三木慎一郎(@S10408978)さんの人気ツイート(新しい順)

701
mp.weixin.qq.com/s/gz10RSMtakz2… 真岡市国際観光課長で消費者生活センター所長の豊田氏は歓迎挨拶で3年間の疫情の後、私達は初の使者を受け入れた。在日中国人の勤勉さと優しさは私に深い印象を与えた。中国の改革開放の進歩にも感心し日中友好の見通しは無限にあると述べた。 2022.11.15 >危ないなー
702
栃木県真岡市議会は全日本華人促進中国和平統一協議会を市役所新庁舎に招いて友好交流会を開催した。 2022.11.15 >この団体は中共の統一戦線工作部直轄の下部機関である国際的な対外工作機関で米国当局もマークしている中国和平統一促進会の関連団体で、日本に存在する中共の海外工作組織ですよ。
703
日本国駐瀋陽総領事館大連事務所で日中国交正常化50周年記念パーティー開催。 2022.11.15 青森県,岩手県,宮城県,山形県,神奈川県,新潟県,富山県,舞鶴市,大阪市,北九州市が出展ブースを構え日本の特産品や観光資源をPR。 大連市政府代表を招待しての交流会ですが、中国に何を期待しているんでしょう。
704
日本福建総商会
705
日本福建総商会は中国の一帯一路戦略に協力し華僑商人の実行力と献身の精神を発揮し地域経済の発展に寄与すると宣言しています。 このような団体が中国共産党の手先となり日本に住みながら愛国(愛共)精神を持ち同胞で団結するのです。 2022.9.25 日本で中国共産党の革命歌歌唱祖国を歌うメンバー。
706
「国境を越えた相互接続」をテーマにした2022中国(厦門)国際クロスボーダー電子商取引展が厦門国際会議展示センターで開幕。 2022.11.11 福建省人民政府の経済社会開発顧問で元中国駐大阪大使の李天蘭が日本企業の代表団20社を率いて会議に参加しています。 パナソニック中国の本間社長が案内。
707
東京中華街促進会の積極的な活動もあり、ここ10年で池袋の中国人経営の店舗や企業が3倍に増えています。 豊島区長は多文化共生社会を促進し都内の在留外国人比率を1位にしたいと明言していますが、この流れでいくと胡逸飛の計画どおり、池袋は中国文化強制社会になってしまいます。
708
資生堂グループ創業150 周年発表会が11月15日に上海で行われ、資生堂中国の未来に向けた新たな成長計画や環境保全への取り組み、 公益プロジェクトを発表。 >資生堂の社長は中国の消費者の方々に寄り添っていきますと言ってますが、日本で日本人のお客様を大切にした方がいいのにね。 と思います。
709
奈良県の葛城市長も議長も教育長も中共に飼われてます。 2022.6.17
710
中国駐大阪副総領事が奈良県葛城市立の小学校を訪れ生徒50名と稲刈り。 2022.11.11 という中国領事館のニュースですが、これ恐ろしい事です。 葛城市や学校は中国共産党との交流について何故反対しなかったのでしょう。
712
なんだこれは!! 太閤園がこんな姿に。 twitter.com/s10408978/stat…
713
中国共産党、中国資本頼りの地方創生計画は必ず失敗しますよ。
714
中共が一帯一路の北極海航路の拠点として使用したい意志を示している釧路には、中国企業や中国領事らが頻繁に訪れており、市長や経済界などは歓迎ムードですが、先般開催された日本と中国,国際中継港釧路の役割の報告書が釧路市などに配布された。 2022.11.7 >釧路市長、一帯一路への参加は危険です。
716
日中経済貿易センターの講演会(大阪) 2022.11.11 中国駐大阪総領事 先日、中共全国代表大会が首尾よく開催され、中国の新しい指導者グループが選出され壮大な青写真が描かれ今後5年またはそれ以上の中国の発展のための包括的な戦略計画が作成されました。 >前パナ中国代表の伊藤氏も講演してます。
717
最近、中国人民解放軍の人材募集広告が多くなってきました。 兵器科学技術,航空宇宙科学技術,海洋科学,コンピュータ科学技術,船舶海洋工学,電子科学技術,ソフトウェア工学,機械工学,音響水力工学,制御科学技術,情報通信工学,気象学,電磁分野など。 福利充実!給与は7,200元〜 留学生は即戦力ですな。
718
阻止!
719
721
ロシアのミハイル・ガルージン駐日大使の送別会に参加する鳩山由紀夫。 2022.11.14
722
喜んで自社の技術の紹介と中国での貢献をプレゼンしてますが、技術はすぐに盗まれますよ。 人民解放軍に使われるリスクも承知のことでしょうか。
723
中日スマート製造産業インターネット統合革新サミットフォーラム 2022.11.7 遼寧省工業情報局、遼寧省人民政府、大連市工業情報局が主催。 大連市人民政府副市長が出席する中共主催のフォーラムですが、日本の国益よりも商売優先の日系大手企業は喜んで参加するあり様。
724
日中科学技術フォーラム 2022.11.9 日本科学技術振興機構の森本理事は、日本科学技術振興機構と中国科学技術協会は日中双方の学術界や経済界の仲間を招いて交流や対話を行い将来の協力関係を深めることは大きな意義があると考えます。 と発言してますが、日本の学術界って世界が見えてないんですよ。
725
一方、岸田首相の勇ましい発言はどの媒体もあまり大きく報じられていませんね。 一部、中国のネット民は騒いでますが。