326
プーチン大統領は「非友好国」認定した諸国(対ロ制裁に参加している諸国、つまり米、英、カナダ、欧州諸国、日本、韓国、豪、NZ等)の国民のロシア入国を制限する大統領令に署名するとのこと。 twitter.com/maxseddon/stat…
327
エリザベス女王のご容態に関して、偽のBBCのアカウント等が出てきているようですのでお気を付け下さい。
情報チェックは↓など、信頼の置けるアカウントから(フェイクアカウントはぱっと見、本当にそっくり…)。
女王は現在医師の診察を受けている状況とのことです。
twitter.com/BBCBreaking
328
キーウは現在多少落ち着いているとはいえ、この極めて困難な時期に研究交流の重要性を忘れないどころか、企画・実施までしてしまうという、この腰の据わり方は一体…
本当に強い人たちです。どうか持ちこたえていただき、いつかなんの心配もなく現地で思い切り議論が出来る日が心から楽しみです。
329
ゼレンスキー大統領へのWSJインタビュー、日本語訳も出ていたのですが、字数の関係かかなり重要なところを端折っている印象。急いでいる方は日本語で大づかみにしても良いかもしれませんが、以下英語版に基づき重要な点を。
jp.wsj.com/articles/ukrai…
330
ロシアによる核の使用の可能性を軽視することは出来ませんが、外部が「ロシアを追い詰めすぎず適度に戦え」とウクライナに求める(あるいは、そのように求めているととられかねない姿勢をとる)ことは、ウクライナ側からすれば酷です。
331
3月の停戦交渉で、ウクライナ側は「中立」と「安全の保証」をセットで求めていました。
ブチャ虐殺等を受け停戦交渉が成り立たなくなった後も、ウクライナと支援諸国は「安全の保証」のための方策を検討し続け、このたび大統領府が「キーウ安全保障盟約」として発表。ukrinform.jp/rubric-defense…
332
宋氏の元ツイートには2700人近くがイイネを押してしまい、さらにインフルエンサーが宋氏の書いた内容を事実として拡散してしまっているケースまであります。誤情報をそのままにしていい訳がないでしょう。 twitter.com/Oto_Melara127/…
333
戦争が長引くにあたって、私自身が情報の発信者として気をつけなければならないと考えていることがあります。
それは、仮に自分の見解に合わない報道や見解の表明があったとしても、相手の能力を根拠なく侮辱したり、異なる時間軸や文脈を持ち出して反論を試みたりしてはならない、ということです。 twitter.com/masanorinaito/…
334
大変恐縮ですが、しばらくメディア対応はお休みをいただきます。
現地の研究者との議論を重ね、得られたものをまた日本での議論に還元できればと思います。
335
パリのメトロの「George V」駅、エリザベス女王の葬儀の本日限定で駅名を「Elizabeth II」に変更。 twitter.com/RATPgroup/stat…
336
私が信頼を置く現地の分析者の皆さんは常日頃からこのように評価しておられますし、私もそのように見ています。
今回もおそらく「幅広く」リサーチし、その過程で、米議会における真珠湾攻撃への言及が日本で論議になったことも当然踏まえ、感謝・共感・お願いを前面に出した演説となったのでは。
337
最近、この戦争について1~2時間ほど講演した後、質疑応答で「でも、結局はこれってアメリカとロシアの代理戦争ですよね」って纏められると、以前はガックリきてたのですが、最近は「それ…言っちゃいましたね!?」とばかりにながーーーーく返答してしまうようになったので、皆様お気をつけあそばせ♫
338
以前の朝日新聞のワグネル囚人兵への連続インタビューにも度肝を抜かれましたが、今度は「自由ロシア軍団」の幹部ポノマリョフ氏へのインタビューとのことで、さらに驚いているところです。同集団に関しては不透明なところも多いのですが、このインタビューを読む限りでは→
digital.asahi.com/articles/ASR61…
339
それ以外にも、
・復興に関する日本のコミットメントの再確認
・欧州・大西洋とインド太平洋の安全保障の不可分性を認識
・宇側は日本の安保戦略策定を賞賛
・東シナ海・南シナ海情勢への深刻な懸念を表明
340
ゼレンスキーはクリミアを含めた領土的一体性の回復は常に目標としていますが、それはあくまで外交手段で行うという基本路線を変えたことはありません。一方「反転攻勢に出る」というのは、戦況全般に関するアレストビッチ顧問の発言であり、この2つを結びつけたタイトルは印象操作になりかねません。
341
342
これ、実は何年かかけて研究しようと仲間と話しているいることのひとつなのですが、今回の侵略におけるアンチウクライナアカウントには大きく分けて二種類の特徴があって、→ twitter.com/a44953395/stat…
343
344
→「混乱時」や「撤退時」のロシア軍こそ、現地のウクライナ住民にとって極めて恐ろしい存在であることは昨年以降の侵略で骨身に染みていることですのです。悲観的にすぎるかも知れませんが、この混乱はウクライナに更なる被害を及ぼしかねない…ということまで念頭に置かねばならないかもしれません。
345
給料もルーブル払い、ウクライナのネットワークも遮断され、ウクライナのテレビも見られない状態です。
神原氏は、住民の意思による抵抗が可能だと思い込んでおられるのかもしれませんが、制圧地域における「ロシア化」は、彼の想像の何倍も過酷で受け入れがたいものです。
digital.asahi.com/articles/ASQ7C…
346
347
信頼を積み上げるのは大変ですが、信頼を失うのは一瞬ですから。
そして重要な外交の場に誰を派遣するのかということそのものが、日本が世界に発するメッセージになります。
もちろん外務省は、そんなことなど全てご理解されていることと存じますが。
348
ジョンソン英首相は訪問先のワルシャワで、ウクライナからの避難民を20万人まで受け入れると表明。
英のEU離脱推進派が、中・東欧のEU加盟諸国から流入してくる移民労働者が英国の労働市場を脅かすと主張していたことを思い起こすと、隔世の感があります。
reuters.com/world/uks-john…
349
ともあれ私としては「ナチスとの戦い」というロシアの言説を、額面通りに今回のウクライナ戦争にあてはめるのは無理がありすぎる、というお話をしたのですがなかなか満足していただけず、
「すみません、これ以上聞いていただいても、ご満足のいくコメントは出せそうにありません」と申し上げた次第。
350
平野さんの重要なスレッド。
ウクライナが長期戦を覚悟したということは、国際社会もそれを覚悟して支援すべきということです。
資金的な支援があっても、戦時下でそれを効率的に配分して経済を回すに至るまでには様々な障害がありますが、このような状況下における支援の専門家や twitter.com/hiranotakasi/s…