jp/byline/tsujita…
332
政治と宗教を切り離さねばならない、とわざわざ法律にしないといけないのは、それだけの大きな問題が過去にあったからなんですよね。キリスト教も仏教もイスラム教も政治と深く関わり、戦争をし、人権侵害を繰り返し、たくさんの命を奪ってきた。
333
この、誰に投票するかを家族でも言わない風潮って日本特有のものなのかな。 政治信条を違えると関係性が破綻してしまいやすいから?でも互いのそれを尊重して初めて民主的な議論が成り立つんじゃないかとは思うんだよね。
334
違う。どんな政治批判があってもテロ行為をしてはいけないし、許してはいけない。それが民主主義を守るということだ。これから同じようなことを言う人がきっとたくさん出るけど、私は黙らないよ。 twitter.com/ochyai/status/…
335
冥福を祈る、でも政治についても、政治家としてやってきたことへも、批判は続ける。
336
私たちは暴力ではない形で政治家にNOを突きつけることができるんだよ、それが選挙権なんだよ。
337
しんどくなる方は早目の対応を。 twitter.com/violetsnake206…
338
色々湧いてるけど忘れてほしくないことだけ。発達障害の子を【育てるのに向いてる】親なんか多分いないんですよ。誰がやっても大変だから、平気そうに見える保護者でも大概、こんなふうにパニクって泣いて、思い直して、を繰り返して生きてるからね。 twitter.com/ry9j2rwF5hpfXc…
339
お惣菜やお刺身をトレーのまま出すな、というのは自分がおもてなしされる側の人間だと認識しているからなんですね。食べ物を用意して【いただいている】とか、役割分担をした結果だとかではなく、下手したら食べ物を用意【させてやっている】位の感覚だったりしますね。
340
白票は意味ない、百パー思想が合致する候補者がいなくても近いのでいいからなんか書け。 投票は義務じゃなくて権利。政治に参加する権利。大切に行使しないといつ自分の手元からいなくなるかわからない、掴んでおかないといけない権利だよ。
341
定年後の教員が教壇に立っていること、理科主任が機能していないこと、理科専科の教員を配置できていないだろうこと、6年の授業で担当が焦りを感じるような環境であるということ、いろんな歪が背景にはあると思う。 news.yahoo.co.jp/articles/f54fe…
342
「簡単でいいから」ってオーダーを投げてくる人へのモヤモヤの根っこにあるのは「簡単を判断するのはお前じゃない」っていうことなんだろうなぁとは思うんですよ。
343
ちなみに「お母さん見にきてください」と言われた保護者が教室で目にするのが「不適切な対応を受けてパニくる我が子」と「それを力づくでいうことを聞かせようとする教員」の姿だったりするのが悲しい現実です…
344
@crazymax1101 直接的な答えではなくて申し訳ないのですが、今の子たちのはやりはすごく限定的です。昔のように全国的に流行っている、とかではなく、この学校のこのクラスで、というくらい狭い単位での流行りになることが多いです。小中の女の子たちとなると余計にです。まず、漫画を読む子自体がかなり限定的です。
345
合理的配慮について盛大に誤解されている記事を拝見して、頭を抱えております…! twitter.com/hiyokoharumaki…
346
これも、仕組みは同じ。 意図的な加害ではない行為に極端に傷ついてしまうのは当事者の中の課題なのだよ、周りにはどうしようもない。
347
結婚式の加害性という話とよく似たのが昔からネット上にはあってね「子供のいない人に家族写真や子供の写真の年賀状を送る」というやつです。
348
これ、正確には「ASD特性のある人は相手が『私の気持ちを大事にしてくれている』と感じるような言動をとることが苦手」なんだろうなぁとは思うんですよね。実際にどうかじゃなくて。 twitter.com/41harukaze/sta…
349
うちは、嫌とか傷つくとかの表現を使うのではなく「その伝え方だとうちの子にはうまく伝わらず本人が困惑してしまう」と、本人の課題にして話すことが多いです。 twitter.com/surgeontitti/s…
350
ただ、繊細な子たち、大半の子が体得するスルー能力が年齢相応に身についていない子たち、細かいことが気になったり、理不尽を受け流す難易度が高い子たちはその辺を流せず真っ向から受け入れて疲弊しがちだったりします。