電車を撮ろう。(@tentenw)さんの人気ツイート(新しい順)

明石の子午線を通過する新幹線。 N700S J16編成 東経135度にて
99年、三田線の車両置き換えが本格的に始まると、置き場を失って編成をバラされた車両が車両基地のあちこちに大量に溢れていた。引退した6000形はインドネシアへ譲渡の為、順次川崎港へ陸送されて行った。
震災で被災した651系の廃車陸送から丸5年。 (K202編成 651-102)
漁港に現れた新幹線
12年前の2009年3月13日。 東京駅10番線に集まった3000人に見送られ、18時03分、下り最終の寝台特急「富士」が出発した。
10年前の朝。
広島県の鞆の浦で夜明けを迎えた新幹線の輸送船。 大変な仕事だと思うが、こう言う光景を見ると船乗りに憧れる。
N700S ①〜⑧号車セット。
N700S ⑨〜⑯号車セット。
月イチペースで増える東海道新幹線のN700Sが船で輸送されて行く。 この辺りの航路だと、正面に見える三角形の島を目印にしているのだろうか?
復興庁のホームページ内で掲載して頂きました。 ありがとうございます。
朝日が差すニセコ駅前を、スカニアに牽かれたニセコエクスプレスがゆっくりと陸送されて行く。 まるで模型の様な光景だ。
上関大橋、なんであんな事に??
21年前の都営三田線6300形甲種輸送。 6326Fと6327Fの2編成をEF65 115+EF65 1059の重連が牽引した。1999.10.4
あれから1年。 被災したE7の代替新製がいよいよ本格化する。
2006年10月15日、ジャカルタへ譲渡の為に回送された元東京メトロ東西線5000系5817F。 現地の5000系は既に一線を退き、現在はこの編成のみ保留車になっているとか。
改造の為に東京から九州へ渡った元日比谷線の03系。 深夜、福岡の街を陸送された。
練馬駅から豊島園の最後の花火。 みんな拍手していた。
さっきのこれ、かなとこ雲って言うのか。
21日時点での肥薩線球磨川第一橋梁付近。 川の水量は減ったものの、被災範囲、規模が大き過ぎて何処も手付かずの状態。
いつもどんな組成か楽しみだった試6991レ。 この日はEF81 100+マニ50 2191+14系+マヤ34 2004+14系+マヤ34 2002+夢空間と言う豪華編成だった。 2000.4.3
雨の東京駅を出て行くドクターイエロー。 T2? それともT3?? 現在の923形と置き換えられる直前の撮影だった。 2005.1.16 11:16
瀬戸内の釣り舟から眺める新幹線もまた風情が有って良いではないか。
新幹線の新車を載せた船が大海原を航行する。 大波を受けて転がったりしないのかと思ってしまうが、重量のバランスなんかも考えて積まれているのだろう。
どんぶらこと瀬戸内海を漂流する新幹線。 この珍しい光景に遭遇した海上保安庁の巡視船が慌てて近づいて来たが、臨検では無かった模様。