401
最近多い質問で「ファイザーのワクチンは一回目接種から21日後に二回目接種ですが、25日目だと大丈夫ですか?」みたいなものです。
添付文書7.2には「1回目の接種から3週間を超えた場合には、できる限り速やかに2回目の接種を実施すること。」とあります。
kegg.jp/medicus-bin/ja…
402
ワクチン接種者の体内では沢山の中和抗体ができるので、もしウイルスに感染したとしても大部分は体内で複製できず体外に排出されるウイルスも少なくなり、結果として他者に感染させるリスクが低くなる、というのはある意味当然の結果ですが、それが現実世界で確認されたことの意味は大きいです。
403
「コントロール(対照)を置くのは倫理的に問題あり。」
とあるんですけど対照グループも設定せずに薬の効果が検証できると思ってるんですかこの人?流石にやばすぎませんか???? twitter.com/invesdoctor/st…
404
これですよ。 twitter.com/mainichi/statu…
405
「適切な接種量がわかっていなかった」のは臨床試験のごく初期段階の話で、例えばModernaの場合はPhase 1試験で25、100、250μgの各15名ずつで試験しています。安全性と有効性のバランスを考えて最終的に100μgに決定されました。
このツイートももう1年以上前か。 twitter.com/VaccineWatch/s…
406
ご指摘の通り、薬剤耐性化は感染症に対する治療薬で避けては通れない問題です。ファイザーの経口薬PAXLOVIDが2つの薬を混ぜているのは、耐性化のリスクを下げるという意味もあるでしょう。治療薬が出回ってからも、ウイルスの変異とそれに伴う薬剤耐性については注意深く見守っていく必要があります。 twitter.com/ShrimpTail_Tx/…
407
日本だけでも7000人以上の死亡と65万人の感染を防いだと試算されているスパイクタンパク質を使う新型コロナワクチンが「間違いだった」と考えるのはシンプルに理解不要です。 twitter.com/VaccineWatch/s…
408
Moderna/武田のmRNAワクチンの来年からの分で5000万回分の追加契約。追加接種分や、変異ウイルスに対応するワクチンの確保だと思われます。先手を打っておくのが重要ですね。十分量を確保してもらうと心強いです。 twitter.com/carpe_diem0820…
409
また、シュードウイルス(偽ウイルス)といって、新型コロナウイルスのスパイクを持つ別の種類のウイルスを使う事で、感染性などを調べることも可能です。こちらは簡便性や実験の安全性などの面から、生ウイルスよりも広く汎用的に使用されています。こちらの方が作成は速いはずです。
410
mRNAワクチンの接種で何故他のワクチンと比べて強い副反応が出るのか、という質問をよくもらいます。原因はまだよく分かっていませんが、「インターフェロン」という物質が関与しているのでは?という仮説があります。
immunology.sciencemag.org/content/6/60/e…
411
新型コロナウイルスを健康な人に「意図的に感染させる」ヒトチャレンジ試験が英国で行われていて、先日無事に終了したとのこと。個人的には賛同しかねる研究ですが、この研究から分かる事は沢山あると思います。 twitter.com/natashaloder/s…
412
最終的には分離した本物のオミクロンでの検証が必要という点は同意しますが、生ウイルスを輸入するというかなり面倒な事をしなくてもウイルスの研究は可能です。むしろ取り扱いの面から組換えウイルスやシュードウイルスの方が精密な研究が可能です。
もうすでに世界中で取り組まれているでしょう。
413
論文から引用しますが、改めて、ここ重要です。
“Vaccination is the single most promising tool to bring about widespread immunity and end the COVID-19 pandemic.”
414
米国ニューヨーク市では新型コロナワクチン接種事業によって7月1日までに、25万件の感染、4.4万件の入院、8300件の死亡が阻止されたとの試算。ワクチン接種によって救われる命がありますが、その恩恵は見えにくいものです。こういう試算で改めて、ワクチンの効果が見えてきます。 twitter.com/sailorrooscout…
415
某獣医師の研究者がメディアなどで盛んに反ワクチン活動をやっていますが彼の動機には心当たりがあります。
彼が猫好きなのはSNSを見ていれば一目瞭然ですが、彼は10年ほど前、猫用ワクチンに「内在性レトロウイルス」が混入していることを論文報告しています。
nichiju.lin.gr.jp/mag/06308/c2.p…
416
「日本にワクチン忌避はない・ワクチン忌避は問題にならない」とか素っ頓狂なこと言う人がいますけど、これまさに「忌避」ですよね。こんな例はいくらでもあると思いますよ。正確な情報が行き届いていない人はまだ沢山います。マスメディアがその役割を果たしきれておらず、寧ろ不安を助長している。 twitter.com/kyuumaruTK/sta…
417
オミクロンのリスクが世界で共有されている今、世界中のラボが公開されたウイルスの配列を基に、上記のような方法で組換えウイルスを作っていると思います。これらのツールは実際のウイルスを使うことなく、簡便かつ安全に感染性や病原性を解析する事が可能です。
418
重要な指摘だと思います。市町村のワクチン担当の方々、業務で忙殺されていると思いますが是非、未接種者への「あと一押し」を検討してほしいです。
news.yahoo.co.jp/byline/takayam…
419
あと興味深いのは、アナフィラキシーの頻度は極端に女性に偏っています。米国の報告だと95%は女性、海外や日本でも同様に90%前後は女性です。理由はよくわかっていません。
つまり男性なら数百万〜1000万回に1件程度で、アナフィラキシーの頻度は極々ごく稀です。
420
新型コロナワクチンを開発中の、ニューヨークにあるファイザーの研究室の様子。リアルな研究の様子が伝わってきて感動しました。
ワクチン接種者のサンプルを分析したり、新しい変異ウイルスを調査・解析したり、昼夜を問わず研究している研究者達の努力に心から感謝します。 twitter.com/matthewherper/…
421
なぜイベルメクチンがCOVID-19に対して「有効性あり」と断定する研究って、捏造や不正が疑われるものが多いんでしょうか?
「効くだろう」
「効いてほしい」
「効くはずだ」
というバイアスが、研究者に不正を働かせてしまうのか?🤔 twitter.com/GidMK/status/1…
422
米国CDCの資料、今年秋のブースター接種の推進によって米国の接種状況次第では2023年3月末までに約10~15万人の死者、100~170万件の入院、2500~5000万件の感染を防ぎ、60~100B$(8~14兆円!!)の医療費削減効果が見込める。
これがワクチンの力。 twitter.com/jenkatesdc/sta…
423
Pfizer-BioNTechが、新型コロナワクチンウイルス(オリジナル+BA.4/5の二価)とインフルエンザウイルスの4価ワクチンを一回の接種で完了させるmRNAワクチンの臨床試験を開始。これが実用化されれば冬前のワクチン接種が一回で済みます。 twitter.com/pfizer/status/…
424
ちなみにですが、Pfizer-BioNTechやModernaのmRNAワクチンに使われているスパイクタンパク質には、二箇所のアミノ酸変異(プロリン2個)があるので、膜融合の機能が完全に失われています。
つまりmRNAワクチンの接種で発現するスパイクタンパク質では、細胞間の融合は原理的に生じ得ませんのでご安心を。
425
こちらが一月くらい前に公開されたプレプリントです。あくまで小規模の研究ですが、mRNAワクチンを接種したヒトの血中には、ウイルスを中和する抗体はバリバリにあったけど、胎盤のタンパク質であるSyncytin-1と結合するような抗体は「なかった」ということが明らかです。
medrxiv.org/content/10.110…