251
習近平氏が本当に「和平の旅」(ロシア誌への事前寄稿)を成し遂げたいなら、モスクワ訪問前後にキーウに立ち寄ることは十分に出来たはずです。しかし結局モスクワのみ訪問したタイミングで岸田総理が訪宇。被侵略国と連携する日本と、侵略国しか訪問しない中国という図式に。
cnn.co.jp/world/35201899…
252
253
動員なのか積極的に集まったのかはともあれ、こうやって「住民投票と称する行為を経た強制併合」に国民が万歳三唱している映像が出てくるわけで、
「これはプーチンの戦争だから、ロシア国民とは分けて考えよ」という主張はウクライナや欧州諸国にとってはますます受け入れが難しくなるわけです… twitter.com/disclosetv/sta…
254
また、いつもいつも繰り返してしまって申し訳ありませんが、キーウに日宇、モスクワに中ロが同時に会談したことのインパクトは絶大でした。これ、嫌がる人は確実に政界にも外務省内にもいると思うのですが、これまたあまり議論になっていないのでは。
washingtonpost.com/world/2023/03/…
255
一帯一路対象国にもたらされた恐ろしい健康被害の実態。
セルビアのこの村では、2011年には約1700人だった村のがん患者数が、19年には6800人超まで急増したとのことです。
極めて悲惨な状況ですが、問題発生源とされる中国企業の活動を止める手段は今のところないようです。
news.yahoo.co.jp/articles/a940f…
256
21日のプーチン演説で部分動員が発表され、ただちに動員が進められていることに対し、それに従わないロシア人がこのような短時間で著しく可視化されてきたことは、ロシアに戦争をやめさせる上では決してマイナスではないことは、重ねて指摘しておきたいものです。
257
今に始まったことではありませんが、講演会などに呼ばれて行くと、
「ロシアが弱っている今、北方領土を取り戻すチャンスではありませんか?」と質問なさる高齢者の方によくお目にかかります。
しかしロシアが一度占領した領土を手放すと期待することは非現実的です。ロシアが強くても弱くても、です。 twitter.com/ukrinform_jp/s…
258
夏休みは出張の時以外、毎日子供の塾弁当を作っていたのですが、
子 「もうすぐ夏休み終わるなあ。新学期、すっごく楽しみにしてるものがあるんだけど、なーんだ?」
私 「え、なんだろな~、教えて~」
子 「給食」
…と言われたときの母の気持ちを140字以内で述べなさい。
259
ゼレンスキー大統領による「EU加盟申請」と「ファーストトラック加盟の要請」については、EUとしてはなんとかウクライナに手を差し伸べたい気持ちはもちろんあるものの、やはり加盟問題に関してウクライナを特例的に扱うことは難しい…ということのようです。
rferl.org/a/ukraine-eu-m…
260
フィンランドとスウェーデンのNATO加盟申請は今夏にも行われる見通しのようです。
「ロシアは我々が考えていたような隣国ではなかった」とフィンランドのマリン首相。現在の安全保障環境は「極めて厳しい」とも。
thetimes.co.uk/article/finlan…
261
…中傷の嵐の中でぽろっと出してしまい、なんだか微妙なタイミングでのお知らせになってしまいますが、オーストラリア国立大学ヨーロッパ研究所(ANUCES)で1年間研究することになりました。
研究内容は引き続きEUの対外関係で、ロシアによるウクライナ侵略もより緻密に研究していくつもりです。
262
ポーランドのウクライナ支持は依然として極めて強いのですが、ポーランド国民のウクライナ支援の感情には、この10か月で変化はないのだろうか(とくにミサイル着弾の後)…という疑問を個人的に持ち続けていました。
wydawnictwo.krytykapolityczna.pl/index.php?cont…
263
日本では今に至るまで「コメディアン出身」(実際には企画や運営にも携わってきた)という彼の経歴を引きずりすぎている気がしており、今回の彼の演説も「コメディアンにしてはやるじゃないか」という反応もいまだにちらほら見られますが、もうそろそろ彼への理解を「コメディアン」に縛りすぎない方が
264
これを文字通り実践する小泉先生は本当に素晴らしいです。
余談ですが私は、コメンテーターさんに「この戦争はアメリカが煽りに煽っている」とか「両方が武器を置くべき」等と仰られてガチ反論することが続いた結果、スタジオ出演依頼を完全に切られた番組もあるので、向こうは向こうで選んでます。→ twitter.com/okb1917/status…
265
「日本が先陣を切るべき」などという高度なことは誰も要求していないのです。ただ、「G7の枠で行った約束は最低限守ろう」ということだけです。
そして駒木さんの指摘の通り、ここで日本が抜け駆けしても、北方領土は返ってきません。 twitter.com/akomaki/status…
266
純粋に日本の事情だけで日程が選ばれたキーウ訪問だったのでしょうが、たまたま(恐らく本当にたまたま)習近平主席のモスクワ訪問と重なったため、東アジアの二つの重要国家の長が、それぞれの支援国に入ったような図式となりました。
267
少し前まで本気で「失礼であることは熱いジャーナリズム魂の証。目くじら立てるんじゃない」みたいなご高説を垂れる方も少なくなかったのですが(私もその界隈からそうやって説教されたな…)、やはり取材は必要最低限の予備知識(前者)と礼節(後者)を持ってお願いしたいものですね。
268
国末さんの素晴らしい総括記事。
記事の最後に書かれている通りで、今回の党首辞任で英の対ウクライナ支援が弱まるとは、私にも思えません。
ただ、ウクライナ国民にとってジョンソン氏は、ほとんど心のよりどころに近く、彼らにとっての衝撃は無視できません。
digital.asahi.com/articles/ASQ77…
269
日本では「NATOは東方拡大しないと約束したのに、その約束を破った」という言説が、ほとんど検証もされないまま事実として広まってしまっていますが、NATOが全体として不拡大を約束したこともないし、1997年以降はロシアとの間で様々なパートナーシップ構築努力もしてきて、そのなかで→
270
このため、おそらく外部からのメッセージとしては、「ロシアを追い詰めすぎると危険ですよ」と「ウクライナ」に伝えるよりも、先日のモディ首相のように「今は戦争の時ではない」と明確に「ロシア」に伝えることを優先すべきと考えています。
news.yahoo.co.jp/articles/cd608…
271
@OKB1917 今 秋が来て 君は 激務になった
去年より ずっと 激務になった
272
だから日本はこの後に及んで、ロシアとの二国間関係を進めようとジタバタするべきではありません。
そんなことをしても北方領土は返ってこないし、日本の国際的な信頼が失墜するだけです。
273
プーチン大統領がドネツクとルハンツクの両人民共和国を国家承認したことに対し、
EU/NATO各国・諸機関による対ロシア批判声明(ツイートのみも含む)はここ1-2時間であらかた出尽くした模様です。
国家承認は国際法違反、ウクライナの領土的一体性を損なう、そしてミンスク合意違反、と。 twitter.com/vonderleyen/st…
274
だからこそ、ブダペスト合意やミンスクII、東方パートナーシップ、ゼレンスキー政権とEU、ベラルーシとEUなど、日本の学界では完全に傍流テーマだったのに執筆機会を下さり、今でも声をかけて下さる先生方やジャーナル、シンクタンク等々には、今後も本当に感謝して生きていきたいと思うんですよね…
275
なにがいいたいかというと、最近では権威ある財団やシンクタンクの名前を使い、表紙を巧妙にアレンジして、(とりわけメジャー言語ではない場合には)内容を曲解して紹介する偽情報も盛んになっているので、どうか皆さんもお気を付けいただきたい…ということです。