この記事の筆者は新型コロナワクチンの価格が国によって異なっていることを無視している様です。例えばファイザーは「中所得国には高所得国の半分の価格で、低所得国には基本的に利益なしで提供する」としています。 pharmaceutical-technology.com/analysis/covid… twitter.com/Luna11053/stat…
皆さんお気づきだと思いますが、今更「mRNAワクチン接種による妊娠への影響が〇〇」とか「ADEの恐れが」とか言っているアカウントは完全無視でOKです。
このレベルの「生物学者」のコメントを重宝して出演させ続ける日本のテレビ業界・マスコミはやばいと思いますよ。 twitter.com/IkedaKiyohiko/…
ネットやメディアで大々的に反ワクチン運動を行う医療関係者の動機の一つは、ワクチンやいわゆる標準医療に懐疑的な方の注目を集めて、自院の高額な擬似科学・無根拠医療に誘導するためというのもあると思うのですがいかがでしょうか? twitter.com/high_non_sense…
コロナ禍では、感染症対策という国民の命に直結する問題を任せてはいけない、ダメな政治家が見事に炙り出されましたね。与党にも野党にもヤバい政治家は沢山います。選挙の時まで覚えておきましょう。 twitter.com/shigeruishiba/…
新型コロナウイルスの感染者とワクチン接種の割合についての分かりやすい解説です。「感染者の半分がワクチン接種者だった」というニュースを聞いても、落ち着いて集団全体の接種率を振り返りましょう。 twitter.com/LucyStats/stat…
MerckのCOVID-19に対する経口薬、臨床試験で軽症〜中等症の患者で有効性が認められたようです。詳細なデータはまだですが775名が参加した試験では、プラセボ群で死亡8名、実薬群で0名ということで期待が持てそうです。
新型コロナワクチン接種によって、ワクチンを接種していない同居者への感染伝播を抑える効果を調べた研究がNEJMに掲載されています。Pfizer-BioNTechかAstraZenecaのワクチンを1回接種して21日以降では、たとえ感染したとしても、家庭内の非接種者への感染リスクが半分くらいになるそうです。 twitter.com/NEJM/status/14…
「十分に発達した技術は魔法と見分けがつかない」 クラークの法則です。あなたが理解できなくても既に実現しています。 twitter.com/hanakihideaki/…
Pfizerの経口COVID-19治療薬の臨床試験の結果が発表されています。ハイリスクの非入院成人患者において、発症から3日以内の服用でプラセボと比較して入院および死亡を89%抑制、5日以内でも88%の抑制。治療5日目ではウイルス量がプラセボと比較して10倍以上低減。 twitter.com/pfizer/status/…
えぇ…ブラジルはロシア製新型コロナワクチンのスプートニクVを安全性の問題で承認しませんでした。アデノウイルスベクターの複製を欠損させるような改変をしておらず、体内で複製してしまうリスクがあるから、みたいです。 当然、他社のウイルスベクターワクチンは複製しないように改変されています。 twitter.com/angie_rasmusse…
彼が審査報告書も読んでなかったという事は「科学者でありながら」「承認審査の過程もよく理解せずに」「なんの根拠もなく」新型コロナワクチンに反対していた事が明らかですね。これが反ワクチンでなく何なのでしょう? twitter.com/VaccineWatch/s…
新型コロナワクチンの話題ではありませんが、Modernaがインフルエンザウイルスに対するmRNAワクチンの臨床試験で被験者への接種を始めたようです。4価のワクチンで安全性や抗原性を調べます。 良い結果が出ると良いですね。 twitter.com/moderna_tx/sta…
あとは製造のノウハウを把握している人材の不足でしょうか。製薬企業がワクチンの特許を放棄すれば世界中で製造できる、というのはあまりに楽観的だと思います。 それに、これまで地道に研究開発を続けてきた製薬企業に利益が還元されない仕組みは健全とは思えません。
なんでmRNAワクチンに”懐疑的”な方々ってファイザーの事を「F社」とかって言っちゃうんでしょう?もうその時点でろくに一次情報も確認できないと判断されちゃいますよね。 お医者さんってメジャーな製薬会社の社名くらい覚えてるものですよね?
mRNAワクチンでなければここまで早く改良して最初のバッチの出荷まで出来ません。凄まじいスピード。
なぜ筋肉内注射のワクチンで上気道粘膜に抗体が出てくるのかはまだよく分かっていません。 血中の抗体価が高いと粘膜中に抗体が染み出てくるのか、あるいは抗体を産生する細胞が粘膜近傍に存在するのかは不明です。 twitter.com/VaccineWatch/s…
VAERSデータを解析する研究の問題点のおさらいです。 VAERSは米国のワクチン有害事象報告システムですが、このデータを悪用してワクチンの安全性を毀損するのは反ワクチンの常套手段です。 最近出た研究の著者が意図していたかどうか分かりませんが結果としてやっている事は反ワクチンと同じです twitter.com/VaccineWatch/s…
つまりオミクロンに免疫逃避の性質があるにせよ、一方でワクチンによる免疫が入院・重症化・死亡を防ぐ効果は残っています。 また感染時の重症化・入院を防ぐ効果によって医療体制の逼迫が抑えられ、間接的に未接種の方でも医療機関にかかる余裕が生まれるという意味で間接的なメリットがあるでしょう
米FDAが新型コロナワクチンのブースターについて議論する金曜日の会議の資料を公開しています。 「デルタにはワクチンが効きにくい」という意見は多いですが、「ワクチンがデルタに効きにくいというよりも、接種からの時間経過による有効性の減退で説明できそう」というのがFDAの見解のようです。 twitter.com/megtirrell/sta…
もう一つ言いたかったのは、「接種のキャンセル待ち登録は別に高齢者だけでなくて良いのでは?」という事です。スマホなどを使ったシステムを高齢者に使ってもらうのが厳しいという意見もよくわかりますし、それなら余ったワクチンは若い人に使って貰えば良いと思います。 twitter.com/VaccineWatch/s…
米国ではデルタの蔓延で小児の患者がかなり増えているようです。入院・重症化する子供も多く出ているとか。 twitter.com/heather_haq/st…
イスラエルより、高齢者での新型コロナワクチン3回目接種の効果。詳細不明ですが、こんなに効くんすか… twitter.com/dvir_a/status/…
補足ですがこの葬儀社のウェブサイト、このページ以外に全く情報が無く恐らく架空の会社のものです。”Get vaccinated now”のリンクからは地元の病院のワクチン接種情報が見えます。病院のキャンペーンだとすると過激すぎますね。 starmed.care/vaccine/ twitter.com/VaccineWatch/s…
妊娠中の女性への新型コロナワクチン接種の安全性に関する研究がNEJMに発表されました。米国でPfizer-BioNTechもしくはModernaのmRNAワクチンを接種した3.5万人の妊娠中の女性では、非妊娠女性と同様の副反応のパターンを示し、胎児や出産への影響は認められなかったとの事。 nejm.org/doi/full/10.10…