医療や科学に関しては「私の考え」はほぼ無意味で参考になりません。「科学的な事実」と「個人の考え」を同じレベルで議論してはいけない。「限りなく正解に近い医療行為」はあり得るでしょう。 ワクチンは「有効かつ安全」です。デタラメと科学的な事実/データを比較する事自体がナンセンスです。 twitter.com/ryokuhei/statu…
彼は数ヶ月の間、ずーーーっと「ファイザーのワクチンに感染予防効果はほとんどない」と強弁していましたが、初歩的な間違いです。 ウェルク問題で医療デマを糾弾していた彼が今ではデマ拡散しているというのはどんな因果でしょう。皮肉ですね。 twitter.com/NATROM/status/…
同感です。11月の時点でも大規模臨床や非臨床試験の結果から、有効性と安全性に関しての知見はかなり充実していました。 臨床試験の内容に関する事実誤認もあり、当時の彼のメッセージは良くなかったと今でも思ってます。 twitter.com/HironoriFunabi…
興味深い研究のプレプリント。新型コロナウイルスに感染した細胞は、ウイルスを放出しなくても周りにいる細胞と「融合」して感染を広げる可能性を検証した研究です。 この細胞間の融合は、中和抗体では阻害されにくい事も実験で明らかになっています。 twitter.com/sigallab/statu…
実はRSVワクチンはPfizerが実施した高齢者向けの最近の臨床試験で超有望な結果が出ていて、早ければ今年中に承認申請される予定です。高齢者や子供で重症化する事もある危険な感染症です。子供向けのワクチンも早く実用化されることを祈ってます。 pfizer.com/news/press-rel… twitter.com/mikito_777/sta…
「医薬品が均一に製造できない」という馬鹿げた見解は、製薬業界に喧嘩を売っているようなもので、GMPとか各種規制の存在を丸々無視しているし、信者の方々は詭弁に騙されている自覚を持った方が良いですよ。
ノーベル賞受賞という輝かしい経歴を持つ研究者が、新型コロナウイルスに関して間違った情報を発信して専門家から袋叩きにあう、という光景は世界共通のようです。随分前から、スタンフォード大学のLevitt教授が各方面から批判されていましたが、その総括です。 twitter.com/matthewherper/…
「ワクチンを接種した人の方が感染・重症化しやすくなる」 これもデマでした。ワクチン接種者と非接種者を比較したデータは悉く、非接種者で感染・発症・重症化のリスクは接種者よりも高くなっていました。「魔の二週間」と言って騒いでいた人は誰でしょうか?答え合わせはとっくに終わっています。
安全性・有効性が繰り返し認められた新型コロナワクチンを信用せず、いまだに文字通り「治験中」で効果不明のイベルメクチンを盲信する人の多さよ。 twitter.com/hanakihideaki/…
皆さんこのデータよくみて欲しいんですけど、3回目のワクチンを接種すると、2回目接種直後より中和抗体価が4〜10倍高くなっているんですよね。 3回目のワクチンを打つと、2回接種よりもさらに免疫が強くなるということを示唆しています。 investors.modernatx.com/static-files/c… twitter.com/VaccineWatch/s…
これはワクチンに関する話題を報じるメディが肝に銘じるべき事じゃないでしょうか。 両論併記が常に正しいわけではないし、「事実」と「科学的根拠」を報じるべきで、素人のタレントに「感想」や「お気持ち」を喋らせることではない。 twitter.com/Strandjunker/s…
しかし西浦先生はじめ、専門家の皆さんは週1回の会議で毎回膨大な資料を用意されていますけど、凄まじいですね。西浦先生の資料、120ページありますよ。
この手の「ワクチン全般は信用しているがmRNAワクチンには懐疑的」と言い、誠実を装って実際には科学的根拠無しの言説を広めるアカウントは、コロナ禍が終わったとしてもSNS上には蔓延し続けるでしょう。相手にしても時間の無駄です。
COVID-19による長期の影響は循環器系にも及ぶという報告がつい最近ありましたが、こちらはメンタルヘルスへの影響を調べた研究。COVID-19罹患後1年間でメンタルヘルスに顕著な悪影響があるようです。 twitter.com/bmj_latest/sta…
「ワクチンは危険だ!みんな騙されている!」と言っている人達が、実は某国の組織的なデマに引っかかっているなんて、笑えませんよね。
カタールにおいて、Modernaワクチンの変異ウイルスに対する有効性を調べた研究です。アルファとベータに関しては、それぞれ2回目接種から14日後では100%、96.4%の感染予防効果があった。二つのウイルスに対して重症化や死亡を抑制する効果も95.7%以上。主に若年層での結果です。 twitter.com/EricTopol/stat…
「ワクチンを接種してから数年以内に死亡者が出てくる」 新型コロナワクチンの臨床試験は最も早いもので2020年3月頃に始まりました。既に1年10ヶ月ほど経過していますが、今後もワクチン接種が理由で人がどんどん死亡していくなんてことは無いでしょう。言うまでもなく、馬鹿馬鹿しいデマでしたね。
さらに重要なのは、これら複数の「不可解な系統」がもつ変異は、後に出現したオリジナルのオミクロンの配列と共通しているものが多かったことです。さらにオミクロンの系統が「不可解な系統」が元から持っていた変異をどんどん獲得している事。 twitter.com/solidevidence/…
これも誤解があって、現状では新型コロナワクチンに対するアレルギーの有無を判定できる一般的な検査は無いはずです。元々PEGアレルギーがあるという方以外は、打ってみないと分からないのが現状です。 twitter.com/muramurakungfu…
デマは論外ですが、学術論文を読んできちんと理解するという行為には、実はめちゃくちゃ訓練が必要なのです。こう言うと傲慢だと言われそうですけど、訓練を積んでいない方が英語で書かれた論文を読みこなすのは、通常無理だと思います。誰でも簡単に論文の内容が理解できるなら専門家いらんでしょ。 twitter.com/tokyocicada/st…
なぜSNSプラットフォームは反ワクチンや誤情報の取り締まりに消極的なのか?このレポートを思い出しました。 counterhate.com/pandemicprofit… ごく単純に「反ワクチンが盛り上がるとSNSプラットフォームが儲かるから」が一つの理由でしょう。簡単にまとめます。 twitter.com/VaccineWatch/s…
この基準から外れる場合、効果が極端に下がったりすることは基本的にないと思いますが、厳密には効果が保証されてません。効果がきちんと検証された方法で接種するべきで、不確定要素をなるべく排除した方が良いと考えます。
明らかな間違いを訂正した点は良いと思いますが、そもそも報道の構成自体がワクチンが危険だと誤認させるようなものだったと思います。この様な報道は後から訂正しても既にネットで拡散してしまい取り返しがつかない事が多い。報道関係者は責任を持って科学的に正確な内容を発信してほしい twitter.com/covidacc/statu…
「ワクチン1回目接種後は感染率が上がる「魔の2週間」が存在すると懸念する声もあったが」 そんなこと言っているのはご自分を含め、ごく一部の反ワクチン論者だけです。臨床試験データでそんな事は一切ありませんでした。悪質なデマです。
自滅するような変異ウイルスが出現したとして、それは勝手に淘汰されるだけでしょう。変異が入っていない、生存に有利なウイルスが増えるだけですよ。