シオノギの新型コロナワクチン、年明けから供給したいとありますけど需要あるんでしょうか?海外で大規模治験を検討中ということは、安全性や発症予防効果が判明するまで、少なくともあと半年はかかるでしょうね。 sankei.com/article/202106…
既に新型コロナウイルスに感染してしまった方に朗報です。複数の研究から、得られる免疫の強さは 既感染者twitter.com/immunoeditor/s…
新型コロナワクチン接種によって、ワクチンを接種していない同居者への感染伝播を抑える効果を調べた研究がNEJMに掲載されています。Pfizer-BioNTechかAstraZenecaのワクチンを1回接種して21日以降では、たとえ感染したとしても、家庭内の非接種者への感染リスクが半分くらいになるそうです。 twitter.com/NEJM/status/14…
「ワクチンに感染予防効果があるなんて、厚労省のサイトのどこにも書いてない!そんな効果あるはずない!」と息巻いていた方は、今後はこちらを参照してください。 twitter.com/EARL_COVID19_t…
むしろ感染者数が下がりきっていないけどマスク着用の義務が緩和され、変異ウイルスが増えてきている米国の現状では、非接種者のリスクはめちゃくちゃ高くなっているかもしれません。
似たような事は近いうちに日本でも起こると思います。 今はみんな気をつけていますが、ワクチン接種が進んで感染対策が緩和されると、ワクチン接種していない人のリスクはむしろ今より高くなる可能性だってあります。それが心配。 twitter.com/sayakatake/sta…
こちらが一月くらい前に公開されたプレプリントです。あくまで小規模の研究ですが、mRNAワクチンを接種したヒトの血中には、ウイルスを中和する抗体はバリバリにあったけど、胎盤のタンパク質であるSyncytin-1と結合するような抗体は「なかった」ということが明らかです。 medrxiv.org/content/10.110…
いまだに「新型コロナワクチンの接種で胎盤を攻撃する抗体ができて不妊が〜〜」と言っている人や、なんと国会議員までいるらしいんですが、半年前の時点で専門家から否定されている上、「そんな抗体はできん」という研究まで出てきてもはやデマでしかありません。
リンク先の記事、ぜひ読んでほしいです。 既に手に入るワクチンで助かる命がある一方で、誤情報は簡単に人の命を奪ってしまいます。根拠のない医療情報を信じてしまったがために、亡くなる人が現実に存在します。 デマ情報には本当に気をつけてください。 twitter.com/Luna11053/stat…
冷たいと思われるかもしれませんが、私もできることなら新型コロナウイルスやワクチンに関するデマに踊らされている人たちに、手元の根拠や論文をたくさん示して説得したい気持ちもない訳ではないです。けど実際、何を言っても無駄なんですよね。もうとっくに諦めました。 twitter.com/VaccineWatch/s…
非科学的な思い込みにどっぷり浸かってしまった人を説得するのは時間の無駄だと思います。 #Peing #質問箱 peing.net/ja/qs/10118530…
先日、日本のグループから新型コロナ感染後にできる抗体がウイルスの感染を増強させるという研究を発表していましたが、あくまで試験管内の実験の結果でした。 新たな研究で試験管内で感染増強させる中和抗体でも、マウスや猿を使った動物実験では感染増強させるような効果は示されなかったようです。 twitter.com/EricTopol/stat…
他社のワクチンが微妙な結果を出しているのを見ると、いち早く2種類の極めて有効なmRNAワクチンが実用化され、しかも日本政府がどちらも確保していたのは本当に幸運でした。 twitter.com/VaccineWatch/s…
独企業CureVacの新型コロナワクチンの臨床試験Phase 3の速報データで、有効性は47%と報告されています。CureVacはmRNAワクチンを開発していますが、先行する2社のワクチンと比べると有効性はかなり低いようです。ワクチンの成分や仕組みの違いが有効性に大きく影響するのかも nytimes.com/live/2021/06/1…
「原理的に効くはず」と思われていた薬が臨床試験で効果が実証できなかった、なんて事は山ほどあるんです。抗ウイルス薬の開発も簡単ではないんですよね。 twitter.com/carpe_diem0820…
世界最高峰、超一流の免疫学者であるIwasaki先生のmRNAワクチンの解説動画です。ワクチンの原理から臨床試験の解説まで、非常にわかりやすくて必見です。 特に後半、デマを一刀両断する箇所を見て欲しいです。 twitter.com/virusesimmunit…
もう一つ、塩野義製薬に限らず新型コロナワクチンを開発している国内製薬企業への不満は、非臨床試験や臨床試験のデータが一切公開されていないことです。既に新型コロナワクチンを実用化した海外製薬企業は、非臨床試験や臨床試験のデータを速やかに論文原稿にして公開していました。 twitter.com/VaccineWatch/s…
我々が求めているのは「国産だけど安全性も有効性も不明なワクチン」ではなく「大規模臨床試験で安全性と有効性が認められたワクチン」です。しかも後者のワクチンは、既に国民全員分が確保されています。 その状況で、焦って有効性不明の「国産」ワクチンを承認する道理はないです。
米国FDAや各製薬企業が政府の圧力に屈せず、COVID-19の被害が拡大する中でも、きちんと大規模臨床試験で有効性と安全性を検証して、文句なしのEUAにこぎつけたのとは対照的ですね。正直言って、やり方が姑息だと思います。規制当局もこんなの絶対に認めちゃダメですよ。
塩野義の手代木社長の発言、滅茶苦茶。 「最終段階の大規模な臨床試験と並行する形の条件付きの使用承認が得られれば、年内に実用化できる見通し」 このままいくと文字通り、治験が終わってない・効くかどうかわからないワクチンが「国産」というだけで承認されちゃいます sankeibiz.jp/business/news/…
彼は数ヶ月の間、ずーーーっと「ファイザーのワクチンに感染予防効果はほとんどない」と強弁していましたが、初歩的な間違いです。 ウェルク問題で医療デマを糾弾していた彼が今ではデマ拡散しているというのはどんな因果でしょう。皮肉ですね。 twitter.com/NATROM/status/…
現在までに、ワクチン接種後に死亡した例で、ワクチン接種との因果関係が認められたものはありません。今後も接種後の副反応について慎重に検討されるべきですが、現時点で重篤な副反応が出る可能性は極めて低く、ま… 続きは質問箱へ #Peing #質問箱 peing.net/ja/qs/10084887…
もちろん無駄が出るのは良い事ではないですし、色々な工夫をすることは必要ですが、既に日本のワクチンの廃棄率は十分低いです。これは素直に素晴らしいと思えるニュースではないでしょうか。マスコミの記事は重箱の隅をつつくような指摘ばかりですね。
参考までに、医療データの電子化・インフラが整い、通知アプリなどを駆使して無駄を無くしたイスラエルでも、ワクチンの廃棄率は0.1%以下という数字があります。日本のようなアナログなやり方で廃棄率0.05%という数字は、驚異的です。 現場で廃棄を無くそうと努力されている方々に最大限の敬意を。 twitter.com/saws_skmdrt/st…
イスラエルの数字はこちらのレポートを参照しました。 nri.com/-/media/Corpor…